結婚する時の約束で旦那姓にするけれど、母と私実家で完全同居
妹の部屋と私の部屋の壁を取り除いて、夫婦の部屋にしました
家賃と食費として、私が5万で夫が8万円を母に渡し
その範囲で家事の殆どを母がやってくれています。
子供は生活に慣れてからにしました。
結婚1年後で、慣れたと考えて子供を作ることを提案したんですが
まだ慣れていないと言われました。
以前から仕事の都合で夕食は不要な事が多々あったのですが
半年ほど前から夫が家で食事をしなくなり、近所の居酒屋で食事するようになり
最初の頃に私も何回か一緒に行った事がありますが
母を一人にするのも可哀想に思えて以降、夫一人で食事をしていました。
521: 520 2014/12/05(金) 07:58:17.58 0
先週の週末に手紙を残して夫が家出をしました。
>会社の傍に部屋を借りた
>行為だけの結婚生活に意義を見出せなくなった
>少しの間、考える時間が欲しい
夫の携帯は解約され、会社メールのみ繋がっています
明日、話し合いをする約束を取りました。
私の希望は、結婚生活を続けて子供を作りたいのですが
離婚を切り出されそうな気がしています。
母を一人にしない事と、私が仕事を続ける事は最初の約束です
大きな不満を夫は口にしていなかったので何が不満だったのか?
一緒に外で食事をしていれば良かったのかと考えてはいます。
何かアドバイスを下さい。
522: 名無しさん@HOME 2014/12/05(金) 08:08:19.26 0
母、母、母!の生活に疲れたんでしょ。
携帯解約して部屋を借りるって旦那さんは離婚を考えていると思うよ。
今日の話し合いで結婚生活継続して子供が欲しいと言ってしまったら完全にアウト
523: 名無しさん@HOME 2014/12/05(金) 08:15:53.53 O
>>521
男子逆の話を良く聞くし相談者がボコボコに叩かれるね。
夫はマスオさんになる覚悟が少し足りなかったかも、でもあなたは夫への配慮がかなり足りなかったのでは?
赤子でもない大の大人にずっとべったりで夫放置はないよ、母親に新しい趣味でも与えて夫と過ごす時間を作らなきゃ。
「約束したから当然」という感じで同居してくれたことに感謝してなさそうだし、夫がやってらんねーと言うのも無理はない。
母親>夫という扱いを変えないなら夫婦でいられないだろう。
524: 名無しさん@HOME 2014/12/05(金) 08:18:21.10 0
まず逆の立場で考えてみなよ
旦那は色々と窮屈だったと思うよ
結婚前は多少の我慢も出来るつもるだったけど
現実問題、嫁は親から自立出来ないわ
一緒に外食してれば別居回避できたとか頓珍漢だし
夫の気持ちなんか考える事も無く子供作ろう!だもの
なにもかも嫌になったんでしょ
極端だけど、親よりも大事に思えないなら離婚したら?
結婚の条件をきちんと守れる男を新たに見つけたら?
旦那は本気で離婚を視野に入れてる行動だよ
そうなる前に気付いて出来たであろう事も激務と親への甘えで
見逃したあなたの、結婚生活を潤滑にやっていこうって気持ちが
薄かっただけ
旦那はそれを受け取っただけ
525: 名無しさん@HOME 2014/12/05(金) 08:21:24.23 0
エネ嫁に限界を感じたんだろうな
526: 名無しさん@HOME 2014/12/05(金) 08:45:03.46 0
夫のこと蔑ろにしすぎだよ
解放してあげなよあなたはママタンと仲良し仲良し
これで解決
527: 名無しさん@HOME 2014/12/05(金) 08:58:51.72 0
母54歳、ってまだまだ若いじゃん
しかもこの年齢で専業やってられるのなら
父が残した物で十分食べるのに困らない訳だし
親子で甘え合ってる所に旦那が飛び込んだ形で旦那気の毒
しかも一人でご飯食べられない50代って
考えるに普段から色々とアレな言動が目に浮かぶ
旦那は放流に一票
528: 名無しさん@HOME 2014/12/05(金) 09:10:57.02 0
>>520
旦那の感じてた不満は旦那に聞くしか方法はない。
529: 名無しさん@HOME 2014/12/05(金) 09:13:09.29 0
旦那「話したって無駄だった」
530: 名無しさん@HOME 2014/12/05(金) 09:24:33.19 0
結婚生活、激務の仕事、同居している母親
どれかを諦める事になると思うよ。
531: 名無しさん@HOME 2014/12/05(金) 09:29:54.63 0
新婚っていったら
帰宅時に笑顔で迎えてくれる妻とか、
一生懸命作ってくれたごはんとか、
夫婦水入らずでニコニコ食べるごはんとか
そういうのがやっぱり欲しかったんじゃないの。
最初から完全同居で、家事は姑だと、
雰囲気は「新婚」じゃなくて家族。
家にいても嫁に甘えたり、イチャイチャもできない。
頭では完全同居で合意してたけど、
毎月八万も取り上げられてこれか、と
感情的がついていかなかったんじゃないの。
行為だけの生活って言葉からのゲスパ-。
532: 名無しさん@HOME 2014/12/05(金) 09:40:38.99 0
同じ屋根の下に義母がいるって思ったら夜の生活も無理ゲー
533: 名無しさん@HOME 2014/12/05(金) 09:47:43.50 0
>>520
悪いのは自分だと気付いていないみたいだね。
旦那さんの再出発のためにすんなり離婚すべき。
もし今後改善するとか言っても、根底は変わらないから旦那のストレスが増すだけだし。
534: 名無しさん@HOME 2014/12/05(金) 09:51:54.28 0
義理の両親には気をつかうしね。妻も旦那も
子供作らなかった旦那は偉いよ
535: 名無しさん@HOME 2014/12/05(金) 09:52:39.76 0
結婚生活に義母が同居 じゃないよね
母子家庭にお邪魔している感じだったんじゃ
536: 名無しさん@HOME 2014/12/05(金) 09:53:10.16 0
>>520
夫婦を逆にして置き換えた?
