300: おさかなくわえた名無しさん 2019/12/22(日) 11:41:52.39 ID:iSQ/6Y3D
25歳の女です
嫉妬っていう感情が一切わかりません

特に、同性への嫉妬を感じたことがなく、所属するコミュニティーで何かにおいて1番でいたいって感情もありません
今は疎遠になってしまった元友人にはよく「プライドがない」「人を見下してる証拠」と言われてました
私は、プライドは自分に対して持つものだから人と比べるためのものではないし、人を見下すもなにも人それぞれ違うんだから上も下もない、という考え方です

同性に嫌われて直接イヤミ言われることが多々ありますが、この性格も少しは影響してるのかと悩んでいます

同じような方、もしくは私のような人間になにか思う節あればアドバイスお願いします





301: おさかなくわえた名無しさん 2019/12/22(日) 11:46:00.06 ID:buUAMzDJ
>>300
わかならいならわからないままでいたほうがいい。
変に意識すると余計嫌われるだけだと思う。

いつもそういう態度なら「この人はそういう人だな」で流してもらえるようになるよ。
友達はできないかもしれないけれど。

302: おさかなくわえた名無しさん 2019/12/22(日) 11:47:32.52 ID:dKLMgylr
>>300
アドバイスって言われても、あなたの目標地点は何なのよ
理屈でもいいから嫉妬という感情を知りたいのか?(あなたの文章を見る限り、もう理解できているぞ)
理屈じゃなくて実際に誰かに嫉妬したいのか?
それとも「嫉妬しないゆえか知らんが何だかよく人から嫌われること」を何とかしたいのか?

304: おさかなくわえた名無しさん 2019/12/22(日) 11:54:21.37 ID:iSQ/6Y3D
>>301
態度に出してるつもりはなくても、なにか感じられるものがあるってことでしょうか?

>>302
理屈ではわかってるのですが、人はそれぞれ違ってて当たり前なのに、どうして自分と勝手に比べて相手に対して負の感情を持つのか疑問で、共感できないんです
以前ネットで「女性同士の首位争いに参加しない人は女性に嫌われがち」と読んだことがあり、もしかしてこの考え方が影響してるのかなと思いまして…
元友人の言葉も含めて、この考えを理由に嫌われるのをなんとかしたいです

305: おさかなくわえた名無しさん 2019/12/22(日) 12:04:46.56 ID:GVHi0Zjc
>>304
自分も嫉妬したことないけどそんな嫌味言われたことない
日頃の態度の問題でしょ
中二病で大人ぶってるとか
そんなことで周りが文句言ってくるなら君たち同じレベルなんじゃないかと思う

306: おさかなくわえた名無しさん 2019/12/22(日) 12:18:36.92 ID:iSQ/6Y3D
やっぱり日頃の態度なんでしょうか…

長く付き合いのある友人には、「嫉妬する人たちって、プラスの感情を上手く伝えられる人を嫌うんだと思うよ、気にしなくていい」と言われたことがあります
たしかに元友人に「美味しいとか楽しいとかあまり言わないほうがいいよ、嫌われるから」と言われたこともあったので、人によっては嫌がる人もいることはなんとなくわかりました

大人ぶってるというよりは、仲の良い年上の女性からは「素直でかわいい」と言われることがたまにありますが、イヤミを言ってきた人たちには「天然ぶってる」とも言われるので、長所なのか短所なのかもよくわからないです

310: おさかなくわえた名無しさん 2019/12/22(日) 12:32:18.08 ID:X9uzepYe
>>306
だってもう、君自分のこと大好きじゃん?
そうやって自分が人より優位に立ってるんですって周りに言われたい雰囲気出してるもん
被害者ぶって同情されたい感じとか、自己愛性人格障害の特徴じゃん

312: おさかなくわえた名無しさん 2019/12/22(日) 12:35:27.09 ID:iSQ/6Y3D
>>310
私の文章のなにがそう感じさせたのかわからないですが、自分のこと大好きってほど自己肯定感高くないですし、被害者だと感じたこともないです

318: おさかなくわえた名無しさん 2019/12/22(日) 12:43:30.29 ID:X9uzepYe
>>312
そりゃ自覚してるならただのぶりっ子だよ
人に言われて「そうなんですね、じゃあこういうことですね」って納得した雰囲気を見せながら最終的には「自分は人とは違う」っていう答えに持って行こうとしてる
中学生くらいで時間が止まってるんじゃない?
自分の周りにもいるけど結局は構って欲しくて自分が特別な人間だと思っていたい痛々しい子だよ
人に注意されてるならまだ軽い方だと思うから早めに直した方がいい
そのうち誰にも相手にされなく適当に流されるだけになる

