114: おさかなくわえた名無しさん 2015/11/26(木) 10:00:04.64 ID:FluDNONH
自分が育った家は母子家庭で、母の実家は遠くてなかなか行けず、父の実家とは疎遠だったから、お年玉は小学校のときで総額1万いったことなかったな。
結婚したら夫の実家は周り親戚だらけ。
私の息子は本家の跡取りって位置づけなんだけど、だいぶ遠い縁の親戚からもお年玉もらう。
自分が貧乏育ちだったもんで、息子が産まれて口座作ってからは、子供手当もきっちり入れて将来困らぬよう…って思ってたけど、小学校上がった時点での貯金がすでに200万越えで衝撃
格差ってほんとにあるんだな…なんかずるい…
結婚したら夫の実家は周り親戚だらけ。
私の息子は本家の跡取りって位置づけなんだけど、だいぶ遠い縁の親戚からもお年玉もらう。
自分が貧乏育ちだったもんで、息子が産まれて口座作ってからは、子供手当もきっちり入れて将来困らぬよう…って思ってたけど、小学校上がった時点での貯金がすでに200万越えで衝撃
格差ってほんとにあるんだな…なんかずるい…
人気記事TOP.10
115: おさかなくわえた名無しさん 2015/11/26(木) 10:23:55.49 ID:D7fL5ZuV
お年玉だけで大学の学費賄えそうね 兄弟多くて学費に苦労したからうらやましー
116: おさかなくわえた名無しさん 2015/11/26(木) 10:51:17.37 ID:GNe7uC4Y
>>114
母子家庭で育ったら普通は良いとこの跡取りとは結婚できない
レス読んでると経済感覚やその他がマトモなんだろう
貴女なら良家の良い嫁になれるから格差を妬まずリスペクトされる嫁になりなよ。
母子家庭で育ったら普通は良いとこの跡取りとは結婚できない
レス読んでると経済感覚やその他がマトモなんだろう
貴女なら良家の良い嫁になれるから格差を妬まずリスペクトされる嫁になりなよ。
117: おさかなくわえた名無しさん 2015/11/26(木) 11:26:14.61 ID:UnpDevbz
母子家庭だろうが父子家庭だろうが一般家庭だろうが、そこいらのぺーぺーが良家に嫁入りは難しいべ
良家の人と恋仲になって親に挨拶行った時の服のセンスがなってないってだけでお付き合いやめさせられたって奴も居たわ
あと来る女来る女皆に「お金目当てで近付いてるなら別れなさい!」といびって別れさせられて魔法使い候補になった奴も居たな
でも女に言わせればお金目当てだったからじゃなくてあの人がお義母さんになるのが嫌だから別れた」ってな
そりゃお金お金言う奴が義母だと結婚後自由にさせてくれなさそうだしな
良家の人と恋仲になって親に挨拶行った時の服のセンスがなってないってだけでお付き合いやめさせられたって奴も居たわ
あと来る女来る女皆に「お金目当てで近付いてるなら別れなさい!」といびって別れさせられて魔法使い候補になった奴も居たな
でも女に言わせればお金目当てだったからじゃなくてあの人がお義母さんになるのが嫌だから別れた」ってな
そりゃお金お金言う奴が義母だと結婚後自由にさせてくれなさそうだしな
118: おさかなくわえた名無しさん 2015/11/26(木) 11:33:29.39 ID:b8gVjNGv
つきあいにかかる出入金ってギブアンドテイクじゃん
それだけ親戚多いなら将来的には出ていく金額がドッとかさむ時も来るんだから
そのお年玉は純利益じゃなくてその時の出費分でしょ
それだけ親戚多いなら将来的には出ていく金額がドッとかさむ時も来るんだから
そのお年玉は純利益じゃなくてその時の出費分でしょ
119: おさかなくわえた名無しさん 2015/11/26(木) 11:53:56.49 ID:bF3J1lVu
だな
将来性親戚にもらった分ぐらいのお年玉あげないといかん風習みたいだからな
将来性親戚にもらった分ぐらいのお年玉あげないといかん風習みたいだからな
120: おさかなくわえた名無しさん 2015/11/26(木) 15:25:11.44 ID:gTSWON0P
>>114だが、お墓引き継ぐくらいで、家業は先細りだから廃業して、夫は全く違う自営を立ち上げて、私もフルタイムで働いてたから、母子家庭育ちでもいい嫁じゃなくても大丈夫。
と思ってたら、婚家の年寄りに死なれ両親が弱ったら、夫が家業今から勉強して引き継ぐって言い出してるところ…。
親戚もみないい人だけど、どうしていいか全くわからず困惑してる。
子供へのお年玉も、いつか親戚へ返す分って考えた方がいいんだね、まさかの2ちゃんで勉強になるよ…
母子家庭育ちを知ってる人からは、玉の輿呼ばわりで、私としては、すでにある財産をうまく殖やすなんてわからないしやる気起きないし、せっせと毎日働く方が頑張れる。