逆にしたらあなたは完全なマザコン旦那。
30年物のマザコンなんて死ななきゃ治らない。
離婚するのが旦那へのせめてもの償い。
537: 名無しさん@HOME 2014/12/05(金) 09:54:47.98 0
>>536
同意、520はマザコン。
538: 名無しさん@HOME 2014/12/05(金) 10:04:30.30 0
質問だけど、家事は殆ど母親任せなのに
食費家賃が旦那は8万で520は5万
3万の差はどこから出てくるの?
541: 名無しさん@HOME 2014/12/05(金) 10:14:14.05 0
>>538
普通に考えたら、
母+520:旦那=2:1で、520が8万円:旦那が4万円
とかだと思う。
539: 名無しさん@HOME 2014/12/05(金) 10:06:41.17 0
結婚前の約束通り夫実家にて共働きで同居しています。
夫は5、私は8家に入れ家事は全て義母が行っています。仕事後、義母と3人での食事に疲れ私だけ外で食事をするようになりました。初めは夫も一緒に外で食事をしていましたが母親がかわいそうだと言いそれ以降私一人で食べています。
夫はこの生活にも慣れただろうと子作りを強要してきますが私は子作りだけの生活に意味を見出だせず会社の近くに部屋を借りました。夫と連絡を取りたくないので携帯も解約しましたが会社のメールから連絡がきます。
そして今日話し合いとなりました。
逆ならこういうわけだ。
540: 名無しさん@HOME 2014/12/05(金) 10:13:47.25 0
でも別居の相談をされずにいきなり家出というのは違うような
542: 名無しさん@HOME 2014/12/05(金) 10:24:37.48 0
>>540
旦那が察してちゃんだったか520が仕方ないじゃん私だってツラいんだで訴えを黙殺したかで変わる
543: 名無しさん@HOME 2014/12/05(金) 10:27:05.96 0
>>540
「帰宅したら嫁が家を出ていた」なんてよくあるからそれと同じ。
そこまで辛かった旦那に気付かなかった520が悪いんだ。
544: 名無しさん@HOME 2014/12/05(金) 10:31:44.54 0
>>540
[半年ほど前から夫が家で食事をしなくなり、近所の居酒屋で食事するようになり]
これで気付かなきゃ。
520は子造りをしてなくって良かったと思う。
もし子供が居たら子供からのサインに気付かないか黙殺して良くて家出、悪けりゃ自殺に。、
546: 名無しさん@HOME 2014/12/05(金) 10:39:21.82 0
このまま蒸発でもしそうな勢いだな旦那は。
547: 名無しさん@HOME 2014/12/05(金) 10:55:04.72 0
蒸発で済めば良いけどね
激務とあるから仕事上のストレスも相当だっただろうな
しかも癒しの空間であって欲しい家には義母ベッタリの配偶者
で、相談者はママンと相談中?
548: 名無しさん@HOME 2014/12/05(金) 10:57:40.06 0
ママン「そんなことで離婚なんて女々しい旦那ね、あなたには合わないから慰謝料もらって別れちゃいなさい」
に10000ペリカ
549: 名無しさん@HOME 2014/12/05(金) 11:06:45.08 0
母54歳ならまだまだ自立できる年齢だよね
第二の人生だって考えられる年齢
なんでそんなにベッタリしてなきゃいけないの?
新婚なのに旦那一人で外食なんて可哀相すぎる
550: 名無しさん@HOME 2014/12/05(金) 11:41:28.40 0
母は父が鬼籍だからー寂しがりだからー旦那がいいって言ったからー
とかなんとか言いそう。
結局元レス見ても「母がー母がー」ばっかりだし旦那と向き合う気無しだろうしね。
551: 名無しさん@HOME 2014/12/05(金) 11:41:56.54 0
なんで結婚したんや
552: 名無しさん@HOME 2014/12/05(金) 11:42:38.95 0
母を安心させるため(キリッ
553: 名無しさん@HOME 2014/12/05(金) 11:45:20.80 0
これが噂のピーナッツ母娘か
554: 名無しさん@HOME 2014/12/05(金) 11:46:28.45 0
こういう人って母親亡くなったらどうなるんだろうね?純粋に疑問。
555: 名無しさん@HOME 2014/12/05(金) 11:48:04.21 0
自分が5万で夫が8万ってのは単純に収入の差?
556: 520 2014/12/05(金) 12:11:18.03 0
レスありがとうございます、全て読みました。
夫を蔑ろにしたつもりはありませんでした。
休日には外出して、二人だけの時間を作るようにしたり
行為も夫の要望に、私ができる範囲で答えていたつもりです。
結婚するまでしない派だったので、男性経験があまり無く
夫の心理の深い部分を、理解できない事があったかもしれません。
家事については、元々専業だった母がやっていたので、そのままの形です。
生活費の分担は、結婚前に私が8万出していたので、そこから決めました。
現状を母には、心配させないように長期の出張と言ってあります。
指摘されたように、急に父を亡くしてから寂しそうだったので
私が傍に居たほうが良いと思ったからです。
考える時間や会社の迷惑にならないように、会社に電話は無しでメールは最小限
ここまでは実行しています。
明日の話し合い場所に一人で行くことも実行します。
できれば離婚を回避する方向でのアドバイスをお願いします。
557: 名無しさん@HOME 2014/12/05(金) 12:13:36.33 0
母親との同居解消。ダメなら離婚しかないと思うけどね。
あとは旦那と話し合うらしいし、旦那の提示する再構築への条件を飲むことかね。
558: 名無しさん@HOME 2014/12/05(金) 12:23:24.23 0
あなたの御主人様は実母さんだよね?
