1: 風吹けば名無し 2022/04/16(土) 00:53:38.56 ID:G7CNEBYu0
大学進学率の上昇
東京一極集中

この2つやろ

3: 風吹けば名無し 2022/04/16(土) 00:54:19.45 ID:x2pxtoVF0
当たってるけどもっとあるで



5: 風吹けば名無し 2022/04/16(土) 00:54:55.70 ID:G7CNEBYu0
>>3
大きな因子上位2つって意味や
ちな、ほかは?

4: 風吹けば名無し 2022/04/16(土) 00:54:43.90 ID:+a2/j+Fz0
ネットや

6: 風吹けば名無し 2022/04/16(土) 00:56:01.52 ID:KNqXGKPT0
どうして大学進学率が高いと出生率が下がるんや?

9: 風吹けば名無し 2022/04/16(土) 01:00:19.57 ID:G7CNEBYu0
>>6
1.教育に金がかかる
2.仕事始めるのが遅れる→その分資産形成遅くなる
3.仕事始めるのが遅れる→その分結婚も遅れる

これや

7: 風吹けば名無し 2022/04/16(土) 00:56:21.68 ID:zEmyPlnra
農耕社会に戻さ無いと

8: 風吹けば名無し 2022/04/16(土) 00:57:03.30 ID:Sa2gpncm0
がっつり働く女性が増えたのもあるやろ
どこもダイバーシティやーいうとるし

11: 風吹けば名無し 2022/04/16(土) 01:01:57.52 ID:G7CNEBYu0
>>8
なるほど、確かにそれも一因やろな

けど、高齢者の年金を支えるために
労働者人口を増やさなあかんから
その因子はつぶせんのや

12: 風吹けば名無し 2022/04/16(土) 01:02:25.68 ID:DZaTExg60
そもそも多すぎだろ
アメリカの国土日本の25倍だけど人口3億くらいだぞ?

21: 風吹けば名無し 2022/04/16(土) 01:06:06.62 ID:G7CNEBYu0
>>12
大陸と比べても意味ない
「そもそも多すぎ」というのは定性的な評価でしかないやろ

国民全員が食っていけるぐらいの人口規模なら、それは適性や。

人多すぎて餓死してるような国は多すぎやな

14: 風吹けば名無し 2022/04/16(土) 01:04:04.38 ID:HFDjhYaD0
>>12
これ
多すぎたものを減らしてなにが悪いかね
相場で上げ過ぎたものが短期的に大きく下げるけどこれを調整なんて言うが、これも調整みたいなもんだわ

23: 風吹けば名無し 2022/04/16(土) 01:07:30.55 ID:G7CNEBYu0
>>14
おま、急激な少子高齢化がなんの問題もないと思ってるなら、チンパンやで

今の日本の問題の7割は根底に少子高齢化がある

27: 風吹けば名無し 2022/04/16(土) 01:08:49.81 ID:HFDjhYaD0
>>23
なにも問題ないとは言ってないけど?

それから増えまくることで生じるリスクをなにも知らないとしたらお前もチンパン定期

38: 風吹けば名無し 2022/04/16(土) 01:13:49.15 ID:G7CNEBYu0
>>27
増えてないのに増える心配してるの意味不明定期
やはりチンパン

40: 風吹けば名無し 2022/04/16(土) 01:15:47.96 ID:HFDjhYaD0
>>38
キチやん
増え過ぎがよくないから減ってもいいって理屈で話を展開してんだけど?

53: 風吹けば名無し 2022/04/16(土) 01:20:54.08 ID:G7CNEBYu0
>>40
おまえ、50年前からタイムスリップしてきたんか?
もしくはアフリカの人?

今の日本の問題について話してるんやから
「増えすぎにも問題はある」とか自明なことドヤ顔で言うなよ

13: 風吹けば名無し 2022/04/16(土) 01:02:47.02 ID:HFDjhYaD0
女性の社会進出って答え出てるだろ、女が賢くなると産まなくなるんだよ

後はネットの発達で孤独を回避できたり、欲求を満たせるからってのもある

16: 風吹けば名無し 2022/04/16(土) 01:04:18.21 ID:IT7MbaH/0
>>13
それは男も然りやろ
賢くなった結果「自分みたいな人間を負の再生産して何になるんや?」って気づいてしまう

