393: 恋人は名無しさん 2014/05/20(火) 16:18:30.03 ID:4k1hs7150
恋人が5股してると聞いて思わず笑ってしまったww

二人でいろいろ話し合って自分でもいろいろ調べて考えた結果
自分としては何も問題ないという結論を得て関係は続いてるw

395: 恋人は名無しさん 2014/05/20(火) 16:20:21.32 ID:pUmrfpbV0
>>393
>何も問題ないという結論
すごいなあ。
ちょっとkwskさせてもらっていいか?

 




398: 恋人は名無しさん 2014/05/20(火) 16:41:37.90 ID:4k1hs7150
>>395
まず自分の感情
 恋人が自分を好いてくれていればそれで満足
 他の相手はいてもいなくてもあんまり関係ないらしい

相手の言い分
 5人のうち何となく繋がってる2人とは関係を解消できる
 残り3人はそれぞれ違う魅力があって一人だけには絞れない
 他の相手から切られない限り自分から別れることはないだろう

ということで、
お互い好き合ってる状態のままであればずっと一緒にいられると判断した

ちなみに他の2人がどこまで知っててどう判断してるのかは知らんが
自分に火の粉が飛んで来ない限りは好きにさせとけばいいかと思ってる

399: 恋人は名無しさん 2014/05/20(火) 16:49:17.23 ID:sqWEHH8Q0
すごいなー
自分は、相手の浮気を知った瞬間、100あった愛情が一気に5くらいになったよ
情に厚いタイプじゃないからかな

400: 恋人は名無しさん 2014/05/20(火) 16:52:11.94 ID:4k1hs7150
自分がこういう性格だから話しても平気だろうと踏んで
全部しゃべってくれたんだろうけどね

んで、たぶん「今は良くても将来の結婚とかどうすんだ?」って
突っ込まれるだろうから先に書いとこう

最強に楽観的な希望的観測としては
他の2人にも同じ話をする→許容できない人は離れてく・許容できる人は残る
残った全員が合意すればポリガミー(複婚・多夫多妻)で落ち着けるかとは思う

一般社会がモノガミー(単婚・一夫一婦)しか考慮されてないから
修羅の道だか茨の道だかになるだろうけど、そこは覚悟を決めるしかないな

401: 恋人は名無しさん 2014/05/20(火) 17:03:52.90 ID:pUmrfpbV0
>>400
すごいわ。
俺は合意していたら一夫多妻はOK。
一妻多夫の夫は俺は嫌だな。多夫多妻も無理。
基本、一夫一妻がやっぱ良い。

402: 恋人は名無しさん 2014/05/20(火) 17:19:32.56 ID:QNZJzH5r0
>>400
「結婚しないで現状維持」は無しなの?

それだけモテる彼氏なら、>>400の合意も得られたことだし、今後も彼女を増やしたくなるかもしれない
彼氏は独身貫きハーレム状態(女性をいくらでも増やせる状態)が1番平和で幸せそうなんだが

股掛けする人ってそもそも>>400の考えのように、複数人と結婚したいとか考えてるのかなー 日本じゃ無理だが
厳選して1番のハイスペックを選んで結婚か、独身で色々つまみ食い続けるかのどちらかだと思ってたわ

403: 恋人は名無しさん 2014/05/20(火) 17:37:16.86 ID:4k1hs7150
>>402
そもそも結婚の定義をどうするかによるな
日本の現行法では重婚が禁止されてるから
誰か一人と法律婚して他は事実婚(内縁)とするか
誰とも法律婚しないで全員が事実婚のどっちかになりそう

股掛けとかつまみ食いっていうけど別に悪いとは思わないな
だって、趣味とか教養とか自分の居場所とか友人とかなら
多ければ多い方が人生豊かになるじゃん
だけど、異性に限っては多いとダメってのはどういう理屈なんだ?と

確かに無節操に手を出すのはどうかとは思うけど
良さそうだと思ったモノやコトをたくさん経験してくことで
生涯の趣味とか絶対安全な居場所とかが厳選されてくように
異性もいろいろ経験した上で厳選した少数に落ち着くなら良くね?と

404: 恋人は名無しさん 2014/05/20(火) 17:42:40.19 ID:4k1hs7150
※ただし、たくさんの異性と比較検討された上で自分が選ばれるという絶対の自信が必要

405: 恋人は名無しさん 2014/05/20(火) 17:45:18.04 ID:pUmrfpbV0
TVで紹介されていた例。
一夫多妻の場合、第一妻とは婚姻。
残りは養女にするパターンを実際やっている人がいる。もち日本人。
遺産がみんなに行くようにするため。
当然、遺留分だけで言えば、第一妻により多く行くことにはなるだろうけどな。
そこは上手くやるんだろ。
ただ、恋人もたくさんいるとか言っていたなw
恋人を妻という位置づけにしたい場合、養女にしていくことしているんだろうな。

407: 恋人は名無しさん 2014/05/20(火) 18:02:41.70 ID:pUmrfpbV0
>>405のパターンの場合、子供が出来たらどうなるんだろ?
書いた後思った...