じゃあ旦那はいらないじゃん
私生児でも産んでお母さんと育てれば?
559: 名無しさん@HOME 2014/12/05(金) 12:29:26.54 0
この人何がいけないかイマイチ理解できてなさそうだね
母をとるか旦那をとるか、もう同居続行は無理だよ
560: 名無しさん@HOME 2014/12/05(金) 12:34:14.04 0
ここまで拗れちゃったらねえ。
561: 名無しさん@HOME 2014/12/05(金) 12:39:31.98 O
>>556
全部自分で勝手に思い込んで決めたようにしか読めない。
夫や母親と相談してないってことはないよね?
>夫を蔑ろにしたつもりはありませんでした。
休日には外出して、二人だけの時間を作るようにしたり
>行為も夫の要望に、私ができる範囲で答えていたつもりです。
「つもり」じゃ意味ありません、一人よがりです。
夫が一人で外食しだした時に、なんで話し合わなかったんですか?
>生活費の分担は、結婚前に私が8万出していたので、そこから決めました。
それがなんで夫が多く出す話になるんだか。
>指摘されたように、急に父を亡くしてから寂しそうだったので
>私が傍に居たほうが良いと思ったからです。
あなたが勝手に思っただけなんですか。
母親本人の意志や希望は確認してないのか?
562: 名無しさん@HOME 2014/12/05(金) 12:40:07.58 0
「お父さんいなくなってお母さん寂しそう」って言うけど
新婚のうちから同居で完全アウェイ
嫁はママン中心にしか考えてないって
旦那の方がよっぽど寂しい思いしてるっちゅーのw
563: 名無しさん@HOME 2014/12/05(金) 12:40:24.86 0
お父さんやお母さんにとってのいい娘、世間でいい人ってやつが
旦那にとってのいい嫁であるというわけではない
先回りしてお母さんが寂しそうだから同居とか、お母さんに心配かけないように長期出張と嘘つかないで、ちゃんとお母さんと相談してみたら?
それでお母さんが旦那さんの事を悪く言ったりするようなら、ダメだこりゃ
564: 名無しさん@HOME 2014/12/05(金) 12:40:52.07 0
>>明日の話し合い場所に一人で行くことも実行します。
?????母親同伴で行くつもりだったの?
565: 名無しさん@HOME 2014/12/05(金) 12:43:29.41 0
これだけいろんな意見が出ているのに私はこうしています、ああしています。それなのにどうして夫は出ていくの?ってもう無理でしょ。
あなた旦那さんのことまったく理解できていないよね。
566: 名無しさん@HOME 2014/12/05(金) 12:47:45.45 0
なんで新婚なのに嫁じゃなくて義母の手料理を食べにゃならんのだ
567: 名無しさん@HOME 2014/12/05(金) 12:48:38.12 0
この結婚生活は初めから機能してないよね
568: 520 2014/12/05(金) 12:49:48.23 0
レスありがとうございます
言われてみると、全て私の独り善がりだったような気がしてきました
夫の気持ちより自分が正しいと思っている事を優先させていたようです。
今夜、母の気持ちを聞いてから、夫と話し合うことにします。
569: 名無しさん@HOME 2014/12/05(金) 12:50:26.58 0
男女逆ならよくある話なのに相談者が叩かれまくってるの笑える
同居嫁が相談に来たら最初から分かってて同居したんでしょ?とか言われると思うけど
570: 名無しさん@HOME 2014/12/05(金) 13:01:05.08 0
>現状を母には、心配させないように長期の出張と言ってあります。
この場に至っても、また「母ガー」
572: 名無しさん@HOME 2014/12/05(金) 13:03:25.04 0
520は、結婚には向いていない。
旦那のためにさっさと離婚するべきだし、
相手のためにも今後も再婚などしようと思わないように。
571: 名無しさん@HOME 2014/12/05(金) 13:01:30.18 O
相談に来たのが夫ならそう叩かれるよ。
この相談者が離婚回避したいと言うから、それには相談者自身が変わるか夫を変えるしかないと言われてるんだよ。
ここに来てない夫を叩いても離婚回避できるわけないじゃん、なに言ってんだ。
573: 名無しさん@HOME 2014/12/05(金) 13:03:33.88 0
>>571
離婚回避する方法考えてるレスより単に叩きたいだけのレスの方が多く感じるけどね
574: 名無しさん@HOME 2014/12/05(金) 13:05:43.57 0
旦那の為には離婚すべきだが、
母のために離婚したくない
>>520はマザコンさん
575: 名無しさん@HOME 2014/12/05(金) 13:05:55.81 0
結婚した時点で家族の単位は
「親と自分」から「夫と自分」
になったって事をわかってねぇだろw
576: 名無しさん@HOME 2014/12/05(金) 13:06:25.46 0
実家を出て二人暮らし、子作りはしばらく中止が最善じゃない?
旦那にやり直す気持ちがあるかは知らん
577: 名無しさん@HOME 2014/12/05(金) 13:07:36.96 0
今夜お母さんがポックリ逝ったら離婚を回避出来るんじゃない?
578: 名無しさん@HOME 2014/12/05(金) 13:10:20.66 0
>>520
>できれば離婚を回避する方向でのアドバイスをお願いします。
お母さんに見合いをさせて嫁に出せば、離婚を回避して旦那は戻ってくるんじゃないかな?
