4: 風吹けば名無し 2021/10/05(火) 14:35:14.30 ID:NmWud+PW0
無謀やろ
5: 風吹けば名無し 2021/10/05(火) 14:35:15.84 ID:z6Z1dhyNa
独身やないなら無理や
6: 風吹けば名無し 2021/10/05(火) 14:35:17.66 ID:XGmxT/1cd
やめとけ
7: 風吹けば名無し 2021/10/05(火) 14:35:18.34 ID:yuK7LOSq0
無謀
8: 風吹けば名無し 2021/10/05(火) 14:35:19.79 ID:vDhKIYH10
年収は440万ぐらいやからほぼ同等
9: 風吹けば名無し 2021/10/05(火) 14:35:30.05 ID:Su3yN9TRa
年に固定資産税いくら払ってる?
19: 風吹けば名無し 2021/10/05(火) 14:37:41.96 ID:vDhKIYH10
>>9
60万弱
24: 風吹けば名無し 2021/10/05(火) 14:38:46.38 ID:ObL9CG34d
>>19
年収240万じゃあかんでしょ
30: 風吹けば名無し 2021/10/05(火) 14:39:42.05 ID:vDhKIYH10
>>24
すまん税引後で300って感じや
37: 風吹けば名無し 2021/10/05(火) 14:41:13.33 ID:ObL9CG34d
>>30
それでも300じゃ厳しいな
それがなくなる可能性もないわけじゃないし
働いて貯蓄増やしてって早めにリタイアならアリだけど
42: 風吹けば名無し 2021/10/05(火) 14:42:09.21 ID:vDhKIYH10
>>37
せやんな、貯金は1,000万ぐらいしかないわ
44: 風吹けば名無し 2021/10/05(火) 14:42:37.86 ID:ObL9CG34d
>>42
やめるには桁一つ足りんな
47: 風吹けば名無し 2021/10/05(火) 14:43:31.38 ID:vDhKIYH10
>>44
ですよねー、あと10年頑張るか
31: 風吹けば名無し 2021/10/05(火) 14:40:06.21 ID:Xj0mx963a
>>19
そこから所得税も引かれるから辞めたらあかんね
10: 風吹けば名無し 2021/10/05(火) 14:35:34.32 ID:vDhKIYH10
やっぱむりか
11: 風吹けば名無し 2021/10/05(火) 14:35:46.84 ID:TCUytfy70
駐車場?
21: 風吹けば名無し 2021/10/05(火) 14:38:09.40 ID:vDhKIYH10
>>11
食品メーカーの倉庫
12: 風吹けば名無し 2021/10/05(火) 14:35:53.39 ID:7oIc80R/d
仕事辞めんかったら年収倍やん
13: 風吹けば名無し 2021/10/05(火) 14:36:02.74 ID:LvFN2ExFa
仕事辞めて何したいの?
普通に娯楽で働いた方が満足するぞ
14: 風吹けば名無し 2021/10/05(火) 14:36:10.42 ID:pfUDaM9WM
修繕費と税金まかなえるならええんじゃないの
15: 風吹けば名無し 2021/10/05(火) 14:36:56.45 ID:ORJqWOeN0
仕事辞めると支出増えるぞ
暇になるからな
23: 風吹けば名無し 2021/10/05(火) 14:38:38.70 ID:vDhKIYH10
>>15
確かになぁ
16: 風吹けば名無し 2021/10/05(火) 14:37:26.45 ID:7D/ReMAaa
固定資産税で結構削られるしその上で所得税やぞ
17: 風吹けば名無し 2021/10/05(火) 14:37:28.90 ID:sC9ZTLdAd
配当収入だったら行けた
土地じゃ危ない
18: 風吹けば名無し 2021/10/05(火) 14:37:41.25 ID:Q11/rpVJd
俺も旧借地権と建物を相続したけど、借地権を売るべきか住むべきか貸すべきか悩むわ
22: 風吹けば名無し 2021/10/05(火) 14:38:32.56 ID:SkJ/NebI0
年収と同等なら自分で計算出来るやろ
28: 風吹けば名無し 2021/10/05(火) 14:39:07.59 ID:vDhKIYH10
>>22
現状のままなら生活はできるって感じやな
25: 風吹けば名無し 2021/10/05(火) 14:38:48.03 ID:9eCpN8QUd
無謀にもほどがあるわ
27: 風吹けば名無し 2021/10/05(火) 14:39:04.18 ID:WS0O7cNo0
子供いるなら余裕で無理
29: 風吹けば名無し 2021/10/05(火) 14:39:34.96 ID:emBPm3qo0
固定資産税あってる?
