351: おさかなくわえた名無しさん 2013/12/12(木) 09:27:00.33 ID:7zjj/OyY
私と彼は同い年の24歳で、彼は「急ぐことはないから、できればご両親に認められて結婚したい」と言ってる。
でも彼は一人っ子でそれなりの家の一人息子なので養子&同居は無理。
でもだからって私の両親をないがしろにするようなことはしないって言ってくれてる。
それを親に伝えても「婿養子&同居」出来ない以上ダメって。
352: おさかなくわえた名無しさん 2013/12/12(木) 09:29:01.00 ID:pDa+1kLT
>>351
自分も一人っ子なのか、姉妹なのか?
そもそも、婿養子が必要なほど名家なのか?、とか。よくわからん。
353: おさかなくわえた名無しさん 2013/12/12(木) 09:29:50.49 ID:7zjj/OyY
すいません。ちょっとまとめてみます。
356: おさかなくわえた名無しさん 2013/12/12(木) 09:51:21.24 ID:7zjj/OyY
私には2つ年上の姉がいますが、昔から両親は姉に婿養子をと言い聞かせてきました。
でも姉が好きになった人はそれが出来なくて、結婚話がこじれて破談になり
姉は両親と大喧嘩したあげくに家を出て今は東京で独り暮らしをしています。
なので両親の矛先が私に向いている状態です。
私は姉の結婚話の時にも、今時一人っ子同士の結婚だって多いのに拘るほうがオカシイと
両親を説得しようとしたのですが聞く耳持たずという感じでした。
そして今、同じ矛先が私に向いている感じです。
我が家の周辺は女の子だけの家庭がなぜか多くて、そのお宅がみなさん養子を貰ったり
養子ではなくても二世帯同居だったりして同居している家がほとんどで
両親も同居に強いこだわりがあるみたいです。
357: おさかなくわえた名無しさん 2013/12/12(木) 09:53:05.39 ID:7zjj/OyY
なので説得は難しいとは思っていましたが、彼を好きになったときは
一人っ子かどうか、養子に来てもらえそうな人かどうか、なんて考えてなくて、
っていうか、元々は普通に友達だったから考えたこともなかったんです。
でも今では結婚するならこの人しかいないと思ってますし、
彼も姉のように大喧嘩して家を出るようなことは私にはさせたくないと言ってくれています。
それでここ半年ほど、何度かうちにきて説得してくれていたのですが
「婿養子になれんのなら諦めろ」の一言で追い返してしまう始末です。
いっそ私も家を出たいのですが、それは火に油だからやめろと彼に止められています。
もうどうしたらいいか・・・。
359: バリィさん ◆Y4Yq3tlShDbg 2013/12/12(木) 09:54:11.33 ID:7zjj/OyY
すみません、コテトリつけました。
それから、我が家は婿養子を取らなきゃいけないような家でもなんでもないです。
資産家でもありません。
360: おさかなくわえた名無しさん 2013/12/12(木) 09:59:00.42 ID:0kkZrRVQ
>>359
諦めろ
361: おさかなくわえた名無しさん 2013/12/12(木) 09:59:49.61 ID:pDa+1kLT
>>359
ああ…
単なる親ドリーム炸裂しちゃってる感じなんだ…
子供の幸せよりも、子供はご近所に自慢するために、の駒でしかないんだ…としか思えない。
個人的には自分も説得は難しいと思う。
親戚仲が良かったら、親に意見出来る人に相談してみる、というのも手かなと思うけど
似たような親族だったらやぶ蛇だしな…
彼にも、多分説得は無理だと思う、最悪縁を切ることは覚悟している、と伝えた方がいいと思う。
今後の長い人生を考えると、親よりも自分の幸せの方が絶対に大切。
363: バリィさん ◆Y4Yq3tlShDbg 2013/12/12(木) 10:03:25.25 ID:7zjj/OyY
やっぱり無理なんでしょうか。
彼は私の両親を説得する気でいますが、
そのうち姉の元彼のように嫌気がさして去っていくんじゃないかと
怖くてたまらないんです。
364: おさかなくわえた名無しさん 2013/12/12(木) 10:04:56.60 ID:8j+8ikXS
両親の結婚も婿養子同居だったのかね?