579: 名無しさん@HOME 2014/12/05(金) 13:13:00.35 0
自分勝手に消えないで、結果報告しろよ~~~~
581: 名無しさん@HOME 2014/12/05(金) 13:13:49.88 0
離婚回避するには母親と別居は大前提だな。
その上で実家に変えるのは盆暮れ正月のみ
毎日晩御飯を作って待ってます
くらいは宣言しないと。
582: 名無しさん@HOME 2014/12/05(金) 13:18:19.17 0
きっと仕事は出来る人なんだろうね
家庭に向かないだけで
こういう人は結婚しない方が良い
縁があって結婚して家族になったのに実子が相談出来ない義母が居る家で
旦那はどんだけ孤独感じてたんだろうか
旦那は色々覚悟の上での行動だから離婚回避は難しいよ
583: 名無しさん@HOME 2014/12/05(金) 13:19:01.70 0
まだ54歳なんだから介護の心配するよりも就職の世話でもしてあげたら?
職歴ないのかもしれないけど、世間の54歳はバリバリ働いてるし
子育て終えて友達同士で旅行行ったり、趣味の何かにでかけたりしてるよ。
閉じ込めとくと早くボケるっていうし、老人扱いはやめなー54歳はまだまだ若いよ
584: 名無しさん@HOME 2014/12/05(金) 13:20:46.84 0
母親の気持ちを聞くって言ってもさ、常識的な母親なら
「私のことは心配ないから夫婦二人で生活しなさい」って
最初から同居を断るんじゃない?
585: 名無しさん@HOME 2014/12/05(金) 13:28:19.35 0
母親の気持ちって今回必要ないのでは
ピーナッツって何でも親中心なんだね
586: 名無しさん@HOME 2014/12/05(金) 13:29:45.11 0
とにかく旦那の話をだまってゆっくり聞いてみたら。
旦那が語る話が、どんなに悪意に満ちて偏ってても、
勘違いされてることがあったとしても、
絶対口を挟まない。
旦那の口から旦那の経験談を語ってもらって、
100%旦那目線で、今までの生活を振り返ってみる。
離婚したくない、愛してる、今までごめんetcは、そのあと。
588: 名無しさん@HOME 2014/12/05(金) 13:33:42.05 0
明日はプリンちゃんが登場して修羅場になるのを期待!
589: 名無しさん@HOME 2014/12/05(金) 13:41:49.45 0
とりあえず明日?できることは一人で話し合いの場に行って黙って話聞くしかできなくね?
で、もう旦那をとるか母親とるかって話になるだろうからそこは自分で決めなよ?母親に相談するとかじゃなくて。自分で。
どっちも大事だからいいとこ取りしようと同居してきたんだろうけど、どっちも大事なりの対応ができるほど器用じゃなかったんだよ。それか、気持ちが完全に母親優先だったってとこ。
もういいとこ取りできないんだし、どっちかしか選べない。母親は自分より先に死ぬ可能性高いよ。
老い先短い人だからこそなぁなぁで一緒にいるのか、老い先短い老人なんてほっといて夫婦として添い遂げるか、どっちかを選ぶのは自分しかいない。正直、勝手にしたら?って話。
590: 名無しさん@HOME 2014/12/05(金) 14:14:15.93 0
旦那との話し合いの席で母の気持ちとか母の言葉とか
ちょろっとでも口にしたら終わりだ
591: 名無しさん@HOME 2014/12/05(金) 14:20:56.15 0
そもそもこいつ、旦那を一人の人格ある人間って見てないんだよ。
母親との生活を支えてくれるATMとしか思ってねぇ。
592: 名無しさん@HOME 2014/12/05(金) 14:53:57.96 0
老い先短いって
54ならまだ30~40年生きるかもしれないよ
その間ずっと母親優先する気なんだろうか
593: 名無しさん@HOME 2014/12/05(金) 14:55:33.52 0
結局母親の方を取って、旦那に逃げられるんだろうな。
未だにどこが悪かったのか理解出来てないっぽいし。
594: 名無しさん@HOME 2014/12/05(金) 15:08:18.38 O
旦那を愛してて大切にしたいって気持ちが全く読み取れないんだよな。
なんか母親思いの子供の義務だから結婚しました。
妻の義務だから行為もこなしますし、夫婦になったんだから子供も作ります。
って、事務的っつうか。喪女こじらせて恋愛の仕方忘れちゃったままとりあえず結婚だけしたイメージ。
595: 名無しさん@HOME 2014/12/05(金) 15:11:03.85 0
相手の愛情に甘えてばかりで何もしなかった結果が出ただけ
旦那がどんな結論になっても受け入れるしか無いよ
旦那は多分、>>520の為に今までかなり我慢と妥協をしてきた
対して>>520は旦那の為にどんな犠牲を払って頑張ったの?
