472: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/05/03(金) 09:31:00.18
うちの母親が「あんたのところに子供が生まれたら家を継がせるから」と俺に言ったんだ。
その事を嫁に伝えたら「跡継ぎを産めってこと?」となんだか落ち込んでしまい様子がおかしい。
「親に孫を抱かせたい気持ちはあるけど跡継ぎを産むのとはなんか違う」と言うんで、でも孫が生まれたら結局後を継ぐんだから同じでしょ?と伝えたが釈然としない。
これはまずいかな…
その事を嫁に伝えたら「跡継ぎを産めってこと?」となんだか落ち込んでしまい様子がおかしい。
「親に孫を抱かせたい気持ちはあるけど跡継ぎを産むのとはなんか違う」と言うんで、でも孫が生まれたら結局後を継ぐんだから同じでしょ?と伝えたが釈然としない。
これはまずいかな…
473: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/05/03(金) 09:44:01.20
母親の言ったことを、何でも嫁に伝えると問題事が増えるっていう典型だな。
言っても言わなくても同じ事は言わなくてよろしい。
言ってしまった以上は、母親か自分を悪者にして事を納めるしかないと思うよ。
言っても言わなくても同じ事は言わなくてよろしい。
言ってしまった以上は、母親か自分を悪者にして事を納めるしかないと思うよ。
474: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/05/03(金) 09:46:59.77
>>473
472だけど
俺も母親もそんなに間違ったこと言ってるの?やっぱり?
子供の頃から跡継ぎ跡継ぎ言われてたから妻がなんで違和感を覚えてるのかわからないんだ。
472だけど
俺も母親もそんなに間違ったこと言ってるの?やっぱり?
子供の頃から跡継ぎ跡継ぎ言われてたから妻がなんで違和感を覚えてるのかわからないんだ。
475: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/05/03(金) 09:52:56.03
>>474
ちょっとやな言い方するが、
跡継ぎ跡継ぎって言うほどの家柄なの?おまえんち
ちょっとやな言い方するが、
跡継ぎ跡継ぎって言うほどの家柄なの?おまえんち
476: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/05/03(金) 09:55:27.20
>>475
家柄…は大したことないんだけど財産がかなりあるんだ。
土地成金ってやつ?その財産を管理しなきゃいけない。
家も結構でかい。
家柄…は大したことないんだけど財産がかなりあるんだ。
土地成金ってやつ?その財産を管理しなきゃいけない。
家も結構でかい。
477: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/05/03(金) 10:03:40.25
間違った事は言ってないと思うが、自分の子供の事を他人に指図されたくないと思う。
義母は嫁にとっては他人なんだよ。
多分473も嫁親が「子供は後継ぎに一人貰う」って言った事を嫁から聞くと、
勝手な事するなって思うだろ。しかもまだ生まれてもいないんだろ?
義母は嫁にとっては他人なんだよ。
多分473も嫁親が「子供は後継ぎに一人貰う」って言った事を嫁から聞くと、
勝手な事するなって思うだろ。しかもまだ生まれてもいないんだろ?
478: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/05/03(金) 10:08:23.96
>>477
確かに、子供を家に取られるという形で、「跡継ぎ」と「孫」にはちがいがありますね…
子供はまだ生まれていないし作る予定も先です。
跡継ぎを産むにも先立つものがないといけないんだから、ちょっとくらい財産分けてくれたらいいのに、なんて妻は冗談めかしていってましたが。
確かに、子供を家に取られるという形で、「跡継ぎ」と「孫」にはちがいがありますね…
子供はまだ生まれていないし作る予定も先です。
跡継ぎを産むにも先立つものがないといけないんだから、ちょっとくらい財産分けてくれたらいいのに、なんて妻は冗談めかしていってましたが。
479: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/05/03(金) 10:43:17.02
「跡継ぎ」ってのは「>>474家の子」って意味。
>>474嫁の家の子でもあるし、
>>474嫁からすれば「>>474の家の為に」
子供をつくれと言われているに等しい。
お前さんの母親はそんなつもりはないだろうが、
(というか、「いずれ子供に財産を譲る」という意味かもしれんが)
嫁からすれば「余計なお世話」でしかない。
>>474嫁の家の子でもあるし、
>>474嫁からすれば「>>474の家の為に」
子供をつくれと言われているに等しい。
お前さんの母親はそんなつもりはないだろうが、
(というか、「いずれ子供に財産を譲る」という意味かもしれんが)
嫁からすれば「余計なお世話」でしかない。
480: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/05/03(金) 10:52:32.87
>>479
母親としても、当初は財産を譲る、位の意味しかなかったようです。
あとはこの家に住んで親戚同士の取りまとめをしてくれとか。
子供の頃からマンション住まいで親戚づきあいもほとんどなかったという妻からすると、かなり抵抗があるみたいです。
先日も、町内の祭りがあるということで集まったのですが、特に何をしたというわけでもないのにフラフラになっていました。
母親としても、当初は財産を譲る、位の意味しかなかったようです。
あとはこの家に住んで親戚同士の取りまとめをしてくれとか。
子供の頃からマンション住まいで親戚づきあいもほとんどなかったという妻からすると、かなり抵抗があるみたいです。
先日も、町内の祭りがあるということで集まったのですが、特に何をしたというわけでもないのにフラフラになっていました。
484: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/05/03(金) 14:19:10.43
>>480
うん。言った方は「何気ない言葉」「激励」でも、
受ける側には「途方もないプレッシャー(悪く言えば暴言)」
になるんだよ。
お前さんがとるべきスタンスは
「嫁を理解する>嫁に理解させる」だ。
親せきづきあいが苦手って判ったなら、
嫁に負担をかけないように最大限フォローしな。
だからと言ってお前さんが全部背負い込む必要はないぞ。
夫婦なんだからお互いが「支えあって」やってくもんだから。
うん。言った方は「何気ない言葉」「激励」でも、
受ける側には「途方もないプレッシャー(悪く言えば暴言)」
になるんだよ。
お前さんがとるべきスタンスは
「嫁を理解する>嫁に理解させる」だ。
親せきづきあいが苦手って判ったなら、
嫁に負担をかけないように最大限フォローしな。
だからと言ってお前さんが全部背負い込む必要はないぞ。
夫婦なんだからお互いが「支えあって」やってくもんだから。
スレッド立てる程でもない質問・愚痴・雑談など@既婚男性28
http://engawa.5ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1363363420/

注目記事のご紹介


コメント
コメント一覧 (7)
uwakich
が
しました
スレ民から確信つかれれば必ず次のレスで嫁を悪く仕立てようとするし
擁護される気でいたのに嫁派のが圧倒的だったから面白くないんだろ
それと家と金の管理して親戚の取りまとめをしてもらえればって、それだけと言うわりにはもう充分に面倒臭いんだがな
uwakich
が
しました
誰かがやらなきゃいけないという事実には変わりないからな
わざわざ言うってあたりに人柄が出ている
uwakich
が
しました
あと、娘が産まれたらナチュラルに男尊女卑しそうなクソババアがいるのも可哀想、嫁さんはそれも考えて嫌な気持ちなのかもね。
uwakich
が
しました
uwakich
が
しました
uwakich
が
しました
妊娠もしてないうちに言われたら女的にはプレッシャーだろ
早く産めって急かされてる気分になるかも知れない
男の子でなきゃダメ?とか、疑心暗鬼になるかも知れない
お母さんは「財産譲るから安泰だよ」って意味で言ったんだろうけど
uwakich
が
しました
コメントする ※アダルトなど禁止ワードを設定しております