408: 恋人は名無しさん 2014/05/20(火) 18:10:30.94 ID:j877HxPx0
>>407
養女の子供だから
戸籍上孫ってことになるのかな、やっぱり

425: 恋人は名無しさん 2014/05/20(火) 19:08:34.46 ID:4k1hs7150
「浮気はダメ」ってよくいうけど
限定する意味の「は」を使ってるということは
「浮気でないことはOK」とも読めるわけだ

じゃあ浮気でないことって何よっていうと本気になるから
「浮気はダメ」=「本気になるのはOK」となって
束縛しているようで実は寛大じゃん!

っていう言葉遊び

432: 恋人は名無しさん 2014/05/20(火) 19:26:28.56 ID:4k1hs7150
素朴な疑問なんだけど
「二股は絶対に許せーん!」っていう意見の人って
自分一人で恋人を100%満足させられると思ってるんだよね

その根拠はどこから発生するの?

439: 恋人は名無しさん 2014/05/20(火) 19:45:16.73 ID:TTc53mFI0
>>432
自分1人じゃ恋人を満足させられないからって
1対1の交際してる人達を攻撃するなよw

454: 恋人は名無しさん 2014/05/20(火) 20:29:17.21 ID:4k1hs7150
>>439
いやいや、別に攻撃してるつもりはなくて
「ホントに一対一の関係が最適解なの?」
っていうのを一度自分自身で考えてみて欲しいなぁ、と思っての問題提起

よくよく自分を(恋人を)見つめ直して考えてみたら
実は自分が(恋人が)ポリだったって人はいると思うんだよね

社会があまりにもモノに偏り過ぎててポリ=悪みたいになってるから
実はポリなのにモノであろうとして歪んじゃってる状態

449: 恋人は名無しさん 2014/05/20(火) 20:07:42.84 ID:TlulcVVo0
そもそも恋人に100%満足にさせてもらう、という考えは無いよ
そんなクレクレは恋愛ごっこか性.欲解消目的の無料プロの店目的の似非恋愛
恋愛は自分だけを満たすためにしてるわけじゃない

将来のパートナーに相応しいと思える関係が築ける相手を見つけて
数字でははかれないほどの深くて厚い信頼関係を構築していく
与えられた家族から、自分で選んだ人と家族になる途中経過だと思ってる
だからたとえ結婚に繋がらなくても誠実に向き合うのは当たり前

456: 恋人は名無しさん 2014/05/20(火) 20:37:46.24 ID:4k1hs7150
>>449
パートナーに対して信頼関係を築いたり誠実であったりっていうのと
一人だけを選ぶか複数の人を選ぶかってのは無関係な独立事象

家族って言葉が出たから乗っとくと
子供が複数いたら誰か一人だけを選べとはならなくて全員を愛するでしょ、

恋人だってちゃんと誠実な態度で愛せる範囲であれば問題ないわけで
一人じゃなきゃいけない理由が思い付かない

464: 恋人は名無しさん 2014/05/20(火) 21:44:46.95 ID:X3zBKDZL0
>>456
自分が産んだ子供と家族にすらなっていない恋人という他人を
同系列で話すその知性の低さと品の無さが「価値観の違い」なのかもね

モラルのある人と無い人って、わかりあえないからこそ
「価値観の違い」で別れるカップルが多いんだと思う

468: 恋人は名無しさん 2014/05/20(火) 21:55:20.88 ID:4k1hs7150
>>464
恋人の時点では他人で結婚して夫婦になると家族になるのか
社会的な契約が変わることでそれに合わせて役割を変える人の在り方だな

付き合い始めたら・結婚したら性格が変わったと言われがちな人で
別れる原因としてはよくある

モラルって何? 美味しいの?