母親なら自分の子への愛情はなかなか枯渇しないけど
それ以外はお互いの努力が必要なんだよ
597: 名無しさん@HOME 2014/12/05(金) 15:15:08.61 0
旦那が毎日外食するようになっても
ママンが一人じゃ可哀相だからって
旦那よりママン優先だもんなぁ
599: 名無しさん@HOME 2014/12/05(金) 15:47:52.74 0
なんか子作りも母親に言われて旦那に持ちかけた気がする。
「お母さんがそろそろ子供作ったらって言ってるんだけど~」とか。
そりゃトリガーになり得るよ。
600: 名無しさん@HOME 2014/12/05(金) 16:27:56.50 0
みんな妄想炸裂させすぎw
とにかく夫の話しを聞いてみないとわからないよ。
完全に離婚を視野にいれてると思うけどね。
602: 名無しさん@HOME 2014/12/05(金) 16:41:48.12 0
旦那は本気で逃げる準備してた
嫁はこの期に及んでも「ママンが~」
これは無理ですわw
603: 名無しさん@HOME 2014/12/05(金) 17:53:33.44 0
年齢が近いせいか母親の立場から読んじゃったんだけど、
これって母親がいちばん悪いだろ。
604: 名無しさん@HOME 2014/12/05(金) 20:44:17.90 0
でも母親も>>520も自分達の何処が悪いのか判らない予感
605: 名無しさん@HOME 2014/12/05(金) 20:46:06.94 0
そして明後日の解決方法を見出して旦那にそれを提示。旦那が呆れて離婚提示。
618: 名無しさん@HOME 2014/12/05(金) 21:36:54.35 0
ピーナツの呪縛?洗脳って怖
632: 520 2014/12/06(土) 04:14:39.90 0
やっぱり叩かれていますね
私の独り善がりで暴走した結果なので当然です
母は同居に対して否定的で、私に何回も援助は不要
別居して新しい家庭を作れと提案していました
夫にも別居を言ったことがあるそうです。
私がそのたびに、約束を盾にしてスルーしてきました。
家事も私が全くやらないから…
父が亡くなったのは、夫と交際を始めた直後です。
その時に、周りの人から母を支えてやれと言われ
暴走して夫を傷つけてしまいました。
やり直したい事を伝えて、駄目なら諦めます。
633: 名無しさん@HOME 2014/12/06(土) 06:03:47.16 0
>>632
じゃあ旦那さんはお母さんのことを抜きにしてあなた自身に愛想が尽きてるわけだから、
もう何やっても無駄だと思うよ。万が一やり直せても、あなたはまた同じこと繰り返す。
634: 名無しさん@HOME 2014/12/06(土) 07:57:32.12 0
>>632
そうね
しっかり謝って今後について話してそれでも拒絶されたら諦めなはれ
上手くいくといいね
635: 名無しさん@HOME 2014/12/06(土) 08:48:16.56 0
>>632
今すぐ別居するから!あなたが借りている部屋に引っ越すね!なんて斜めのことするなよ
636: 名無しさん@HOME 2014/12/06(土) 08:50:56.91 0
なるほど、母親は別居で良かったわけか
旦那に対しても気を使ってくれてたと
じゃあ、完全に貴女に対して失望しちゃったんだね
母親から離れない限り離婚は避けられないと思うよ
639: 名無しさん@HOME 2014/12/06(土) 09:32:37.76 0
謎理論ワロタ
640: 名無しさん@HOME 2014/12/06(土) 10:14:40.37 0
ピーナツ母娘かと思ったらただのはっちゃけ娘だったよ!
641: 名無しさん@HOME 2014/12/06(土) 10:52:43.59 0
じゃあ食事も母親が寂しがったわけじゃなく
いーのいーの一人で食べたがってるんだから好きにさせれば!
みたいな感じだったのかねー
旦那さんかわいそ
結局自分が外で食べるの面倒だっただけだよね
642: 名無しさん@HOME 2014/12/06(土) 12:18:00.06 0
中間報告はどうでもイイから結果ハヨー!
643: 名無しさん@HOME 2014/12/06(土) 12:23:51.82 0
話し合いの最中かしら
644: 名無しさん@HOME 2014/12/06(土) 12:25:56.43 0
やり直すの条件が旦那の全面譲歩なんだろうな…
646: 名無しさん@HOME 2014/12/06(土) 15:00:14.17 0
ただのはっちゃけか
母も旦那も振り回されて大変だな
647: 名無しさん@HOME 2014/12/06(土) 16:47:11.11 0
はっちゃけじゃないよ。
親に対しても相手になってやるって尊大な態度にでて実は親に依存。家事とか丸投げだしね。
だから親が望んでない同居をして親にべったり。
本当のはっちゃけで大人として親の面倒見る!じゃなくて実は親の世話になってる分性質が悪い。
旦那だって同居同意したことからみて本当に親の面倒ならまだましだったんじゃない?我儘で尊大な
でそれでいてお子さまの嫁に愛想つかしたのかと。
648: 520 2014/12/07(日) 07:47:00.87 0
書いて自覚した事も有るので、書き逃げはしないつもりです。
もし離婚を切り出されても、約束した事だし、許してもらって今夜は夫の部屋に行って
日曜日は不動産屋を回って等と馬鹿な妄想をしながら、約束したカフェに行きました。
夫の話は、やはり結婚したときの約束についてでした。
けれども私の甘い考えとは、全く違っていました。
夫の主張です。
同居と私の仕事について、「しばらくの間」「母が安心するまで」の約束だから結婚した。
それは、誰に聞いても1年以上に成る事は無い、子供の事を相談されたときに
私の考えでは、「しばらくの間」を永久と思っていることに気が付いた。
別居してから子供を設けるのが普通の考え方で、依存したままで子育ては認められない。
年齢的な事をライフプランで考えれば、お互いに早く分かれて新しい相手を見つけるのが正しい。
憎みあうまで、ゴタゴタするのは時間の無駄になる。
話が終わってから、「記入してある」と言って封筒を出してきました。
情け無いのですが、私が都合よく解釈していた部分と、封筒を突きつけられたら
体の震えが止まらなくなって「あやまりたい」と「話をさせて欲しい」しか言えませんでした。
それを夫が察してくれて、人目が多いカフェを出て少し歩きました。
少し落ち着いてから、二人だけなら話せると私が言って、以前に何回か利用した所に行きました。
649: 520 2014/12/07(日) 07:49:12.75 0
落ちつけたので自分の悪かった所を謝ってから、離婚はしたくないことを話せたと思います。
主に同居と家事の依存にに対してです、けれども夫の答えはNOでした。
転勤の打診を受けている、上手くいけば出世コースで下手をすればそのまま。
出世コースでも最低2~5年は本社に戻れない、考えは聞けたし謝罪もしてくれた
もし付いて来てくれるなら結婚生活に支障は無いし、むしろ嬉しい。
けれども仕事大好きな人なのに、それを止めてまで離婚を回避する理由があるとは思えない。
考えていなかった事ばかりたったから、それまで抑えていた物が止められなくなり
色々と取り乱してしまって…
終わってから「それでも付いて行きたい」と言いました。
最後にあの封筒を持たされて、今は混乱しているだろうから来週もう一度話をする事
もし気持ちが変わって届けを出すならメールだけでいい、3回目の話し合いになったら
第3者を間に入れる事、いずれにしても転勤はするだろうと言われました。
ここまで書いて封筒を破くのに、手が良いかハサミを使うか燃やすか、埋めるかゴミ箱か
色々と考えています、お勧めの方法をお願いします。
ありがとうございました、終わります。
650: 名無しさん@HOME 2014/12/07(日) 07:57:15.84 0
>>649
>ここまで書いて封筒を破くのに、手が良いかハサミを使うか燃やすか、埋めるかゴミ箱か
>色々と考えています、お勧めの方法をお願いします。
好きにしろwww
そんな事まで相談せんと決められんのかwww
653: 名無しさん@HOME 2014/12/07(日) 09:13:45.71 0
いい旦那といい母親にバカ嫁バカ娘が甘えてただけか。解散。
654: 名無しさん@HOME 2014/12/07(日) 09:23:23.90 0
いい結末だと
とたんにケチをつける屑がいる!