19: 風吹けば名無し 2022/04/16(土) 01:05:55.53 ID:HFDjhYaD0
>>16
個人の感想やん

これはワイの意見じゃなくて、もうエビデンスで結論出てるんだけど

17: 風吹けば名無し 2022/04/16(土) 01:04:54.51 ID:oiBm7MeUd
最大の原因は女の社会進出と男女平等とかいう間違った価値観が蔓延ったせいだぞ
>>1も一因だが最大の理由はこれや

28: 風吹けば名無し 2022/04/16(土) 01:09:24.02 ID:G7CNEBYu0
>>17
確かにイスラム諸国は少子化になってないから、ニキの言うことは正しいかもしれん

やが、現実問題として女性に人権のない男尊女卑のイスラム国やらタリバンが幸せな国とは思えんわな

18: 風吹けば名無し 2022/04/16(土) 01:04:56.24 ID:ldcRQStAd
一次産業廃れてとりあえず子供増やして労働力増やすみたいな発想なくなったのもデカい

32: 風吹けば名無し 2022/04/16(土) 01:11:08.43 ID:G7CNEBYu0
>>18
せやな、子供を労働力(金を産む)として考えてる国は多産やわな

日本も一人につき1000万配るくらいせなあかん

22: 風吹けば名無し 2022/04/16(土) 01:07:16.78 ID:4qs/Ycknd
テレビもネットもそこら中美人だらけ
そりゃブスは遺伝子消そうと思うわ

24: 風吹けば名無し 2022/04/16(土) 01:08:07.31 ID:zEUq9zlId
>>22
吉本がブスいじめ公認してるしな

25: 風吹けば名無し 2022/04/16(土) 01:08:31.55 ID:XMwpzh4zd
>>22
結局ユーザー数を減らす事が結果的に勝ち組層に対する最大の攻撃になるからな

26: 風吹けば名無し 2022/04/16(土) 01:08:37.51 ID:X1aR6wsl0
というわりに稼いでるやつって大体子供多いよな
勝ち組が沢山子孫残せて弱者は淘汰されてるんやから生物の正しい姿では?

41: 風吹けば名無し 2022/04/16(土) 01:16:33.46 ID:G7CNEBYu0
>>26
稼いでるやつは
ワイが上げた1.2.の問題をクリアできるから
子供こさえられるんや。

稼げれば教育費負担にならんし、東京の狂乱住宅費にも耐えられる

まぁ、それでも東京はちと教育と住宅費が高すぎるがな

31: 風吹けば名無し 2022/04/16(土) 01:10:25.82 ID:zEUq9zlId
>>26
問題は勝ち組なんて一握りだけってこと
淘汰されすぎると勝ち組も困る

34: 風吹けば名無し 2022/04/16(土) 01:11:36.47 ID:X1aR6wsl0
>>31
問題がどうとか知らんよ
ただそれが生物としてのあるべき姿ちゃうかいうてるだけや
それで国が滅ぶなら自然の節理やん

37: 風吹けば名無し 2022/04/16(土) 01:13:13.91 ID:zEUq9zlId
>>34
国にも寿命はあるからな
一度大きな大戦とか始まると
リセットされるんよな

48: 風吹けば名無し 2022/04/16(土) 01:18:26.97 ID:G7CNEBYu0
>>37グレートリセットするしかないんか
辛いな


なお、何度も死んでも死にかけのアルゼンチン

30: 風吹けば名無し 2022/04/16(土) 01:10:08.56 ID:DvdAIC4z0
そもそも日本の人口多すぎと言ってるバカがいるが、
リスクは少子高齢化だぞ

43: 風吹けば名無し 2022/04/16(土) 01:17:13.68 ID:G7CNEBYu0
>>30
それな
ニキ賢い

45: 風吹けば名無し 2022/04/16(土) 01:18:16.06 ID:x2pxtoVF0
>>30
マジでこれよな
問題は人数ちゃうねん比率やねん

52: 風吹けば名無し 2022/04/16(土) 01:20:48.34 ID:HFDjhYaD0
>>45
だから人口密度が多いやん
アホか?

