286: 名無しさん@お腹いっぱい。 2022/01/17(月) 11:35:06.52 ID:3TlUDfTt0
>>283
わかるわ。政治家でも「24時間365日仕事してる!」って言う奴いるよね。今だと維新がコレ。一番信用できない。
うちは俺は用事を全部終わらせてからゆっくりしてるのに、こっちが寝る直前に洗濯はじめて、私は睡眠時間削ってる!忙しくて今このタイミングしか無い!とか言い出す。
昼間ママ友とやってるヨガやウォーキングやランチ会は用事とは言わんだろ。
288: 名無しさん@お腹いっぱい。 2022/01/17(月) 11:45:04.76 ID:LRk1e3eo0
人付き合いは用事だろバカなのか
まあここで愚痴ってる位ならいいけど直接言う >>283 はモラハラ夫だわな
289: 名無しさん@お腹いっぱい。 2022/01/17(月) 11:48:27.63 ID:H5094I2H0
ご近所トラブルを経験すると、ママ友とか趣味友との交流・人脈もバカにならないってよくわかるぞ
夜、男がダラダラしてるのと、昼、女がダラダラしてるのも生活リズムが違うと思って受け入れろw
まあ嫁が浮気してる可能性も微レ存だけどな
290: 名無しさん@お腹いっぱい。 2022/01/17(月) 12:05:24.10 ID:geX1n5jG0
だから別に息抜きすんのはいいんだよ。それが+に働くこともあるだろうし、何より家事育児は大変だ。息抜きは必要
ただ、私は休む間もなく家事育児で(あんたより)大変なのよ!
みたいな言動、態度をやめろって話
朝から働いて、仕事終えたら子供の風呂、食事、寝かしつけ
その後も終わってない家事をしなきゃいけないってなったら俺はいつ息抜きするわけ?
291: 名無しさん@お腹いっぱい。 2022/01/17(月) 12:25:21.45 ID:55J/z15od
一日逆にしてみたら?
292: 名無しさん@お腹いっぱい。 2022/01/17(月) 12:26:03.92 ID:H5094I2H0
子供の風呂入れとか寝かしつけは俺にとっては幸福度の高い息抜きの時間だったけど、家事負担と解釈するとたしかに自宅での自分の時間はほとんど無かったような気がするw
嫁の態度と自分の意識改革のバランスが重要やな
293: 名無しさん@お腹いっぱい。 2022/01/17(月) 12:39:18.85 ID:WURPuZwW0
まぁまぁ
嫁が家事育児やってんだぞ!って威張り散らすのは、オレが仕事して稼いで生活できてるんだぞ!と威張り散らすのと同じようなもの
どっちもダメなコミュニケーションでしょう
それを嫁と話し合ったほうがいいよ
息抜きに対してつまらない事言ってるわけじゃなくて、上記のような話だよねって
297: 名無しさん@お腹いっぱい。 2022/01/17(月) 15:20:43.96 ID:3TlUDfTt0
>>293
嫁の立場からすると、金って面だと不利だとわかってるから違う所で勝負したがるんだよね。
うちの嫁の場合はそれが(夜の)睡眠時間。大変だー大変だーのアピールが凄い。
確かに俺より遅く寝て早く起きてるけど、それならソファーでスマホ弄ってる時間やめて先に家事終わらせてベッドに行けばいいじゃん。
俺はそんなので勝負したくねぇよ。
298: 名無しさん@お腹いっぱい。 2022/01/17(月) 15:50:14.98 ID:H5094I2H0
つまらない勝負してる夫婦ですねw
奥さんがお前と勝負してるつもり無かったら笑える
299: 名無しさん@お腹いっぱい。 2022/01/17(月) 17:07:34.87 ID:jEFaAs+30
>>290
息抜きするなと言ってるんだぞ
そういう事だ
303: 名無しさん@お腹いっぱい。 2022/01/17(月) 18:28:18.41 ID:geX1n5jG0
>>299
そういうことになるよね
嫁は日中適度に息抜きしながら家事育児
終わらなかった分は子供が寝てからがんばる
俺は日中息抜きせずに仕事。終わったら家事育児
いや、まあ子供ねたあとに協力してさっさと家事終わらせて寝るまでの数時間を息抜きにあてろ。って話なんだけどさ
なんか不平等間凄い感じるよ
304: 名無しさん@お腹いっぱい。 2022/01/17(月) 18:32:01.44 ID:+O45AZiLa
もはやそんな時期があったのか記憶にない
306: 名無しさん@お腹いっぱい。 2022/01/17(月) 18:40:44.28 ID:55J/z15od
>>303
子育てと仕事とどっちのためならどっちかを蹴れる?
310: 名無しさん@お腹いっぱい。 2022/01/17(月) 18:54:43.73 ID:geX1n5jG0
>>306
どういう意図の質問かわからんけど、家族のこと考えたらどっちも蹴れんよ
別に出世街道に乗ってるわけじゃないけど人並み程度の給与とポジションにいるから急に残業一切しません!昼も外回りとかテキトーこいて昼寝します!
なんてやってたら下手したら降格減給だし、そしたら家庭の維持が厳しくなる
逆に俺様は大黒柱だい!家事育児は稼ぎの少ないお前の仕事だぁ!
なんて態度でいても、嫁がそういう考えでいない以上家庭崩壊待った無しでしょ
だから望みはもう少し嫁が俺のことも尊重してくれたらいいなぁ。って程度だよ
具体的には私の方が大変!みたいなマウントさえやめてくれればそれでいい
なんでこうなっちゃったんだろうな
家事育児は仕事と違って評価されないから旦那が評価してあげないと。とかさ
いろいろ世の妻の不平不満を自分なりに調べて、ちゃんと声に出していつも家事ありがとうとか
子供が騒いで大変な時はお疲れさまとか声かけて、嫁や子供の体調が悪いとかになればなんとか仕事調整して休んで車出したり、半休とって家事したりとかやってるんだけどな
なんか俺ばっか感謝してて嫁が俺にほとんど感謝してないんだよね
311: 名無しさん@お腹いっぱい。 2022/01/17(月) 19:34:15.61 ID:55J/z15od
>>310
どっちか
315: 名無しさん@お腹いっぱい。 2022/01/17(月) 22:35:05.47 ID:BiHq79m10
>>310
冷静に1度は腹を割って話したほうがいいと思う
今からそんなモヤモヤ抱えて家庭を維持していけるのか?
先は長いぞ
引用元:スレッド立てる程でもない質問・愚痴・雑談など@既婚男性176
【育休のイチオシ記事(内部)】
元年収700万の商社マンだが育休一年を取ってみて、育児のほうが仕事なんかより圧倒的に大変だった件