賃料高杉ない?
35: 風吹けば名無し 2021/10/05(火) 14:41:00.19 ID:vDhKIYH10
>>29
あってるで
32: 風吹けば名無し 2021/10/05(火) 14:40:17.46 ID:0kl1giJRM
余裕すぎる
週に3回ぐらいバイトすればさらに余裕
39: 風吹けば名無し 2021/10/05(火) 14:41:41.91 ID:vDhKIYH10
>>32
一番のネックは社会保険なんよなぁ、厚生年金はやっぱでかいよな
33: 風吹けば名無し 2021/10/05(火) 14:40:40.51 ID:fyNh8BCz0
更地なんて固定資産税と所得税払ったらいくらも残らんやろ
34: 風吹けば名無し 2021/10/05(火) 14:40:54.85 ID:TCUytfy70
地代だけ?
建物は向こうのもの?
36: 風吹けば名無し 2021/10/05(火) 14:41:09.19 ID:Xj0mx963a
40過ぎて早期退職募集とかあれば辞めてもええかもな
38: 風吹けば名無し 2021/10/05(火) 14:41:17.26 ID:hsv/Qz4j0
固定資産税毎年200万くらい持っていかれるんだけどアホちゃう?
40: 風吹けば名無し 2021/10/05(火) 14:41:47.61 ID:ObL9CG34d
>>38
アホやで
国とか詐欺師や
41: 風吹けば名無し 2021/10/05(火) 14:42:07.25 ID:Q11/rpVJd
>>38
親に貰っただけだから全部取られても仕方ないと謙虚に考えた方が良いよ
59: 風吹けば名無し 2021/10/05(火) 14:45:37.54 ID:hsv/Qz4j0
>>41
せやな 平均年収くらいは稼ぐつもりだから謙虚に生きるわ
43: 風吹けば名無し 2021/10/05(火) 14:42:32.44 ID:3YM4t4Jcd
バイトでもすればええやん
46: 風吹けば名無し 2021/10/05(火) 14:43:04.24 ID:vDhKIYH10
>>43
今の会社で時短勤務とかできたら最高なんやが
45: 風吹けば名無し 2021/10/05(火) 14:43:03.93 ID:DmUpxtR90
35歳か 嫁の年齢は?
土地は?都内?
48: 風吹けば名無し 2021/10/05(火) 14:43:52.12 ID:vDhKIYH10
>>45
嫁は37で場所は大阪
51: 風吹けば名無し 2021/10/05(火) 14:44:12.46 ID:DmUpxtR90
>>48
嫁の収入は?
57: 風吹けば名無し 2021/10/05(火) 14:45:21.62 ID:vDhKIYH10
>>51
嫁は扶養内で働いてる
49: 風吹けば名無し 2021/10/05(火) 14:43:53.60 ID:NmWud+PW0
子供が大学卒業するまでの積立金だと思って残しとけば良いんだわ
52: 風吹けば名無し 2021/10/05(火) 14:44:26.87 ID:vDhKIYH10
>>49
せやね、甘い事考えたらあかんな
50: 風吹けば名無し 2021/10/05(火) 14:44:05.75 ID:ObL9CG34d
50くらいまで頑張って億貯めてリタイアならあり
55: 風吹けば名無し 2021/10/05(火) 14:45:01.12 ID:vDhKIYH10
>>50
億とか貯まるかな
58: 風吹けば名無し 2021/10/05(火) 14:45:37.00 ID:ObL9CG34d
>>55
今のままだと中々難しいかな
65: 風吹けば名無し 2021/10/05(火) 14:47:02.75 ID:vDhKIYH10
>>58
そうよなぁ、バリバリ投資とかするしか
53: 風吹けば名無し 2021/10/05(火) 14:44:36.49 ID:TCUytfy70
さっさと売って早期リタイヤすればいいやん
いま地価バブルやぞ
61: 風吹けば名無し 2021/10/05(火) 14:45:56.98 ID:vDhKIYH10
>>53
売ってくれとは言われとるんやが定期収入はありがたい