56: 風吹けば名無し 2022/04/16(土) 01:22:18.97 ID:6EoLgahaa
>>52
人口密度なんて東京はともかく日本全土では問題ないし可住可能地域もまだまだ余ってるから人口多すぎなんて問題あらへん

59: 風吹けば名無し 2022/04/16(土) 01:23:57.00 ID:HFDjhYaD0
>>56
アホやなぁ
世界と比較して日本がどんだけ高いかも知らんのやね

62: 風吹けば名無し 2022/04/16(土) 01:24:36.48 ID:njWayzfed
>>59
だからそんなの関係ないって
逆にそれが問題となる理由はなんなんよ

67: 風吹けば名無し 2022/04/16(土) 01:27:09.95 ID:HFDjhYaD0
>>62
増え過ぎはいいことしかないと思ってて草、誰かに洗脳されてんのか?それともアホなん?

71: 風吹けば名無し 2022/04/16(土) 01:27:54.64 ID:njWayzfed
>>67
だから理由は言ってくれ
話はそれからや

77: 風吹けば名無し 2022/04/16(土) 01:29:41.77 ID:HFDjhYaD0
>>71
・鬱リスクが増す
・民度がクソになる

要はメンタルによくないんだよ

87: 風吹けば名無し 2022/04/16(土) 01:33:33.53 ID:njWayzfed
>>77
お前の感想やん
ソースは?さらにそれがレスの問題の少子高齢化の原因になるソースと経済悪化につながるソースは?

92: 風吹けば名無し 2022/04/16(土) 01:35:06.68 ID:HFDjhYaD0
>>87
調べたら普通にあるけど?お前が調べろや
経済悪化に関係するとは一言も言ってないけど?
増え過ぎたらよくないこともあるって言っただけだぞ、よくみろや

98: 風吹けば名無し 2022/04/16(土) 01:36:13.45 ID:njWayzfed
>>92
出せないなら負けやな

99: 風吹けば名無し 2022/04/16(土) 01:36:27.67 ID:6EoLgahaa
>>92
逃げてて草

102: 風吹けば名無し 2022/04/16(土) 01:37:29.78 ID:HFDjhYaD0
>>99
は?
増えることがメリットしかないと思ってる低脳がなに言ってんの?

107: 風吹けば名無し 2022/04/16(土) 01:38:22.12 ID:njWayzfed
>>102
誰もそんな事言ってないぞ目ついとるんかお前は

36: 風吹けば名無し 2022/04/16(土) 01:12:39.47 ID:ZVncdypi0
先進国ではだいたい少子化が進んでるんだ

39: 風吹けば名無し 2022/04/16(土) 01:15:02.62 ID:zEUq9zlId
もう少子化問題無理ゲーすぎて
ニュースにもならなくなったよな
後三世代くらい後は地獄見るの決定やね

44: 風吹けば名無し 2022/04/16(土) 01:17:28.26 ID:tRnOsaFx0
アメリカも知能指数高い白人が
ドンドン減っていってるのに対して
黒人がガンガン増えていってるからな
進歩と少子化は同義なんやね
ローマ帝国も少子化で滅んだらしいし

47: 風吹けば名無し 2022/04/16(土) 01:18:26.75 ID:X1aR6wsl0
人類が文化や学問や教養を得てその結果少産になりました
それって自然の節理やん
結果国や人類が滅亡したとして仕方ないことではないの
今更タリバンみたいに女閉じ込めて未開人の生活すんの?時計の針を戻すのは神への挑戦に等しいで

63: 風吹けば名無し 2022/04/16(土) 01:25:32.97 ID:G7CNEBYu0
>>47
わいはタリバンになれとは言ってないで

それ以外の日本の少子化因子を上げてるつもりや

50: 風吹けば名無し 2022/04/16(土) 01:20:18.81 ID:DAyWD2pAM
そのうち人工子宮の試験管ベイビーができるからそれまでの辛抱やな
ヒトの繁殖システムは女の負担がデカすぎてアカンわ

54: 風吹けば名無し 2022/04/16(土) 01:21:35.45 ID:f7Fa8JJid
>>50
その頃には
遺伝配列を決定するAIが頂点に立ってて
人間は家畜扱いされてるやろな

51: 風吹けば名無し 2022/04/16(土) 01:20:25.62 ID:6EoLgahaa
1番は価値観の変化やない先進国みんな少子化やし
子育てに金かかり過ぎるようになったこともでかい
幼少期から金待ちの子供同士でつるませてコネつくるための金かかるお受験私立なんか百害あって一利ないから規制すべきやで
一般人も自分の子供のためにって無理してそこに入れようとする流れ招いて極端な教育費のインフレ起こしとる

