527: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/05/14(火) 23:30:12.57 ID:lzY0WQ8AM
年収700万は20年前に比べて手取りが50万も減ってる、配偶者特別控除も16歳以下の扶養控除も廃止され、所得税も住民税も値上がり
それなのに年収700万以下は手取りが増えてるんだよ?高齢化社会だというなら全世帯の社会保険料を値上がりするべき!と夫に話したら、今と昔は違うから比べる意味がわからないと言われてしまった
悔しさや虚しさを感じないのかな
話が通じなかった(共感されなかった)のが寂しい
それなのに年収700万以下は手取りが増えてるんだよ?高齢化社会だというなら全世帯の社会保険料を値上がりするべき!と夫に話したら、今と昔は違うから比べる意味がわからないと言われてしまった
悔しさや虚しさを感じないのかな
話が通じなかった(共感されなかった)のが寂しい
531: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/05/15(水) 07:32:45.12 ID:mqjoA4/70
>>527
その話をしようと思ったきっかけは?
その話をしようと思ったきっかけは?
532: 527 2019/05/15(水) 07:36:43.97 ID:Si09btRE0
>>531
昨日のクローズアップ現代を見たときに
昨日のクローズアップ現代を見たときに
533: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/05/15(水) 07:45:37.61 ID:L77qcgRs0
>>532
俺でもあなたの夫と同じ返事をするかな
当事者感覚の違いだよ
あなたは搾取される側と思い込んでいる
俺は国を運営するメンバーの一人だと考えている
俺でもあなたの夫と同じ返事をするかな
当事者感覚の違いだよ
あなたは搾取される側と思い込んでいる
俺は国を運営するメンバーの一人だと考えている
534: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/05/15(水) 07:50:51.65 ID:CuKfenj1d
夫も当然一緒に憤ってくれるものだとか?
535: 527 2019/05/15(水) 07:57:09.22 ID:Si09btRE0
>>533>>534
私としては少子高齢化で社会福祉が必要なのはわかるので、それなら年収700万以上にだけ社会保険料を増やすのではなく、どの年収帯に対しても増やすべきだと思うんだ
社会を運営するのは国民全員であり、一部の人にのみ負担を課すのはどうかと思う
私としては少子高齢化で社会福祉が必要なのはわかるので、それなら年収700万以上にだけ社会保険料を増やすのではなく、どの年収帯に対しても増やすべきだと思うんだ
社会を運営するのは国民全員であり、一部の人にのみ負担を課すのはどうかと思う
536: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/05/15(水) 08:02:18.87 ID:Jk2YD59R0
>>535
旦那さんの意見は違ったって事なだけだね
自分も意見として尊重はするが、その考えには同調しかねる
旦那さんの意見は違ったって事なだけだね
自分も意見として尊重はするが、その考えには同調しかねる
542: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/05/15(水) 09:06:30.63 ID:wc6FGZVfM
>>535
それって消費税のことなんだけどな。
それって消費税のことなんだけどな。
537: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/05/15(水) 08:06:03.84 ID:9wHQE9Bp0
>>535
それ旦那に言っても詮無いことだろ。お前が政治家になるしかなくね?
それ旦那に言っても詮無いことだろ。お前が政治家になるしかなくね?
538: 527 2019/05/15(水) 08:12:44.86 ID:Si09btRE0
そうなのね。全世代型の社会保障に転換すると政府も言ってるのになんで社会保険料は限定的なのか、これからさらに負担が増えるのは確実なのに不安にならないのか、働かない方が恵まれてる社会に疑問を感じないのかというモヤモヤもある
>>537
なんでそういう話になるのw
ただ、私の意見は少数派なのね。私は皆さんみたいに寛容的になれないだけか
話聞いてくれてありがとうございました
>>537
なんでそういう話になるのw
ただ、私の意見は少数派なのね。私は皆さんみたいに寛容的になれないだけか
話聞いてくれてありがとうございました
552: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/05/15(水) 14:10:10.68 ID:Jk2YD59R0
>>538
だって結局のところ「ウチばっかり取られる!ずるいずるい!」だもの
共感はできん
だって結局のところ「ウチばっかり取られる!ずるいずるい!」だもの
共感はできん
540: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/05/15(水) 08:33:31.31 ID:9wHQE9Bp0
あぁ、制度を変えましょうよって話じゃなくて「私に共感して」ってだけの話か
545: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/05/15(水) 12:45:27.24 ID:pZLSaeIb0
>>527
物価は下がっているよね
ボタンシャツ(Yシャツ型のブラウス)は2,980円が主流で少し良くて3,980はしたのが
1,000円くらいからあるし場合によっては500円くらいでも買える
殆ど服を買ってくれない親だったから給料は服を揃えるのと本代で消えてしまった
ボーナスはワープロを買って10万円は飛んでいき
自動車必須の地域で免許も必須
サービス残業が当たり前で労働時間を計算してみたら
過労死レベルとニュースになっていた教頭先生と同じくらい
普通の20歳くらいの女性でもこんな感じだったと思う
現代は通信費が個人負担になって高くついてる感じがする
公衆電話は10円から使えたと今の若い子は知らないんだよね