656: 名無しさん@HOME 2014/12/07(日) 09:53:50.39 0
>>649
自分の欄を記入した上で旦那に返す
提出するかどうかを旦那に任せればいいのでは
658: 名無しさん@HOME 2014/12/07(日) 10:09:46.43 0
相手の記入捺印がされた法的効力のある書類を預かったのだから
その処理は相手に分かるようにすべきじゃないのか
659: 名無しさん@HOME 2014/12/07(日) 10:11:55.91 0
>>655
ちょっと発達入ってるようにも感じる部分もあるけど
結婚するまでは~、で、男とちゃんと付き合ってたことなかったみたいだから
人とちゃんと向き合って深く関わって来なかったんだろうね。
なんというか、色々人の気持ちに鈍くてズレてる。
……発達か。
660: 名無しさん@HOME 2014/12/07(日) 10:12:53.32 0
だねー。自分の名前書いて捺印して相手に返す一択だわ。
それくらい、自分は再構築に本気出してる、離婚されたらヤバイって危機感持ってるって証明にもなるし
661: 名無しさん@HOME 2014/12/07(日) 10:15:53.34 O
あんだけ指摘されてもまともに反省できないとは。
物事をきちんと考える能力が著しく欠場してる。
664: 名無しさん@HOME 2014/12/07(日) 11:18:55.58 0
>>654
いい結末って?
旦那さんの方は離婚する気満々ぽいけど
665: 名無しさん@HOME 2014/12/07(日) 11:19:33.93 0
いい話っていうけど旦那側は離婚確定、転勤して仕切り直し決めてるように思う
「もし付いてきてくれるなら」ってのは「明日地球がなくなったら」って例えのようなもんじゃないの?
667: 名無しさん@HOME 2014/12/07(日) 11:23:32.93 0
>>664>>665
>もし付いて来てくれるなら結婚生活に支障は無いし、むしろ嬉しい。
671: 名無しさん@HOME 2014/12/07(日) 11:54:23.07 0
>>667
つまりついてこなかったら離婚ってことじゃね?
668: 名無しさん@HOME 2014/12/07(日) 11:26:03.61 0
どっちにしてもママンとの生活を捨てないとダンナは別れますって意思表示です。
669: 名無しさん@HOME 2014/12/07(日) 11:47:18.76 0
届けだすならメールだけでいい…とまで言ってる人が積極的に離婚回避するとは思いにくいw
670: 名無しさん@HOME 2014/12/07(日) 11:50:31.96 0
>3回目の話し合いになったら第3者を間に入れる事、いずれにしても転勤はするだろうと言われました
これって次回の話し合いで520が離婚を承諾しなかったらってことじゃないのかね
旦那に離婚する気がないのなら今の段階で3回目の話し合い云々は言わない気がする
673: 520 2014/12/07(日) 12:55:46.45 0
文章作成能力が不足気味ですか?
2回目の話し合いを設けたのは、重要な事なので、今すぐ決断する必要は無い
落ち着いて考えて結論を出して欲しい。
夫の提案です。
出した結論が
1.離婚=2回目の話し合いは不要=私が届けを出す=メールだけ
2.付いて行く&結婚継続=2回目の話し合いで意思を確認する=母と別居&仕事は退職
3.付いていかない&離婚拒否=2回目の話し合いで意思を確認する=3回目以降は弁護士に依頼
私の結論は何が有っても2です。
夫の転勤先は頑張って見栄をはれば、ど田舎では無いと言える場所です。
専門技能は持っているので、働き口も見つかると思っています。
今は自分が専門としている仕事以外に、本来なら管理職か担当の人がするべき仕事を
色々とやらされるから激務状態になっているだけで、普通なら5時で帰れる仕事です。
激務にしないなら、夫からOKも貰っています。
補足だけします。
仕事の愚痴も入れてしまいましたスミマセン
674: 名無しさん@HOME 2014/12/07(日) 13:02:05.15 0
>>673
今までやってなかった家事は親元離れていきなりできるわけじゃないから頑張って旦那に見捨てられないようにしてね
676: 名無しさん@HOME 2014/12/07(日) 13:11:34.62 O
>>673
足りないのは思いやり。
>夫の転勤先は頑張って見栄をはれば、ど田舎では無いと言える場所です。
なんでこんな聞かれてないことまで書いて夫sageしてんだよ。
なんとしても夫より優位に居たいわけ?