68: 風吹けば名無し 2021/10/05(火) 14:47:29.59 ID:TCUytfy70
>>61
まぁ無理にとは言わんが試算だけしてもうたらええやん
タダなんやし
今後売るにしても目安になるで
72: 風吹けば名無し 2021/10/05(火) 14:48:24.86 ID:vDhKIYH10
>>68
確かにな
54: 風吹けば名無し 2021/10/05(火) 14:44:50.18 ID:Z7MB/+28p
完全に仕事辞めるんじゃなくてもっと緩いところに移るとかがええんちゃうか
63: 風吹けば名無し 2021/10/05(火) 14:46:30.00 ID:vDhKIYH10
>>54
35やからなかなさ新しいとこ行くのは難しいかも、なんのスキルもないし
56: 風吹けば名無し 2021/10/05(火) 14:45:09.96 ID:0OJ6oAe8a
辞めるのはきつそうやけど精神的には余裕出てくる金額やな
辞めても当座大丈夫やなって感じ
60: 風吹けば名無し 2021/10/05(火) 14:45:53.13 ID:XuCIHO4Ur
余裕やろ
月100万くらいの軽いバイトすりゃええやん
塾の講師とかおもしろいで
69: 風吹けば名無し 2021/10/05(火) 14:47:34.91 ID:vDhKIYH10
>>60
そんな夢見たいなことあるんか
62: 風吹けば名無し 2021/10/05(火) 14:46:02.88 ID:ByXyWlSd0
独身なら
64: 風吹けば名無し 2021/10/05(火) 14:46:46.90 ID:sObTbEqIM
余裕や辞めろ
67: 風吹けば名無し 2021/10/05(火) 14:47:17.13 ID:s/B7h0540
会社辞めたら年金、保険で月10万くらい飛ぶで
71: 風吹けば名無し 2021/10/05(火) 14:48:14.23 ID:vDhKIYH10
>>67
10は言い過ぎやろ
75: 風吹けば名無し 2021/10/05(火) 14:48:50.69 ID:V9Q/YJMx0
>>71
っていうか子供に月10万位かかるだろ
78: 風吹けば名無し 2021/10/05(火) 14:49:39.00 ID:vDhKIYH10
>>75
確かに、まだ小さいし
84: 風吹けば名無し 2021/10/05(火) 14:51:21.36 ID:s/B7h0540
>>71
取得税、固定資産税、国保税、介護保険、車関係の税。国保、年金基金、個人年金。医療保険、建物共済、車関係の保険。自営やが15万くらいは普通に要る
90: 風吹けば名無し 2021/10/05(火) 14:53:25.60 ID:vDhKIYH10
>>84
アホやん
93: 風吹けば名無し 2021/10/05(火) 14:54:37.71 ID:s/B7h0540
>>90
会社辞めたらそうなるし。ワイ独身やし少ない方やで
95: 風吹けば名無し 2021/10/05(火) 14:55:20.32 ID:vDhKIYH10
>>93
税金入れないでよ
105: 風吹けば名無し 2021/10/05(火) 14:57:08.29 ID:s/B7h0540
>>95
そら無理やろ…税務署や役所の職員いきなり来るぞ
110: 風吹けば名無し 2021/10/05(火) 14:58:24.09 ID:vDhKIYH10
>>105
なに言ってるんや、話噛み合わんな君
73: 風吹けば名無し 2021/10/05(火) 14:48:25.43 ID:7D/ReMAaa
建物、設備にガタが来た時の費用もプールしとかなあかんしこのくらいの賃料ならリタイヤ後の下支え程度やな
それにコロナ情勢で店子に逃げられるリスクも有るやろ
76: 風吹けば名無し 2021/10/05(火) 14:48:53.27 ID:vDhKIYH10
>>73
確かにそうよな、絶対じゃないもんな
74: 風吹けば名無し 2021/10/05(火) 14:48:33.35 ID:38DG6dBm0
土地の収入は相続税分が貯まるまで手付けたらあかん