311: おさかなくわえた名無しさん 2019/12/22(日) 12:33:45.51 ID:eedzfuPv
わざわざ口に出して言わなくてもいい事を言ってるんじゃないかな
空気読んで周りと同じ感想を言っとけばいいよ

314: おさかなくわえた名無しさん 2019/12/22(日) 12:37:58.71 ID:iSQ/6Y3D
>>311
元友人に「そういうの、男に好かれたくて言ってんの?っていつも思ってた」と言われたの思い出しました

たしかにそれがいいですね
周りの人が美味しいね、楽しいねと言ったら共感するくらいにしておきます

315: おさかなくわえた名無しさん 2019/12/22(日) 12:40:40.10 ID:dKLMgylr
その「元友人」のソースが多いのは何なんだ?
同じ人の話?自己認識をそいつの言葉に依存しすぎだわ

319: おさかなくわえた名無しさん 2019/12/22(日) 12:47:20.83 ID:iSQ/6Y3D
>>315
はい、自覚あります
すごく仲良かったんですが、ある日突然「私さんは女から嫌われる性格してる」と指摘されて、その後の連絡も無視されたので会ってなくてショックだったんです

元友人に依存というよりは、言われた言葉にたいして影響受けすぎてるんだと思います

320: おさかなくわえた名無しさん 2019/12/22(日) 12:48:59.23 ID:z6ciTtsD
人間でも商品でも1つなら評価が難しいと思う
良し悪し、優劣、比べて初めて価値が理解できる部分もある

たとえば自分と女と他の女を比べたり母親と比べたり
余計なお世話、その女はその女、他所の女は他所の女、その女がいいのならその女と付き合え、あるある
比較は時として失礼な行為、安易にひとを評価できるはずがない

しかし他人と比べないことが美ではないし正義でもない
比較するからこそ良さが解かる、つまりは他人と比較される競争から逃避している
何かで頑張る必要がある時に努力から逃げて楽をしようとしている
という部分が俺には垣間見える

もちろん、嫉妬心という見にくい感情がないことは非常に美しい心だと思う

325: おさかなくわえた名無しさん 2019/12/22(日) 13:02:53.98 ID:iSQ/6Y3D
>>320
自分と他者を比べることは私もよくあります
自分はこういう時にこう考えがちだけど、あの人みたいにポジティブになりたいな、とか、単純にあの人かわいいな、美人だなとよく感じます
320さんのおっしゃるとおりです
憧れや尊敬があって、自分と努力しようと思うので、比べることはいいことだと思います

比較することで自分を育てることができるのに、なぜその比較で人を傷つけたり、他者を見下す人がいるんだろうと、とても疑問です

317: おさかなくわえた名無しさん 2019/12/22(日) 12:42:54.65 ID:Sl6rIFJm
私も嫉妬はしないけど嫌われる事はない。
美味しいもの楽しいも毎日言うが嫌がられた事もない。
思うに君は共感力不足なのだと思う。
特に素直とか天然と言われるあたり
それって空気読めない人がよく言われるやつだ。
言っちゃいけない場面で言っちゃいけない事を言うタイプ。
嫉妬の気持ちはわからないでも良いが
それを「そんな気持ち無駄じゃないですか?」とか
「私はそういう気持ち無いんでわかりません」とか言ってないか?

323: おさかなくわえた名無しさん 2019/12/22(日) 12:57:10.83 ID:iSQ/6Y3D
>>317
私も自分で共感力不足かなと感じたことがあるのですが、友人数人に「とても共感してくれる上で真剣に話きいてくれるから話しやすい」とも言われるので、どっちなのかわからないんです

「周りと共感してばかりいないで自己主張しなよ」と言われるくらい、相手の気持ちを考えすぎてしまうところもあるので、逆に空気読もうとしてるのが伝わると勘違いされてしまうこともあります
相談されて、逆意見に感じたら私はこうだと思う、と話すことはありますが、もしかしたらそれを指摘されてるのかもしれないですね

324: おさかなくわえた名無しさん 2019/12/22(日) 13:01:43.84 ID:qWkVCU8I
>>323
後出しでどんどん話変えてくるし、言われたいこと言われるまで続くぞ
おさわり禁止だろ