471: 恋人は名無しさん 2014/05/20(火) 22:06:14.12 ID:X3zBKDZL0
>>468
モラル美味しいよ
猿と人の区別のつかない未開の国の人にはわからないと思うけどw

性格が変わろうが今まで見えなかった一面を見る機会が増えようが
ケジメもつけられない人は社会的信用を得られないのはしょうがない
どんなに例題をかえても、信用を失う人という事実は変わりないからね

474: 恋人は名無しさん 2014/05/20(火) 22:26:03.69 ID:4k1hs7150
>>471
ふむ、とりあえず自分の理解できない価値観に接したときに
罵詈雑言で卑下して否定することでしか自分の価値観を保てない人が存在する
というのはよく理解できた

491: 恋人は名無しさん 2014/05/20(火) 23:27:50.79 ID:TTc53mFI0
>>474
>>素朴な疑問なんだけど
>>「二股は絶対に許せーん!」っていう意見の人って
>>自分一人で恋人を100%満足させられると思ってるんだよね

>>その根拠はどこから発生するの?


これはあなたのレス。
こんな攻撃的で失礼な事言っておいて、反論されると罵詈雑言って…
頭おかしいの?
これ言われたら、ほとんどの人は余計なお世話だって言い返すと思うよ。
てか、当人同士が納得してればいいんじゃない?ってのがあなたのスタンスだと
思ったんだけど、結局自分の考え押し付けるタイプのウザイ少数派だったわけね。

494: 恋人は名無しさん 2014/05/20(火) 23:38:17.68 ID:4k1hs7150
>>491
知性の低いとか品がないとか未開人とかは流石に論じゃないでしょw

>ほとんどの人は余計なお世話だって言い返すと思うよ。
それで済むマジョリティならそれでいいよ
それで済まないマイノリティの人がいるかもなぁ、と

>てか、当人同士が納得してればいいんじゃない?ってのがあなたのスタンスだと
うん、そのつもり

478: 恋人は名無しさん 2014/05/20(火) 22:40:34.94 ID:Se6/xEzW0
>>474
モラルのない不誠実な人間が言う言葉の説得力無さすぎにワロタw
不誠実、知性の無さ、品性の欠如はそのままの事実だろうに
本当のことを指摘されて「罵詈雑言」と思うあたり救いようが無いわな

461: 恋人は名無しさん 2014/05/20(火) 21:06:14.69 ID:4k1hs7150
あー、どうにも説得したくなってしまってイカンな
根本的な価値観の相違だから説得のしようがないんだよな


要求:
恋人が複数いるって人に会ったときに頭から全否定しないで欲しい

生理的に・感情的に受け入れられないのはしょうがないけど
理性でそういう在り方の人なのかも知れないと考えて欲しい

世の中にはそういう価値観の人がいるのだ、ということを
記憶の片隅に置いといてくれるととてもありがたい

463: 恋人は名無しさん 2014/05/20(火) 21:33:43.38 ID:wh2YELAN0
>>461
>恋人が複数いるって人に会ったときに頭から全否定しないで欲しい

関係者全員が納得してるなら、否定はしないよ

492: 恋人は名無しさん 2014/05/20(火) 23:29:45.89 ID:TTc53mFI0
>>461
自分は1対1の関係納得いかなくて食ってかかってくるくせに
何都合の良い事言ってるの?
何ですぐ被害者面するの?

495: 恋人は名無しさん 2014/05/20(火) 23:47:45.99 ID:4k1hs7150
>>492
納得いかないわけじゃないし
いくつもの選択肢の中から積極的に一対一の関係性を選んでるなら何も問題はない

ただ、一対一以外の関係性を知らないがゆえに実は一対一が合わないタイプの人が
無理矢理合わない枠に自らを嵌め込んでる場合があって、それはいろいろと問題があると思ってる

理解しろとは言わないけど認識はしてくれという話

496: 恋人は名無しさん 2014/05/21(水) 00:09:31.44 ID:BKIMIar20
浮気は悪
それは変わらない

501: 恋人は名無しさん 2014/05/21(水) 01:46:00.78 ID:ZEzrEgFK0
浮気という言葉の捉え方が人によってかなり違うことが
無用な議論を呼ぶんだよね…

人を傷つける事は悪
これなら異論を挟む人はいないと思うよ

504: 恋人は名無しさん 2014/05/21(水) 14:28:06.56 ID:CwMZBqM+0
ただ心変わりする意味での「浮気」なら
きっぱり別れてケジメをつけてから新しい人の方に行けばいいだけ

現恋人をキープして新しい方で失敗しても大丈夫なように
保険を掛けつつ他に手を出して並行しようとするから
キープされた恋人を無闇に傷つけることになる
そういう認識があるか無いかの問題でしょ

他人を傷つけることに罪悪感が無い人が多いから
人間性を疑われるような評価をされてるだけじゃないのかなー
浮気する人が人間的に欠落した部分があるのは間違いないし事実だと思うけど

恋人が浮気したら別れますか? 40
http://peace.5ch.net/test/read.cgi/ex/1397091662/



harem_man





注目記事のご紹介





この記事をツイートする この記事をはてブする