息子は良い時代に生まれたと思うけど就職うまくいってない同級生の話はよくきく
年齢がわからないけどまっとうな仕事で年収700万の夫なら立派だと思う
搾取されてるーむきーの気持ちがわからないでもないけど
児童労働のように子供のころ自営業を手伝って必需品の物価を抑えていた身からすると
お互い様の気持ちを忘れないようにしなくてはと思う
なんとなく就職して肉体労働が結構あってこんなはすじゃと思ったり
体を壊して休んだのち公務員になってそこで夫と出会って結婚して
今は楽な方だからと親の支援や介護をしている
兄たちの会社は自動車ではないけど現代社会に必要なものを作っているし
利益で社会貢献していると信じて我慢しているところ
なのでゴーン逮捕はいわゆるメシウマなんだと思う
優秀かしらないけどあの人たちに流れて贅沢されたら腹が立つわ
きっと私もあなたももっと勉強して社会のことを理解するのが良いはず
まずはまっとうな仕事で年収700万の夫君に感謝だよね
40代以上共働きで700万だと感想がすこし違ってくるとは思う
物価は下がっているよね
ボタンシャツ(Yシャツ型のブラウス)は2,980円が主流で少し良くて3,980はしたのが
1,000円くらいからあるし場合によっては500円くらいでも買える
殆ど服を買ってくれない親だったから給料は服を揃えるのと本代で消えてしまった
ボーナスはワープロを買って10万円は飛んでいき
自動車必須の地域で免許も必須
サービス残業が当たり前で労働時間を計算してみたら
過労死レベルとニュースになっていた教頭先生と同じくらい
普通の20歳くらいの女性でもこんな感じだったと思う
現代は通信費が個人負担になって高くついてる感じがする
公衆電話は10円から使えたと今の若い子は知らないんだよね
息子は良い時代に生まれたと思うけど就職うまくいってない同級生の話はよくきく
年齢がわからないけどまっとうな仕事で年収700万の夫なら立派だと思う
搾取されてるーむきーの気持ちがわからないでもないけど
児童労働のように子供のころ自営業を手伝って必需品の物価を抑えていた身からすると
お互い様の気持ちを忘れないようにしなくてはと思う
なんとなく就職して肉体労働が結構あってこんなはすじゃと思ったり
体を壊して休んだのち公務員になってそこで夫と出会って結婚して
今は楽な方だからと親の支援や介護をしている
兄たちの会社は自動車ではないけど現代社会に必要なものを作っているし
利益で社会貢献していると信じて我慢しているところ
なのでゴーン逮捕はいわゆるメシウマなんだと思う
優秀かしらないけどあの人たちに流れて贅沢されたら腹が立つわ
きっと私もあなたももっと勉強して社会のことを理解するのが良いはず
まずはまっとうな仕事で年収700万の夫君に感謝だよね
40代以上共働きで700万だと感想がすこし違ってくるとは思う
550: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/05/15(水) 13:09:21.68 ID:FRp0FXIZM
>> 児童労働のように子供のころ自営業を手伝って必需品の物価を抑えていた身からすると
何十年前の話だろう?戦後すぐ?
何十年前の話だろう?戦後すぐ?
539: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/05/15(水) 08:31:21.50 ID:0o8P0DpXM
まぁ気持ちはわかるけどどっちかって言うと年収1億とかの層から取って欲しいわ
年収800~1000万辺りの中間層から取りすぎだ
年収800~1000万辺りの中間層から取りすぎだ
553: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/05/15(水) 14:27:23.99 ID:wY+RUAjW0
俺も700万以上だが、納税額に応じてサービス欲しいなあとは常々思うぞ
1000万以上収入あったら、区役所エクスプレスレーン使えるとか
ふるさと納税でちょっと還元されるようになったけど……
払えば払うほど受けられるサービスが減るからなあ
>>539
心情的には同意なんだが、低収入の母数が大きいから800万以下あたりの税負担すこし上げた方が
税収的に増えるし安定すると思うぞ
人頭税じゃない世帯税もいいと思うがあ。現実的に独身税になるし
消費税は一律10%のが絶対いいよなあ……アレは珍しく公平な税制と思ってたのに
1000万以上収入あったら、区役所エクスプレスレーン使えるとか
ふるさと納税でちょっと還元されるようになったけど……
払えば払うほど受けられるサービスが減るからなあ
>>539
心情的には同意なんだが、低収入の母数が大きいから800万以下あたりの税負担すこし上げた方が
税収的に増えるし安定すると思うぞ
人頭税じゃない世帯税もいいと思うがあ。現実的に独身税になるし
消費税は一律10%のが絶対いいよなあ……アレは珍しく公平な税制と思ってたのに
既婚男性/既婚女性の雑談(双方質問)スレ423
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1556493022/

注目記事のご紹介


コメント
コメント一覧 (12)
まあ、消費税がその役割をある程度果たしていると言う考えはあるが。
いずれにしても年収800万以下は払った以上のサービスを受けて得してるんだから、税額に文句を言う資格は無いわ。
uwakich
が
しました
uwakich
が
しました
こいつが言ってんのは700万は減ってるのに700万以下は増えてるとかいう日本語分かってない発言だけやん
uwakich
が
しました
uwakich
が
しました
つらつら思うに、800〜1000万の層ってのは、国外ではそこまで稼ぐ能力がないんだろね。
上位層なら国外流出が怖いが、この層は国内に留まるだろうし、取りやすい所から取るってことか。
uwakich
が
しました
単に政府の金の使い方がおかしくて、計算すると一人当たりの負担額が多くなり、
支払った額<一人当たりの負担額 になってるだけだと思う。
uwakich
が
しました
200年前あるいは2000年前と比べてみろ
uwakich
が
しました
特に不満が出てくるのは、世界で見て、旦那のランキングが下がってるからだよ。
グローバル経済とは、そういう事。
uwakich
が
しました
uwakich
が
しました
uwakich
が
しました
uwakich
が
しました
コメントする ※アダルトなど禁止ワードを設定しております