57: 風吹けば名無し 2022/04/16(土) 01:23:06.06 ID:QeDhk3v90
>>51
これよな結婚と育児にかかるコストが昔と比べて比較にならんくらい高くなってるからな

60: 風吹けば名無し 2022/04/16(土) 01:24:04.16 ID:G7CNEBYu0
>>51
そゆこと大卒が当たり前になると教育費がある種負債になるんや
もっと大学に行かなくても普通に暮らせる世の中(ならなあかん

大学行っても行かんでもできる仕事に大卒を向かい過ぎや

66: 風吹けば名無し 2022/04/16(土) 01:26:56.06 ID:njWayzfed
>>60
まあ大学だけなら問題ないと思うけど親の金で差をつけるだけの私立が幼少期から多すぎるんよ
大半の親は当然子供に幸せになってほしいからそこで金の殴り合いに参加して多額がとんでくんやもの

88: 風吹けば名無し 2022/04/16(土) 01:33:33.74 ID:G7CNEBYu0
>>66
東京は異常やな

小さい頃からSAPIX
で、大人になってその多額のお金をかけて育てた子が何するかといえば、せいぜい高給サラリーマン

塾詰めで、なんでも偏差値的に見てしまうしょーもない愛国心のない大人のできあがりや

エリートがこれではあかん

96: 風吹けば名無し 2022/04/16(土) 01:35:48.92 ID:njWayzfed
>>88
東京が子供産まんのは東京の子育てに金かかりすぎるのと親元離れて上京してる人多いから親の手助け期待できなくて単純な育児の大変さも高いからやろな
親に手伝って貰える環境あるだけで子育て難易度ぜんぜんちゃうわ

58: 風吹けば名無し 2022/04/16(土) 01:23:10.51 ID:f7Fa8JJid
めっちゃおもろいスレが
大勢のキチに滅ぼされるやん?
それと同じ、面白い奴は少数で力が弱い

61: 風吹けば名無し 2022/04/16(土) 01:24:29.31 ID:lZfSBvRH0
わいらの老後って中途半端な金じゃ無理で
介護してもらいたければ自分で探せみたいな感じになるやろな

64: 風吹けば名無し 2022/04/16(土) 01:26:00.59 ID:J7u5CqD3M
【昔】
男はアタックして当然
多少のセクハラは許容範囲
男は仕事して嫁を養うもの
結婚してない男は三流
暇過ぎて結婚してないと死ねる

【今】
ご飯に誘うのはセクハラ、肩を触るとセクハラ
男は育児もしろ
未婚?そうなんだ
なんJ楽しいンゴwww

74: 風吹けば名無し 2022/04/16(土) 01:28:58.76 ID:G7CNEBYu0
>>64
こういう文化的な変化はあるやろな
欧米とかパーティ文化、デート文化で
メシに誘うとか普通やろ


日本も飯さそうくらいで騒いでんのはツイフェミくらいやけど

65: 風吹けば名無し 2022/04/16(土) 01:26:13.87 ID:3MwJJTfPa
親ガチャ気にするなら子供なんて産めへんわ
身の程を知った日本人が増えて良い事やん

69: 風吹けば名無し 2022/04/16(土) 01:27:25.98 ID:X1aR6wsl0
人間が永久に生きられないのと一緒で滅ばない国家も生物もないからな
政策だの科学だので人の誕生や死をコントロールしようって考え方が傲慢やねん
なるようにしかならん

106: 風吹けば名無し 2022/04/16(土) 01:38:06.40 ID:2Gxsbonar
>>69
頭悪すぎ

72: 風吹けば名無し 2022/04/16(土) 01:28:37.45 ID:TUhZxWFB0
自由恋愛やろ
強制的に結婚させるシステムは必要だった

75: 風吹けば名無し 2022/04/16(土) 01:29:07.65 ID:WflYBU9sa
人口は減った方がええかもしれんが高齢化はアカンのよな

80: 風吹けば名無し 2022/04/16(土) 01:29:59.78 ID:U/ohXYrsM
娯楽の発達だろ
60年代70年代とか娯楽はテレビしかなく
独身男性は帰ったらレンタルビデオもないから
何もすることないんだぜ?
今はスマホ一つでゲームや性欲解消や人との触れ合いまでまで何もかも解決するから
時代が違いすぎるんだよ

