381: 名無しさん@お腹いっぱい。 2017/06/11(日) 08:57:03.87 ID:mOUfu6Ga0
>>379
主婦は365日24時間休みがないんだけど楽だと思ってる?
奥さんは家事手抜きしてるのか?
まず家事を甘く見てる
383: 名無しさん@お腹いっぱい。 2017/06/11(日) 09:25:25.91 ID:6YY4nMNK0
>>381
365日24時間休みなく主婦なんて見たことない
386: 名無しさん@お腹いっぱい。 2017/06/11(日) 09:45:55.76 ID:kA/CUsQQ0
>>381
これ言うやつは間違いなく女
仕事甘く見すぎ
380: 368 2017/06/11(日) 08:44:43.93 ID:WpUEecKBd
転勤族の嫁さんって働かないもの?
うちの会社の嫁さんたちもあんまり働かずに家で子どもの面倒見て、中学受験させて中学から単身赴任ってのが多い
嫁の元の職場への復帰は頼めば契約社員とかでできそうな気がするが、いまの地方にはない
382: 名無しさん@お腹いっぱい。 2017/06/11(日) 09:25:10.94 ID:nHAAvQRA0
>>380
働かない×
働けない○
「ウチとは関係ないスキル持っててもねえwこの時間帯のパートやりたい人って多いけど、ぶっちゃけそういう人沢山いるんだよねえw
若い子より覚え悪いし、いつ妊娠出産で辞めるかわからないし、慣れたと思ったらいなくなっちゃうから使いにくいんだよねえw」
雇用側からしたら、多かれ少なかれこういうのが本音としてあるわけで
391: 368 2017/06/11(日) 11:03:30.37 ID:WpUEecKBd
家事が楽とは思わんが、金を稼げるなら稼いでほしい
家庭の収入が800万と1200万じゃ大違い
薬剤師なら、主婦の仕事しながらでも400は稼げるだろ
392: 名無しさん@お腹いっぱい。 2017/06/11(日) 11:09:22.24 ID:6DrHLcCMK
>>391
今個人情報保護法が強化されて医療機関はどこもピリピリしてる
転勤でいなくなる上に連絡先も変わるの確定してる人をホイホイ採用するならそこはブラックだよ
393: 名無しさん@お腹いっぱい。 2017/06/11(日) 11:12:22.14 ID:hVY1Qr6X0
>>391
俺が言うのもなんだが、嫁さんの働き出したらお前さん家事手伝うのか?
口ぶりからだとどうも嫁さん働かせてその上今まで通りの水準で家事も求めそうだ
395: 368 2017/06/11(日) 11:27:47.92 ID:WpUEecKBd
まあ、正直なところ、嫁が働いても家事はほとんどしないと思うわ、俺はほとんど深夜帰宅だし
でも、日本の家庭って、ほとんどがそんなもんじゃないか
家事折半、イクメンみたいに言ってる奴らって、都会の高所得者とかすごい一部な気がする
いま、住んでるのが九州の田舎なせいもあるけど、男尊女卑が正しいみたいな気分
週末、子どもとはよく遊んでるぞ
399: 名無しさん@お腹いっぱい。 2017/06/11(日) 12:05:04.42 ID:nHAAvQRA0
>>395
こういう感覚なら、そりゃ嫁もぜってー働いてやるもんかとかなるわなw
396: 368 2017/06/11(日) 11:28:32.51 ID:WpUEecKBd
そして、定時勤務のパート相手でも家事ってやるもんなのか
397: 名無しさん@お腹いっぱい。 2017/06/11(日) 11:29:26.32 ID:PRMz3tqoa
世帯年収で1200とか見込めるなら素直に家政婦入れたら?
398: 名無しさん@お腹いっぱい。 2017/06/11(日) 11:32:37.92 ID:hVY1Qr6X0
俺は収入の比率に応じて家事を請け負うべきだと思うがな
俺は全く家事出来ないんで専業してもらってるが、
お前さん800:嫁さん400なら
お前さん1:嫁さん2でやるべきだと思う。
401: 名無しさん@お腹いっぱい。 2017/06/11(日) 12:13:18.75 ID:JENFTTmi0
>>395
古き良き時代の男尊女卑っていうのは
男が家庭の責任の責任を全て持つ、
収入が低いのもも育児の失敗も家族の不祥事も最終的には全て家長たる男の責任!