本家の嫁におさまるのを、過去から脱出オメ!みたいに言われると、清貧を教えてくれた実母を否定するみたいでなんか悲しくなるしなー。
子供も職業選択のプレッシャーが待ってると思うと可哀想すぎる。
と思うと、やはり同じ身の程の人と結婚するのは大事なんだろうな…。
と思ってたら、婚家の年寄りに死なれ両親が弱ったら、夫が家業今から勉強して引き継ぐって言い出してるところ…。
親戚もみないい人だけど、どうしていいか全くわからず困惑してる。
子供へのお年玉も、いつか親戚へ返す分って考えた方がいいんだね、まさかの2ちゃんで勉強になるよ…
母子家庭育ちを知ってる人からは、玉の輿呼ばわりで、私としては、すでにある財産をうまく殖やすなんてわからないしやる気起きないし、せっせと毎日働く方が頑張れる。
本家の嫁におさまるのを、過去から脱出オメ!みたいに言われると、清貧を教えてくれた実母を否定するみたいでなんか悲しくなるしなー。
子供も職業選択のプレッシャーが待ってると思うと可哀想すぎる。
と思うと、やはり同じ身の程の人と結婚するのは大事なんだろうな…。
122: おさかなくわえた名無しさん 2015/11/26(木) 16:43:48.51 ID:b8gVjNGv
>>120
結婚した死んだの基本の冠婚葬祭に、子供生まれた進学した病気した災害にあった・・・etc、etc
これからいろいろあるよ~
親戚なら必ず伝わってくるし無視なんて絶対ムリだよ
あと、夫が家業継ぐならつきあいの長いお店や出入りの業者さんや同業者同士、
他にも檀家寺さんとのやりとりや仏壇・墓・神棚のお世話方法、季節の行事
なんかがたぶんあるだろうから、今お義母さんがご健在なうちに
こういうときはどうするのか、をしっかり教えておいてもらっとき
がんばって
結婚した死んだの基本の冠婚葬祭に、子供生まれた進学した病気した災害にあった・・・etc、etc
これからいろいろあるよ~
親戚なら必ず伝わってくるし無視なんて絶対ムリだよ
あと、夫が家業継ぐならつきあいの長いお店や出入りの業者さんや同業者同士、
他にも檀家寺さんとのやりとりや仏壇・墓・神棚のお世話方法、季節の行事
なんかがたぶんあるだろうから、今お義母さんがご健在なうちに
こういうときはどうするのか、をしっかり教えておいてもらっとき
がんばって
123: おさかなくわえた名無しさん 2015/11/26(木) 17:17:31.38 ID:GNe7uC4Y
>>120
旦那が家業を継ぐと奥さんが従業員の悩みも聞く立場になるので
従業員には優しく接すること
叱る注意は三秒以内、従業員ができない事は奥さんがやること、悪事働いた人を除いて決して説教をしてはいけない
適材適所で従業員の良いところを奥さんが見抜いて伸ばすように対応するんだよ
これが従業員にヤル気・愛社精神が生まれて時間度外視で一生懸命働いてくれる秘訣
旦那が家業を継ぐと奥さんが従業員の悩みも聞く立場になるので
従業員には優しく接すること
叱る注意は三秒以内、従業員ができない事は奥さんがやること、悪事働いた人を除いて決して説教をしてはいけない
適材適所で従業員の良いところを奥さんが見抜いて伸ばすように対応するんだよ
これが従業員にヤル気・愛社精神が生まれて時間度外視で一生懸命働いてくれる秘訣
124: おさかなくわえた名無しさん 2015/11/26(木) 18:13:07.14 ID:GNe7uC4Y
追加レス
事業が軌道に乗ると必ず人が寄ってくるけど皆が金目当てと思って気を付
ママ友にもね。
特に銀行関係は調子良く煽てるけど一旦経営が怪しくなると掌返すの№1だから。
事業にはアップ・ダウンが付き物だけどお母様の教えてくれた清貧=清品は
必ず窮地を助けてくれるよ
事業が軌道に乗ると必ず人が寄ってくるけど皆が金目当てと思って気を付
ママ友にもね。
特に銀行関係は調子良く煽てるけど一旦経営が怪しくなると掌返すの№1だから。
事業にはアップ・ダウンが付き物だけどお母様の教えてくれた清貧=清品は
必ず窮地を助けてくれるよ
127: おさかなくわえた名無しさん 2015/11/26(木) 20:05:04.20 ID:vbVn9y73
>>122
>>123
引っ張ってレスするとウザーだと思うのでこれだけ
知恵を授けてくれて、あと知らない私に親切をありがとう。
大勢と関わるようになると思うから、こうやって親身に温かく見守ってくれる人もきっといると思ってがんばるよ。
>>123
引っ張ってレスするとウザーだと思うのでこれだけ
知恵を授けてくれて、あと知らない私に親切をありがとう。
大勢と関わるようになると思うから、こうやって親身に温かく見守ってくれる人もきっといると思ってがんばるよ。
過去記事から人気の関連記事です
この記事を読んだ方におススメです
注目記事のご紹介


コメント
コメントする ※アダルトなど禁止ワードを設定しております