82: 風吹けば名無し 2022/04/16(土) 01:31:42.11 ID:tRnOsaFx0
かつて繁栄を極めたユダヤの王国も
今や少数民族になってるから
人種が減って知能があがるんちゃうか
日本の未来は少数精鋭や

85: 風吹けば名無し 2022/04/16(土) 01:32:43.50 ID:TUhZxWFB0
>>82
精鋭になる前に老人という負債がね…

100: 風吹けば名無し 2022/04/16(土) 01:37:21.05 ID:G7CNEBYu0
>>82
ちなみにイスラエルは先進国では出生率かなり高い

人口増加してる唯一の先進国と言って良い

84: 風吹けば名無し 2022/04/16(土) 01:32:22.93 ID:ryLp9vM+0
避妊具のせいに決まってるだろ

86: 風吹けば名無し 2022/04/16(土) 01:33:27.77 ID:xWpJiIc50
金銭的問題やろ
育児支援金とか結婚支援金みたいなのの給付制度作れば即解決やで

95: 風吹けば名無し 2022/04/16(土) 01:35:38.69 ID:DAyWD2pAM
>>86
仮に結婚したら1人100万あげるで!
って言われてほないっちょ相手探すか~ってなるか?
ワイはならん

101: 風吹けば名無し 2022/04/16(土) 01:37:21.37 ID:xWpJiIc50
>>95
相手いないやつはそもそも勘定に入れられてない
相手いるけど結婚までいまいち踏み切れないやつ対象や

121: 風吹けば名無し 2022/04/16(土) 01:41:52.61 ID:G7CNEBYu0
>>95

正直、結婚は金ではどうにもならん
ただ、1人生むところを2人
2人生むところを3人にする背中を押すのは金や
これは間違いない

151: 風吹けば名無し 2022/04/16(土) 01:53:14.78 ID:Uj90tNHY0
>>121
産んでるいうことは実績がある言うことやから
不妊治療関係にに金かけるよりええことや思うわ

89: 風吹けば名無し 2022/04/16(土) 01:33:45.33 ID:TUhZxWFB0
東京という人口のブラックホールはどうにかせんとな

91: 風吹けば名無し 2022/04/16(土) 01:34:38.47 ID:z1Tl3Jl+a
独りで無料で楽しめるコンテンツが増えて仕事以外で他人と関わることが減ったからやと思うわ

93: 風吹けば名無し 2022/04/16(土) 01:35:23.15 ID:PeP3jQgZ0
治安が悪くなるとまた子供が増えるとか言われるが
ネットという情報の宝庫が潰れない限り治安悪くなる要素がないと思うで
今は衛星ネットワークとかも実用化されとるしそのネット断つにも宇宙規模まで視野を拡大せんといけなくなるし

94: 風吹けば名無し 2022/04/16(土) 01:35:35.67 ID:WflYBU9sa
こっから若い世代を増やすには福祉と教育に税金ぶっ込むしかないんやろか

118: 風吹けば名無し 2022/04/16(土) 01:40:42.67 ID:G7CNEBYu0
>>94
日本の場合は今が使わなすぎなんやけどな

老人金吸い取られてる老人国家やから
どこかでこの流れは変えなあかん

97: 風吹けば名無し 2022/04/16(土) 01:36:07.43 ID:QeDhk3v90
昔みたいに結婚してない人間はヤバいって風潮もないしなお見合い文化も廃れたし

103: 風吹けば名無し 2022/04/16(土) 01:37:35.21 ID:lZfSBvRH0
東京って生まれた瞬間から受験でほんまクソよな
上京民は文化資本の差でコンプレックス植え付けられてまたそれの再生産

104: 風吹けば名無し 2022/04/16(土) 01:37:35.58 ID:tRnOsaFx0
一人しか子を産まん親が少子化嘆くの草生えるわ
三人産まなきゃ統計的には増えないんだから
お前らが文句言う筋合い無いぞ

108: 風吹けば名無し 2022/04/16(土) 01:38:26.92 ID:9At1zu/f0
生活のレベルが上がれば上がるほど子育ても大変になるからな

109: 風吹けば名無し 2022/04/16(土) 01:38:47.65 ID:TUhZxWFB0
子供を作らなくていいという価値観
行為以外の娯楽の多様化
教育の高度化に伴う教育費の高騰
自由恋愛による機会の格差