328: おさかなくわえた名無しさん 2019/12/22(日) 13:06:32.84 ID:iSQ/6Y3D
>>324
後出しに関してはすみません
はじめに、どこまで細かく書けばいいのか分からなくてつい後から色々出てきてしまいます

アドバイスは逆意見あって当たり前なので、ご指摘頂いたレスは真剣に受け止めてます

326: おさかなくわえた名無しさん 2019/12/22(日) 13:04:46.32 ID:iiGbHU7U
始めから性格や態度の問題だと指摘されてるのにどうしても自分の思う通りの流れにならないと納得がいかないらしい

330: おさかなくわえた名無しさん 2019/12/22(日) 13:11:07.27 ID:iSQ/6Y3D
長くなりすみません
納得いく方向にって言われてしまいましたが、自分の悪いところを他人の言葉で指摘されたくて書き込んでいるので、言い訳をしているというよりは、細かく説明してさらに指摘してほしくて後出ししている現状です…

態度がよくないのもはじめに指摘されてるので、どういう態度が人にそう思わせてるのかを知れたら知りたいと思っています
今更ですが、皆さまレスありがとうございます
だらだらとすみません

334: おさかなくわえた名無しさん 2019/12/22(日) 13:21:34.84 ID:D8w2srsA
>>330
羨ましがられたいときにあなたがそういう態度を表さないから嫌われてるんじゃないの
あなたは自分で「私は人に嫉妬しないから」と最初に言ってるように我を通し過ぎなんだよ
対話の中で相手がこうしたら喜ぶだろうなこう言えば嬉しいだろうなということをしてあげれば
そうやって嫌われる対象になる確率を大きく下げるとおもうけどね
「自分は嫉妬しないから」「自分は一番になりたいとかもないから」じゃなくて
相手があなたにどんな反応をして欲しいのかを考えてそれをするようにしてあげたらどうかな

339: おさかなくわえた名無しさん 2019/12/22(日) 13:31:35.05 ID:iSQ/6Y3D
>>334
アドバイスありがとうございます

相手がどう言われたら嬉しいか考える、ということができてなかったのかもしれません
これからの参考にさせていただきます

337: おさかなくわえた名無しさん 2019/12/22(日) 13:25:05.67 ID:Z5WwUuzx
>>330
あなたの書き込み読んでたけど言いたいことわかる気がする
私も同じような厭味言われたことあるけど残った友達はみんな人の幸せを喜べてポジティブな言葉をポジティブに捉えることのできる人たちだよ
離れていった人たちはみんな人の幸せを喜べずに他人(特に女性)を下げることでしか自分を高めることのできない人たちだった
あとあなたは比較をいい意味でしかしてないから悪い意味で比較する人の思考が理解できないのかもね

341: おさかなくわえた名無しさん 2019/12/22(日) 13:32:59.19 ID:RImXm816
>>337
そういうのは価値観の違いやからね
そこにいない誰かの悪口を言い合ってるときってめちゃくちゃ楽しいからねw
別に本人はそこにいないし聞こえてないのだから誰も傷ついてないわけで
それを「悪口は駄目だよぉ」なんて人が一人でも紛れ込んでたら
会話がそこでストップしてしまうからね
人間だれしもストレスは抱えるもので、そのストレスの発散を一緒にできる人を友達として認める
ことも生活していく上で悪くはないとおもうけどね
裏で悪口ガーとか言い出す人もいるだろうけど、そんな聖人君主な生き方で乗り切れるほど現実は甘くないです
嫉妬して嫉んでマウント合戦を繰り広げて口撃もしつつ笑い合うんだよ

342: おさかなくわえた名無しさん 2019/12/22(日) 13:40:57.87 ID:iSQ/6Y3D
>>337
全く同じです
今の友達は、人の悪口は言ってる時間が無駄、だったらその時間楽しい話してたいよね、って人たちです

あと、人のネガティブな意見もその人が感じたのは事実だから受け入れるつもりですが、友人には「それって全部(私)のいいとこなのにね」と言われて、1つの要素でも受け取る側によって真逆なんだとわかりました

344: おさかなくわえた名無しさん 2019/12/22(日) 13:45:59.71 ID:Z5WwUuzx
>>342
美味しいも楽しいもポジティブな言葉なのにそれを発することが悪いなんて考えをする時点であなたとは初めから真逆の人種だったの
つまりあなたが間違えたのは発言ではなく付き合う友達