いい加減にしなよ。
相談じゃないならもう来るなって。
677: 名無しさん@HOME 2014/12/07(日) 13:18:23.00 0
>>676
都会の人が感じる【都落ち】感覚がわからない田舎者だって自白しているぞw
680: 名無しさん@HOME 2014/12/07(日) 13:27:25.91 0
>>677
でも逆に考えると、520は都会っていう近くにコンビニもスーパーも飲み屋もご飯屋も宅食頼んだらすぐに来てくれるような便利なところに生活しておきながら、母親に家事を丸投げしてたんだよね…?
仕事は最初してないにしても、それで「ど田舎ではないけど田舎」にいきなり引っ越して今までより近くにスーパーもコンビニも飲み屋もご飯屋もないような不便なところに住んでやっていけないと思う
今までちゃんと家事をしてる人か、一人暮らしならままなんとかできるけど、夫婦共同生活で便利な都会ですら家事してなかった女がそんなところで生活すんのはかなりハードル高いと思う
675: 名無しさん@HOME 2014/12/07(日) 13:05:45.69 0
今まで家事してない人がいきなりできるわけないから今度こそ甘えないようにねー無理だと思うけどw
685: 名無しさん@HOME 2014/12/07(日) 13:41:22.30 0
むしろ自分の世話すらママン頼みだったんだからいきなり他人の世話と自分の世話できるとは到底思えない
687: 名無しさん@HOME 2014/12/07(日) 13:47:19.32 0
どうせ
転勤後すぐ520職探し→職発見→共働きになる→旦那に「私も働きに出るし、家事は分担でいいよね?」→旦那の愛枯渇→離婚
「約束だから許してもらって旦那の家に泊まって」とか馬鹿な妄想してるぬるま湯甘ちゃん520はこうなると思う。
688: 名無しさん@HOME 2014/12/07(日) 13:49:42.08 0
「家事分担でいいよね?」の後に結局520は家事しないを追加。
こいつ絶対やらないか、やらなくてもバレない家事を選択すると思う。
旦那超逃げて
692: 名無しさん@HOME 2014/12/07(日) 14:13:47.24 0
離婚回避したかったら無条件降伏しかないからな。
何か条件めいたものでも匂わせようものなら
「じゃあ離婚」で終了。
わかってんのかね?
693: 名無しさん@HOME 2014/12/07(日) 14:14:57.81 0
分かってないから転勤先でも仕事すること条件出してるんだと思うよw
695: 名無しさん@HOME 2014/12/07(日) 14:20:39.60 0
何があっても2(母親と別居&退職)
って言った矢先に「仕事はみつかると思います」だからなwww
「何があっても」ってどういう意味で使ってんだよwww
702: 名無しさん@HOME 2014/12/07(日) 14:43:23.97 0
今妊娠したら確実にママン呼び寄せ同居になるじゃないか
703: 名無しさん@HOME 2014/12/07(日) 14:46:30.31 0
ママンがド田舎なんか住んだら一気にボケが始まるだろうな。
ママンも旦那も520、お前の奴隷じゃねーよw
704: 名無しさん@HOME 2014/12/07(日) 14:53:01.55 0
優先順位が
仕事バリバリで輝いてる()自分>>>>>>>>>越えられない壁>>>>>>旦那(夫婦としての生活)>ママン>>>>>>越えられない溝>>>>>>>>未来の子供
なんじゃない?
いいじゃん、そういう人もいるしそういう選択ありだと思うよ。この人の場合、内実が伴ってないからぶっ叩かれてるだけで
715: 名無しさん@HOME 2014/12/07(日) 17:50:48.64 0
バリバリウーマン気取りだった当たりみても世間知らずで、自己評価だけは高いタイプなのでは?
だから旦那にも相当今まで我儘で上から目線というか見下した言動があった予感。食事だけじゃ
なくて。
自分が捨てられるなんて想像もできないんだよ。
718: 名無しさん@HOME 2014/12/07(日) 20:18:51.80 0
旦那さん常識的だしいい人じゃない。
仕事をするなならモラ入ってるけど、仕事自体は構わないんでしょう。ただし家庭が成り立たないような
働き方の職場は困るってのはある意味正当な要求。
実家だけでなくて今の職場も切り離したい環境なんだろうね。
721: 520 2014/12/07(日) 21:29:18.35 0
ここってお悩み相談として機能しているんですか?
文章の粗や書いてない事から、下衆な妄想を書いて同意を求めるってキモくないですか?
アフィサイトに行って書けば良いことでしょ?
それともプライドが邪魔をしてアフイには書き込みしないで
直接2チャンに書き込みするからスゴイとか思っちゃっているんですか?
夫婦生活?
トラブルや悩みがあって【あ た り ま え】今回は私の暴走が原因なだけ。
仕事?
【あ た り ま え】に働きますけど、専業の人に嫉妬されても何も感じませんよ。
家事?
男女関係無く、出来るのが【あ た り ま え】味覚も名店の味を知っていますよ。
育児?