どうやったら増えるのこれ

110: 風吹けば名無し 2022/04/16(土) 01:38:53.02 ID:3ZItW76y0
欧州みたいに親じゃなく国が子どもを育てる社会にしたら多少マシになるんちゃうフランス人って半数以上シングルマザーらしいし個人の負担を減らしていく必要がある

111: 風吹けば名無し 2022/04/16(土) 01:39:19.17 ID:WflYBU9sa
子育てに金がかかりすぎるというか給料が低すぎるのもあるよな
給料が低けりゃ共働きになるし共働きだと子どもたくさんは作ろうとならんやろ

116: 風吹けば名無し 2022/04/16(土) 01:40:29.84 ID:njWayzfed
>>111
言うて昔は今より子沢山で一人当たりにかけられる金少ない環境で子育てしてたやろうし金かかる問題のが多いと思うで

112: 風吹けば名無し 2022/04/16(土) 01:39:56.49 ID:U/ohXYrsM
結婚したやつは子供を産んでるぞ
問題はそもそも結婚しとらん奴が増えすぎてるんだよ

114: 風吹けば名無し 2022/04/16(土) 01:40:15.75 ID:BFvRi1bkd
LGBTアゲしてるメディアが
少子化にキレてるのキチすぎて耳障りやわ

115: 風吹けば名無し 2022/04/16(土) 01:40:17.71 ID:cHv8VUsQ0
金持ってる奴だけ作ったらええねん
今の子進学が当たり前なんやろ?

131: 風吹けば名無し 2022/04/16(土) 01:46:24.46 ID:G7CNEBYu0
>>115
だから、それを変えなあかん
高卒でも手に職をつけて幸せな家庭を作れるくらいの
社会にしないと先がない

大学で学んだことを仕事で使わない大卒ばかり増やしても、教育費が負担になるだけでリターンがない

リターンがない投資を続ければ会社が傾くのは道理
今の日本は国としてこの状態なんやで

136: 風吹けば名無し 2022/04/16(土) 01:49:02.16 ID:njWayzfed
>>131
言うて高卒の土方のにーちゃんなんか普通にそこそこ稼いで普通に結婚して地方でそこそこ幸せに暮らしとると思うで

152: 風吹けば名無し 2022/04/16(土) 01:53:25.09 ID:G7CNEBYu0
>>136
せやろ
本来人間はそれが幸せなんや

10歳にもなってない子供を必死こいて受験勉強させて、必死で大学に入り、その次は就活地獄で結局入った会社では大学の専攻と違うことやり、長時間労働

これやってる東京がおかしいねん

117: 風吹けば名無し 2022/04/16(土) 01:40:35.98 ID:TUhZxWFB0
人口維持するためにはイスラム国家になるしかないという

126: 風吹けば名無し 2022/04/16(土) 01:44:05.16 ID:HFDjhYaD0
>>117
維持なんてできる訳ないだろ
増えるか減るかしかないんだよ

で、こっから増やそうとしてんの?インドの電車とか目指してんのかよ笑

134: 風吹けば名無し 2022/04/16(土) 01:48:48.36 ID:G7CNEBYu0
>>126
心配せんでも日本の出生率が仮に2.5を超えたとしても、当面は人口減り続けるんやで

何をインドとか言ってんねんチンパン

119: 風吹けば名無し 2022/04/16(土) 01:40:45.71 ID:SgpBrIgg0
人はみんな無意識のうちに合理的に動いていると思うんだよな
スマホで無料かつ無限に色々楽しめるのと
結婚して子供作って自分の自由を捧げるのだと
前者の方がコスパいい状態にある人間が多い

120: 風吹けば名無し 2022/04/16(土) 01:41:17.96 ID:3ZItW76y0
結婚せずに子ども作ることが当たり前の文化になればいい

123: 風吹けば名無し 2022/04/16(土) 01:42:05.84 ID:yWHNQZ4S0
そのうち子供も向上で大量生産されるだろ
手作業で作ってる今がおかしいだけ

138: 風吹けば名無し 2022/04/16(土) 01:49:06.78 ID:TUhZxWFB0
>>123
妊娠の適齢期が短い
着床が運ゲー
出産まで10ヶ月はかかる
一回に基本一人しか産めない
出産には危険が伴う
子供が成人するまで無事とは限らない