すでに娘が一人その問題でいなくなっても変わらないんだから
今回も変わらないと思うよ
両親2人とも強硬に押し付けてくるの?
そうでないなら片方を味方につける
366: バリィさん ◆Y4Yq3tlShDbg 2013/12/12(木) 10:09:38.26 ID:7zjj/OyY
いえ両親は違います。
父に母が嫁いできました。
姉が家を出て行ったときに母に
「お姉ちゃんが可哀想、親として娘の幸せを考えられないのか」と責めたことがあります。
でも「うちには女の子しかいないんだから当り前でしょ」と言われました。
その時から説得できる親じゃないなとは漠然と思ってはいたのですが
やっぱり無理ですね・・・
回りに力になってくれる親戚もいないし、>>361さんがおっしゃるように
説得は無理、と彼を説得する方が早いのかなあ
368: おさかなくわえた名無しさん 2013/12/12(木) 10:16:19.20 ID:pDa+1kLT
>>366
説得出来る親だったら、お姉さんの時に破談にさせるまではしないと思う。
>「うちには女の子しかいないんだから当り前でしょ」
これも時代錯誤だよなぁ。
そう言われたら、
「だったら自分達で男の子を生むまでがんばらなかったのが悪いんじゃない?」
と言っちゃってもいいと思うくらいだ。
多分、なんだかんだ縁切るとか言いつつ、子供が生まれてしまえば豹変するタイプの親だと思う。
彼と普通に結婚して、子供が生まれたら一報入れればいいや、それでもウザイ対応される様だったら
そこで改めて本気で縁を切ろう、くらいのスタンスでいればいいんじゃないかな。
彼と幸せになれることを祈ってる。
372: バリィさん ◆Y4Yq3tlShDbg 2013/12/12(木) 10:28:37.64 ID:7zjj/OyY
>>368
ありがとうございます。
今は自分の幸せのことを第一に考えるようにします。
いつか許して貰えればいいなぐらいの気持ちで、
彼にもそういうふうに話してみます。
他の方も相談に乗っていただき有難うございました。
フォローしてくださった>>369さんもありがとうございます。
では〆ます。
374: おさかなくわえた名無しさん 2013/12/12(木) 10:37:31.24 ID:Jsbe9zzc
>>372
彼は彼なりに頑張ってくれるだろうと思うけど、
だとしても最終的に壁になるのはあなたでないといけないよ。
夫婦であっても自分の身内の事は其々が責任を持つ。
なんと言っても親は我が子が可愛く大事なのだから、
感情的になって彼を傷つけるくらいの事は想定内だと思った方がいい。
だからこそ彼と、あなた方二人の将来と生活を守るために
あなたが誰よりしっかりとした意思を持って行動しないとね。
がんばるんだよ
うちにも娘しかいないが、別に名家でも商売してるわけでもない、
なのに親戚の爺から一昨日も言われましたよ、アーハハハ
「墓の事があるから○○家のためにいいお婿さんが来るように」だってpgr
元はと言えば本家であるお前んとこにも娘さんしかいなくて
いき遅れになるよりはと3人とも嫁に出したからじゃねーかボケ
なんで遠縁のうちにとばっちりが来るんだアホか!
375: バリィさん ◆Y4Yq3tlShDbg 2013/12/12(木) 10:49:21.08 ID:7zjj/OyY
>>374
はい、心にしっかり刻んでおきます。
ありがとうございます!
367: おさかなくわえた名無しさん 2013/12/12(木) 10:13:54.25 ID:JeeP/85T
駆け落ちか別れるかお好きにどうぞ。
トリまでつけてずっとここにいるつもりなのか?
めんどくせ
369: おさかなくわえた名無しさん 2013/12/12(木) 10:19:11.57 ID:IYdKskxB
>>367
色んな書き込みが混じってるから分かり易くしてくれたんでしょ
見苦しく絡んだりしなさんな
てか、結婚話に縁のないくそたわけは黙ってなw
引用元:スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談Part229
【婿養子のイチオシ記事(内部)】
婚約中の彼は将来的に私母の会社を継ぐ予定ですが…結納や食事会とかの金銭トラブルで両親が難色を示して「婿に来てもらえ」と言われ困惑