建物と語ってる場合で貸した相手が飛んだら片付けの費用は自分持ちやからその分も貯めとく必要ある
それが賃貸アパートなら改修費や取り壊し費用は貯めとくべき
77: 風吹けば名無し 2021/10/05(火) 14:49:18.42 ID:vDhKIYH10
>>74
アパートやないで、倉庫や
82: 風吹けば名無し 2021/10/05(火) 14:51:19.05 ID:V9Q/YJMx0
>>77
俺だったらその倉庫の上がりでアパート建てて運用するけどな
普通に働いていざという時にそのアパート転売できるし、倉庫は残るわけだろ
どうにでもなる
88: 風吹けば名無し 2021/10/05(火) 14:52:14.98 ID:vDhKIYH10
>>82
ローンとか組むのは怖いなぁ
83: 風吹けば名無し 2021/10/05(火) 14:51:20.76 ID:38DG6dBm0
>>77
倉庫の貸し費用で毎月25万なら取り壊し数百万じゃ済まんやろうから
相手が飛んだ場合はやべーから1000万以上貯まるまで当面の生活費にしたらアカン奴や
89: 風吹けば名無し 2021/10/05(火) 14:52:39.22 ID:vDhKIYH10
>>83
そんなに必要なんか、ワイ無知すぎたな
79: 風吹けば名無し 2021/10/05(火) 14:49:55.26 ID:vDhKIYH10
考え甘かったわ、ありがとう
80: 風吹けば名無し 2021/10/05(火) 14:50:25.17 ID:2wKCRGJy0
仕事しとけば浮いた金貯金したり遊べたりしそうだけどどうなん?
86: 風吹けば名無し 2021/10/05(火) 14:51:40.28 ID:vDhKIYH10
>>80
まだ相続したの去年やから全部貯金してる感じやな、税金とかもよくわからんくて
96: 風吹けば名無し 2021/10/05(火) 14:55:34.27 ID:2wKCRGJy0
>>86
どこから支出が来るかわからんから賢い頑張れ
100: 風吹けば名無し 2021/10/05(火) 14:56:19.75 ID:vDhKIYH10
>>96
確かに仕事続けたほうが余裕はあるよな、アホなこと考えてしまったわ
81: 風吹けば名無し 2021/10/05(火) 14:51:07.43 ID:kIYaIcLAp
けど辞めなきゃ人生安泰や
85: 風吹けば名無し 2021/10/05(火) 14:51:26.12 ID:TCUytfy70
店子との契約内容だけちゃんと確認しといた方がええで
91: 風吹けば名無し 2021/10/05(火) 14:53:39.61 ID:vDhKIYH10
>>85
せやな
87: 風吹けば名無し 2021/10/05(火) 14:52:00.79 ID:T8dajkrH0
珍しく有用なスレやな
92: 風吹けば名無し 2021/10/05(火) 14:53:55.39 ID:vDhKIYH10
>>87
みんな親切やわ
94: 風吹けば名無し 2021/10/05(火) 14:54:46.93 ID:ta+JVo8IM
ワイより多いな
脱サラして遊び半分自営業してるわ
97: 風吹けば名無し 2021/10/05(火) 14:55:36.59 ID:vDhKIYH10
>>94
そういうスキルあるやつ羨ましい
98: 風吹けば名無し 2021/10/05(火) 14:55:49.22 ID:YNazyCQu0
余裕があるうちに転職活動だー
101: 風吹けば名無し 2021/10/05(火) 14:56:43.57 ID:vDhKIYH10
>>98
転職とか可能なんか?
115: 風吹けば名無し 2021/10/05(火) 14:59:19.56 ID:YNazyCQu0
>>101
スペック次第だー
117: 風吹けば名無し 2021/10/05(火) 15:00:13.45 ID:vDhKIYH10
>>115
35
コミュ障工場勤務
資格
リフト
クレーン玉掛け
自動車
以上
99: 風吹けば名無し 2021/10/05(火) 14:56:00.88 ID:+OjSMXRtM
毎日競馬できるね!