よくここまで増やしてこれたな

124: 風吹けば名無し 2022/04/16(土) 01:42:54.16 ID:BFvRi1bkd
まだワイらの親世代は結婚してくれ願望あるが
ワイらの世代の親はもう地獄やろ
せっかく子供産んだのに笑顔でLGBT教えなアカンやん

125: 風吹けば名無し 2022/04/16(土) 01:43:33.19 ID:yYMVYUA+0
告白して拒否られるのが怖い軟弱な男が増えただけだろ

127: 風吹けば名無し 2022/04/16(土) 01:44:13.07 ID:BFvRi1bkd
ビッグダディ見たら分かるやろ
多産の親は低偏差値のキチしかおらん

129: 風吹けば名無し 2022/04/16(土) 01:45:50.09 ID:WflYBU9sa
選挙に行こうな

130: 風吹けば名無し 2022/04/16(土) 01:46:23.65 ID:uLlRERQTd
もうゆりあんレベルを美人って風潮にするしか無いわ
美人が正義なのが悪や

132: 風吹けば名無し 2022/04/16(土) 01:48:07.84 ID:edlZk7kKd
>>130
これはあると思うわ
美人をヒエラルキー最下位にしたら
ブスが自己肯定高まって子作りするやろ

133: 風吹けば名無し 2022/04/16(土) 01:48:40.61 ID:WflYBU9sa
あと労働時間が長いのもあると思うわ
ワイの体力がゴミのせいもあるが通勤と労働時間と家事やったら彼女作る気力なんか沸かん

141: 風吹けば名無し 2022/04/16(土) 01:50:24.54 ID:G7CNEBYu0
>>133
これは東京一極集中の弊害や

通勤時間が長すぎるんや
2時間とかそら疲れるわ

139: 風吹けば名無し 2022/04/16(土) 01:49:44.12 ID:I1EmnqDK0
おせっかいおばさんがいなくなった

143: 風吹けば名無し 2022/04/16(土) 01:50:31.73 ID:TUhZxWFB0
>>139
これは結構大きい

140: 風吹けば名無し 2022/04/16(土) 01:49:44.81 ID:HFDjhYaD0
マジで増やそうとしてる奴らばっかで笑えるわ
インドの電車を目指してんの?

142: 風吹けば名無し 2022/04/16(土) 01:50:27.89 ID:njWayzfed
>>140
馬鹿はさっさと寝ろ

144: 風吹けば名無し 2022/04/16(土) 01:51:23.43 ID:dWwXqo200
恋愛結婚も原因だろ
出会いの多い学校でさえ付き合えない人のほうが多いんだから、いきなり恋愛して結婚は無理

145: 風吹けば名無し 2022/04/16(土) 01:51:58.48 ID:LdfHVl9q0
子供2人育てるのはギリできるけど子供3人育てるのはマジのマジできつい
祖父母近居してないと無理だよ
保育園の送り迎え自転車に前と後ろ乗せて抱っこひもまでしなきゃならんのやぞ

154: 風吹けば名無し 2022/04/16(土) 01:53:29.40 ID:MLJxptXq0
>>145
車乗れよ

155: 風吹けば名無し 2022/04/16(土) 01:53:31.37 ID:njWayzfed
>>145
ほんま親の手伝いがあると子育て変わるよな自分の時間も作りやすくなるし
何も同居しろまで言ってるわけやなく気軽に行ける30分圏内とかの近くに住んでるだけで違う

157: 風吹けば名無し 2022/04/16(土) 01:53:52.42 ID:WflYBU9sa
>>145
ワイの知り合いで子ども3人以上いる奴はみんな実家義実家が近い奴やわ

146: 風吹けば名無し 2022/04/16(土) 01:52:04.95 ID:jWQrJTGb0
老人優遇
若者から搾取し続けた結果やで
そらそうなるやろ

147: 風吹けば名無し 2022/04/16(土) 01:52:41.60 ID:dWwXqo200
そもそもどうせ使いもしない知識を学ぶために大学行く必要ないよな
学歴に変わる指標があればいいと思う

150: 風吹けば名無し 2022/04/16(土) 01:53:05.48 ID:SSl6qJpc0
結婚のネガキャン、育児のネガキャンが多すぎるからだよ

引用元:わい、少子化の原因確信する


【少子化のイチオシ記事(内部)】

女さん「自分より稼ぎのいい人と結婚しないと子供も作れない!!」←これ




注目記事のご紹介





この記事をツイートする この記事をはてブする