345: おさかなくわえた名無しさん 2019/12/22(日) 13:47:48.16 ID:RImXm816
>>342
わたしからしたらそういう上っ面な時間過ごして楽しいかなとおもうけどね
人の悪口を言い合ってるときって単純に楽しいでしょ
「○○がさあ あのときああでこうでさ」「なにそれwww ギャハハ」「でしょ?ほんとにもうねwww」
人間なんて裏で悪口を言ってるとおもって接したほうがいいよ
面と向かって悪口を言って来たら「どうしたんw めっちゃ傷つけてくるやん 私の心を 何か嫌なことでもあったのかい」
と切り返しましょう

347: おさかなくわえた名無しさん 2019/12/22(日) 13:59:01.26 ID:iSQ/6Y3D
>>345
悪口話さない時間を上っ面な付き合いしている時間だと感じたことないです

349: おさかなくわえた名無しさん 2019/12/22(日) 14:04:11.09 ID:RImXm816
>>347
そういうとこやで 我が強いんだろうね
自分ではそうは思ってなくてもこういう返事をすれば良いのよ
「なるほど 周りが悪口で盛り上がってたら私も人肌脱いで
みんなが喜びそうなことを言うのも1つありかもしれませんね」

351: おさかなくわえた名無しさん 2019/12/22(日) 14:15:16.29 ID:DuKTtmLF
>>347
それならそれである程度の年齢になったら>>344みたいに割り切って振る舞うということが出来るようになるもんだ
それが出来ずに何でダメなのかな?何がいけないのかな?何でだろう?みたいなのが態度の端々に見て取れてカマトトぶって鼻につくんだよきっと

354: おさかなくわえた名無しさん 2019/12/22(日) 14:21:20.01 ID:HZommmDq
自分は人に嫉妬しないけど別に友達たくさんいるけど……
あんたの性格に問題あるんじゃない?

と読み進めたらこのレスか

今はいい友達が何人もいるのに、
過去に出会った嫌な奴らの事でいつまでもグチグチグチグチ言って
「ああいう人達ってどうなんでしょうか?」と周りに聞いて
自分が過去に嫌いだった人間を大勢から攻撃してもらってスッキリしたいの?

あなたのそういう気持ち悪い性格が嫌われる原因でしょうね

自分の中でそいつらが嫌な奴だとわかっていて結論がついているくせに
「ああいう人達ってどうなんでしょうか?私にはわからないのでおしえてください」
と、事が終った後でも何度も何度もしつこく聞いて自分が嫌いな人達を掲示板で見知らぬ人に叩いて貰って
溜飲を下げようとするような粘着質で気持ち悪い性質

あんたの今いる友達って本当の友達?
単に顔見知りでしゃべるだけの関係で友達でもなんでもなかったりしてね

356: おさかなくわえた名無しさん 2019/12/22(日) 14:26:44.00 ID:iSQ/6Y3D
>>354
自分の中では割り切ってるのでもう終わった話です
正直きっかけさえなければ思い出すこともありません

こういった匿名の掲示板だからこそ、不特定多数の意見が聞けると思い、そういえばあんなことあったな、意見きけたらいいなと思い相談したんです

過去の友人を叩いてほしいなんて、なにをみてそう思ったのでしょうか…不思議です…
ついでに友達の存在すら疑うあたり、妄想のしすぎではありませんか?

357: おさかなくわえた名無しさん 2019/12/22(日) 14:31:49.74 ID:6u0YntQA
>>354
言葉はどうかと思うがまぁ核心だと思う
前にもいたよな、こういうやつ
なんのつもりで言ってるのか分かってるのに周りに叩いてもらいたくて自分はいい子のフリして他人を誘導する
自分がどんな人間か知りたいなら普通は身近な人に相談するだろ

355: おさかなくわえた名無しさん 2019/12/22(日) 14:24:58.44 ID:HZommmDq
>今の友達は、人の悪口は言ってる時間が無駄、だったらその時間楽しい話してたいよね、って人たちです

自分もこういう友達しかいないけど、
そういういい友達がちゃんと現在いるのに ID:iSQ/6Y3D こいつは
「嫉妬する人達ってどういう人達なんでしょうか?」とネチネチネチネチ聞いてるのが心底気持ち悪い
そんなの自分でちょっと考えたらわかるだろうに

あなたがたくさんの人から嫌われるとしたらそういう気持ち悪い所でしょうね

スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談Part415



businesswoman2_kangaechu



注目記事のご紹介





この記事をツイートする この記事をはてブする