っていう認識が根っこのところにあって成り立ってた。
その認識でいうと嫁を働きに出させるっていうのは相当な恥だぞ
つまり嫁を働きに出しといて男尊女卑は成り立たん
402: 名無しさん@お腹いっぱい。 2017/06/11(日) 12:54:57.70 ID:3KEzg6c+0
>>395
男尊女卑っていうか、そのまんま九州男児じゃん。しかも昔ながらの。
私いつも思うんだけど、夫婦共働きでガンガン稼げるのなら、なんで家事育児を外注しないのか。
これってやっぱり男側(もしくは義理の親)の固定観念が相当影響してると思う。
母親が家事育児をして当たり前、食事は作って当たり前、旦那より朝早く起きて夜遅くまで起きておく・・・
スーパーマンじゃないんだからさあw。本当に仕事と家事育児両立してる女性には心底敬意を表するよ。
育児はともかく、家事なんか必要最低限で全然オッケーでしょ。
昔みたいな姑と同居しなければいけない状況以外は。
夫婦での価値観の違いというか、家事育児に対する意識の差も相当あるんだろうねえ、未だに。
403: 名無しさん@お腹いっぱい。 2017/06/11(日) 12:56:32.40 ID:WpUEecKBd
佐賀にいるんだけど、ここら辺の家は女は食事も台所で食べて、家計のために働きに出て、自分の服も好きに買えないみたいな文化だ
男は家で何もしないで呑んだくれてても文句言われないし
俺は埼玉の核家族で育ったのに、毎日そんな人たちと飲んでたら、すげえ毒されてきたw
ここの前は北陸の雪国で、そこもまた強烈だったけど
日本は広いよね
404: 名無しさん@お腹いっぱい。 2017/06/11(日) 12:58:53.84 ID:04FcYwyo0
ちょっと何言ってるかわからない
407: 名無しさん@お腹いっぱい。 2017/06/11(日) 13:23:37.80 ID:IIlm6qr50
>>395は釣りか?
俺も九州男児だが一緒にされたくないわ。その考え方は祖父の代で終わってる。時代遅れで恥ずかしくねえの?
そもそも九州男児の男尊女卑は男が女を守る前提の話なんだよ。金も稼いでもらって家事もしてもらっておんぶに抱っこでみっともねえな
お前が転勤族だから嫁は働いてもパートで年収を下げざるを得ない。勤務時間に応じて家事分担するべきだ
408: 名無しさん@お腹いっぱい。 2017/06/11(日) 13:33:29.86 ID:dOgbQd4T0
離婚してあげたほうが、仕事にも戻れるし転勤なしの良物件と再婚できるんじゃね?
410: 名無しさん@お腹いっぱい。 2017/06/11(日) 14:45:06.57 ID:WpUEecKBd
釣りじゃねえよ
こんなにボコられるとは思わなかった
2chでぐらいグチっても良いじゃねーか、夫に迷惑かけない程度に稼いで家のことやる嫁って夢じゃねーの
せっかく薬剤師持ってんだから夢見ても良いだろ
嫁にはここまで本音で言ってない
412: 名無しさん@お腹いっぱい。 2017/06/11(日) 14:58:02.40 ID:VSqzkKtR0
>>410
家計を助けるために働け、
だが
『夫に迷惑かけない程度に稼いで家のことやれ』
かあ…
『迷惑かけない程度に』って結構すごいセリフだね
自分はドラマの主人公、嫁は脇役って感じ
自分が多少家事をする=迷惑 てこと?
なら、同じ価値観を持つ人と結婚したらよかったのに
414: 名無しさん@お腹いっぱい。 2017/06/11(日) 15:01:24.64 ID:96sGliv50
せめて薬剤師の免許持ちと言ってくれ
薬剤師持ちとか頭悪そうな言い方やめろ
家事が楽とは思わないと言いながら主婦でダラダラしてると言ったりどっちなんだ
嫁は就職してこんなボンクラ捨てた方がいいだろ
418: 名無しさん@お腹いっぱい。 2017/06/11(日) 15:34:32.66 ID:IIlm6qr50
>>410
お前の言い分は嫁が「私は研究職に就職したいから、転勤のない仕事に転職しろ。でも年収は下げるな。勤務時間も同じにしろ」って言ってるくらい無茶ぶりだからな
会社の嫁達が専業主婦&単身赴任が多いって言ってるのになぜ自分だけ楽ができると思うんだ
>働けと言ったらマジギレされたんだけど、どうしたら良いと思う? 元々は働くの好きな女だったのに
最初にこう書き込んでおいて夢見て愚痴ってるだけとか笑わせるなw
422: 名無しさん@お腹いっぱい。 2017/06/11(日) 16:34:19.14 ID:6DrHLcCMK
>>410
だから去年ならともかく今年は薬剤師で短期就職口なんか無いっての
バカだろお前
419: 名無しさん@お腹いっぱい。 2017/06/11(日) 15:38:51.71 ID:nHAAvQRA0
>>410
自分に都合のいい夢見過ぎ要求も矛盾し過ぎ
アタマ沸いてんのかってレベル
スレッド立てる程でもない質問・愚痴・雑談など@既婚男性107
http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1496382205/
この記事を読んだ方におススメです