104: 風吹けば名無し 2021/10/05(火) 14:56:55.82 ID:vDhKIYH10
>>99
今もやってるけどw
102: 風吹けば名無し 2021/10/05(火) 14:56:44.49 ID:zqX+QipUd
仕事したほうがええぞ
ずっと25万あるとは限らんやろ
107: 風吹けば名無し 2021/10/05(火) 14:57:24.08 ID:vDhKIYH10
>>102
せやな、このスレで思いとどまった
103: 風吹けば名無し 2021/10/05(火) 14:56:50.53 ID:A+7DHoph0
ニートするくらいならやったことない仕事転々としたほうが楽しそうやないか?最低限の稼ぎはあるんだから気楽でいいと思うわ
109: 風吹けば名無し 2021/10/05(火) 14:57:56.60 ID:vDhKIYH10
>>103
そもそもコミュ障やから転々とするのが苦痛やな
106: 風吹けば名無し 2021/10/05(火) 14:57:20.07 ID:LpCu7IZo0
ワイは相続した結果15000万くらい借金できたで
延納に10年かかる
112: 風吹けば名無し 2021/10/05(火) 14:58:44.07 ID:vDhKIYH10
>>106
どういう状況?
119: 風吹けば名無し 2021/10/05(火) 15:00:39.62 ID:LpCu7IZo0
>>112
年間収入1200万くらいのマンション相続した
123: 風吹けば名無し 2021/10/05(火) 15:01:47.81 ID:vDhKIYH10
>>119
なるほどー、延納ってあるんやな
128: 風吹けば名無し 2021/10/05(火) 15:03:03.01 ID:LpCu7IZo0
>>123
相続税の一括払いとか無理ゲーやからな
税理士に相談して分割払いや
132: 風吹けば名無し 2021/10/05(火) 15:04:05.80 ID:vDhKIYH10
>>128
そういう場合は手離すしかないんかと思ってたわ
111: 風吹けば名無し 2021/10/05(火) 14:58:24.88 ID:hUsuEi8f0
いまその25万どうしてるの?
ワイも月20万くらいあるけどなんもしんとらんわ
114: 風吹けば名無し 2021/10/05(火) 14:59:09.51 ID:vDhKIYH10
>>111
今は手つけてない
122: 風吹けば名無し 2021/10/05(火) 15:01:23.50 ID:hUsuEi8f0
>>114
貯まっていくんか
コロナ前までは飲み行ったりして全部小遣いにしてたけど
コロナ流行ってから何もワイも手つけとらんわコロナほんまつまらん
126: 風吹けば名無し 2021/10/05(火) 15:02:47.61 ID:vDhKIYH10
>>122
まだ去年相続したとこで、税金のこととか税理士に任しててよくわからんからとりあえず手つけずに置いてた
116: 風吹けば名無し 2021/10/05(火) 14:59:26.66 ID:XMzQumSEd
嫁働きに行かせたらええやん
120: 風吹けば名無し 2021/10/05(火) 15:00:45.47 ID:vDhKIYH10
>>116
さすがにキレそうw嫁の親にも怒られるわw
118: 風吹けば名無し 2021/10/05(火) 15:00:26.93 ID:icrzXCQF0
株とか債権で25万なら行けそうやけど不動産収入は不安定やからな
121: 風吹けば名無し 2021/10/05(火) 15:01:17.27 ID:vDhKIYH10
>>118
そうなんやな、土地売って株にした方がマシってことか?
124: 風吹けば名無し 2021/10/05(火) 15:02:19.06 ID:60AxiSrb0
子持ちなら25万はきつくないか?
多分これからどんどん金かかるやろ
129: 風吹けば名無し 2021/10/05(火) 15:03:03.17 ID:vDhKIYH10
>>124
やっぱそうよな
125: 風吹けば名無し 2021/10/05(火) 15:02:45.21 ID:po5odped0
無謀
127: 風吹けば名無し 2021/10/05(火) 15:02:58.41 ID:AamAhTBL0
ワイのパッパもイオンに土地貸してるけど
もうすぐ死にそうなんよなぁ
相続税とかわけわからんなぁ
131: 風吹けば名無し 2021/10/05(火) 15:03:29.23 ID:vDhKIYH10
>>127
イオンの土地とかやばいんちゃうん?