経験が無いから苦労するでしょうね、けれどもそれを乗り越えて【あ た り ま え】
ちなみに、夫の転勤先は隣県の市部で居住予定地は区部ですよ、田舎の人には理解不能でしょうが
隣県の人と田舎!ド田舎、川向こう等と言いながら盛り上がるのは【あ た り ま え】
722: 520 2014/12/07(日) 21:29:48.59 0
ついでに、私のプロフィールですが
ずーっと成績優秀だったモテ女ですよ、師業は他人を触ったり、話したりするのが嫌いなので
避けたけれど、近い職種で飯食ってよ。
やらない派も、近寄ってくる男が多すぎてウザーだったから「結婚する人としか交際しません」と
拒絶していたから、ヤリタイダケ男から見たら性悪女だけど、モテ女的には【あ た り ま え】
結婚する事を選んだのは、夫に何かを感じたからで、今でも会えばトキメイテいますよ。
夫も同じで、離婚する事になっても、他の女と一緒になることは絶対に無いと言ってますよ。
そんな事も夫婦なら【あ た り ま え】
まあ【あ た り ま え】の事に対して下種な妄想は
恥ずかしい事だと知っていても損は無いし、社会復帰するのには必須な事だよ。
723: 名無しさん@HOME 2014/12/07(日) 21:33:05.52 0
おやおや、自分の身の回りの面倒もママに見てもらってるお子ちゃまがプライドだけは高くて
逆切れとは。痛さ晒したね。
725: 名無しさん@HOME 2014/12/07(日) 21:38:17.74 0
>>721
で?実際問題家事できるの?男女関係なくできるのは当たり前とか言ってたけど、とうぜんできるはずだよね?でもしてこなかったのはなんで?ママンがいたから?
結局ママンがいなきゃなんもできない赤ちゃんじゃん。士業だろうが師業だろうがなんだろうが家庭持ったら夫婦のどっちかが家事をどうにかやりくりすんのが【あ た り ま え】
ママンと無理やり同居なんかしないのが【あ た り ま え】の大人の夫婦だよ
727: 名無しさん@HOME 2014/12/07(日) 21:48:57.51 0
>>725
普通にできるけど?
例えばキャベツの千切りなら、トンカツの名店レベルは無理でも定食屋レベルならできるし包丁も砥げる
しなかったのは、時間的な問題と母の仕事を取り上げたくないと思っていただけだよ。
別居すれば、どちらも無くなるから普通にするけど、何か問題ある?
729: 520 2014/12/07(日) 21:54:50.44 0
レス版抜けて、途中送信ゴメン
マスオさんみたいな家族って特別なの?
同居している嫁なんてたくさんいるんじゃないの?
730: 名無しさん@HOME 2014/12/07(日) 21:55:01.63 0
>>727
相談終わったなら出てこなくていいよ!
731: 名無しさん@HOME 2014/12/07(日) 21:55:19.52 0
>>727
で?相談は?どうしたらとんかつの名店レベルにキャベツの千切りができますか?でおk?
732: 名無しさん@HOME 2014/12/07(日) 21:55:45.71 0
キャベツの千切りだけで家事できます(キッパリ)ってあたりがね。いかにいつもしてなくてできないか
証明してる。もっと複雑なことや難しい事ある事も知らないって事だもの。
小学生の家庭科だって刻み物できたら料理できますにはならないのに。
734: 名無しさん@HOME 2014/12/07(日) 21:58:07.67 0
>>729
お前さん、家事しないで何言ってんの?サザエは専業だけどちゃんと家事してるしマスオのためにアイロンまでかける、子育ても立派にしてるハイスペックだぞ。
お前さんサザエ以下だよ
737: 520 2014/12/07(日) 21:59:54.75 0
>>734
専業さんは偉いデスネー
735: 名無しさん@HOME 2014/12/07(日) 21:58:08.58 0
520にとったら旦那に一方的に離婚届突きつけられるのも【あ た り ま え】w
736: 520 2014/12/07(日) 21:58:45.30 0
アホが煽っているけれど、母は同居を拒否していた訳じゃないし
夫も、一緒に暮らせる事をよろこんでいるんだけど?
739: 名無しさん@HOME 2014/12/07(日) 22:00:21.42 0
>>736
「今は」旦那は嫌がってるから会社の近くに部屋借りてるんでしょう?昔の「同居できて嬉しい」って感情とか関係ないよ。
大事なのは「今」だから。ね?サザエ以下の自称モテ女さん?w
745: 520 2014/12/07(日) 22:05:09.76 0
>>739
認識の相違だね、夫は私が付いていかないと思ったから
賭けに出ただけだよ、書き込みした情報だけで判断しても無理
実際に顔を合わせて、話し合った結果に勝ることはできないよ。
742: 名無しさん@HOME 2014/12/07(日) 22:04:08.93 0
>>715が完全にビンゴだった件www
こんな調子でちょっと耳に痛い意見に一々逆切れしてたらそりゃ嫌になるわ、旦那も
一般的には共働きなら独立して住み、家庭を築いて、家事もやって、仕事して一人前な訳で
実親と同居して家事丸投げ、夫婦仲は旦那に別居強行・離婚届渡されるレベル、この分じゃ仕事もどうだか
師業に近いとこなら周りとのコミュは仕事のうちだろうけど苦手と開き直って治す気なさそうだもんねえ
これ以上住民に毒撒き散らすようならプリマ行ってもらう?
751: 名無しさん@HOME 2014/12/07(日) 22:09:17.91 0
トキメイテいる旦那に逃げられるまで放置すんのも【あ た り ま え】
ですか?
旦那が半年も一人で外食してんのに
何の疑問も危機感も抱かないなんて
【あ た り ま え】の夫婦とは思えないけどね。
あと結婚したら家族の単位は
「親と自分」から「配偶者と自分」になるのが【あ た り ま え】
結婚してんのに旦那蔑ろにして
母親がー母親がーなんて【あ た り ま え】の家庭じゃないよ?
物凄い勢いで誰かが悩み(質問)を@復活195
http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/live/1416874450/