134: 風吹けば名無し 2021/10/05(火) 15:04:40.70 ID:TCUytfy70
>>127
今のうちにググッていい税理士見つけろ
知ると知らんでは大違いやで
130: 風吹けば名無し 2021/10/05(火) 15:03:23.11 ID:V/2kaztq0
辞めるのは無謀でも緩いとこに転職するのは選択肢になるやろ
上手くいくかは知らんが
133: 風吹けば名無し 2021/10/05(火) 15:04:32.32 ID:vDhKIYH10
>>130
緩い仕事ってのがよくわからんけどなにがあるやろ
135: 風吹けば名無し 2021/10/05(火) 15:04:46.08 ID:gkCLVWdj0
触らないのが1番ええぞ投資し出したら終わり
138: 風吹けば名無し 2021/10/05(火) 15:06:03.47 ID:vDhKIYH10
>>135
配当でるETF買おうかと思ってたw
136: 風吹けば名無し 2021/10/05(火) 15:04:48.27 ID:dV15fsc2d
どっかの工場とかでパートで+10万くらい稼げばええんやない?
正社員よりは楽やろ
139: 風吹けば名無し 2021/10/05(火) 15:06:34.71 ID:vDhKIYH10
>>136
今工場なんやが正社員のが楽そうな気がする、夜勤だけやめたいなぁ
137: 風吹けば名無し 2021/10/05(火) 15:05:36.26 ID:AyuWe78F0
完全にやめるのはアレやがセミリタイヤ位ならいけるやろ
142: 風吹けば名無し 2021/10/05(火) 15:07:45.48 ID:vDhKIYH10
>>137
今の会社で週3とかあればなぁ
140: 風吹けば名無し 2021/10/05(火) 15:07:00.80 ID:rE4fWzpe0
とりあえず相続発生から7年は働け
税務署が動くんは無申告加算税が貯まった7年ギリギリなんや
143: 風吹けば名無し 2021/10/05(火) 15:09:07.06 ID:vDhKIYH10
>>140
なるへそ
141: 風吹けば名無し 2021/10/05(火) 15:07:12.04 ID:icrzXCQF0
VYMで月25万(税引き前)もらうには1億以上必要
144: 風吹けば名無し 2021/10/05(火) 15:09:39.37 ID:vDhKIYH10
>>141
VYM買おうとしてたわw
145: 風吹けば名無し 2021/10/05(火) 15:10:42.82 ID:rWjTQwrma
ワイもそんな感じで仕事辞めたけど暇すぎて復職したわ
やっぱ多少の労働は活力になる気がするで
148: 風吹けば名無し 2021/10/05(火) 15:12:09.94 ID:vDhKIYH10
>>145
そんなもんなんやな、確かにやめてやりたい事あるわけやないけど
146: 風吹けば名無し 2021/10/05(火) 15:11:42.86 ID:YTmDYqh20
生活して遊ぶのに絶妙な額だからマジでやる事なくて病むぞ
147: 風吹けば名無し 2021/10/05(火) 15:11:54.54 ID:zk+6L1qd0
ニートやってたけどマジでやる事無くてつまらんからな
最低限働いて旅行とプロの嬢呼ぶぐらいでええんや
149: 風吹けば名無し 2021/10/05(火) 15:12:53.01 ID:vDhKIYH10
>>147
確かにそうなんかもな、なんか疲れてたからそう思ってしまった
150: 風吹けば名無し 2021/10/05(火) 15:13:11.16 ID:LpCu7IZo0
労働は稼ぐためってより気持ちのハリのためになるよな
151: 風吹けば名無し 2021/10/05(火) 15:13:26.58 ID:4IUkvImAr
マジレスするけどやめとけ
俺もそんな感じで若い頃に仕事やめたけどGHQに土地没収されて苦労したわ
154: 風吹けば名無し 2021/10/05(火) 15:14:29.71 ID:vDhKIYH10
>>151
ふぁっ!
152: 風吹けば名無し 2021/10/05(火) 15:13:50.38 ID:eZ0KsvFO0
もうちょっと収入増やさんとキツそう
153: 風吹けば名無し 2021/10/05(火) 15:14:16.54 ID:YTmDYqh20
金持ちボンボンが選挙に出たがる意味分かるわ
やる事ないし承認欲求はあるし世の役にも立って名前残したくなるんやな
引用元:親の遺産相続した土地で毎月25万ぐらい収入あるんやけど仕事やめるのは無謀かな?