1: 風吹けば名無し 2022/07/12(火) 21:52:16.69 ID:WUrckSh00
なに?
別に一緒にしてもええししなくてもええとかなら選択肢が増えてメリットしかないんじゃないんか?
別に一緒にしてもええししなくてもええとかなら選択肢が増えてメリットしかないんじゃないんか?
2: 風吹けば名無し 2022/07/12(火) 21:52:40.20 ID:I/KJUfT50
一体感がなくなる
3: 風吹けば名無し 2022/07/12(火) 21:53:40.08 ID:5bp5aRZed
「なんかフェミ案件っぽいから」
選択的夫婦別姓に反対する理由はこれしかない
選択的夫婦別姓に反対する理由はこれしかない
4: 風吹けば名無し 2022/07/12(火) 21:54:03.02 ID:nHTFr8Y+M
未だに昭和気分の時代遅れおじさん達だな
5: 風吹けば名無し 2022/07/12(火) 21:54:12.75 ID:Ts4KYRPj0
「誰か」が言ってるから反対してるだけやろ
6: 風吹けば名無し 2022/07/12(火) 21:54:46.52 ID:MYxsOBYhd
初めは子供が大変そう
いずれ普通になるんだろうけど
いずれ普通になるんだろうけど
7: 風吹けば名無し 2022/07/12(火) 21:54:54.10 ID:SjxLRJ5f0
結婚して姓を揃えるかどうかなんて国が決めることじゃないよ
8: 風吹けば名無し 2022/07/12(火) 21:55:33.68 ID:dJI7Fi6w0
男の優位性がまた減る
9: 風吹けば名無し 2022/07/12(火) 21:55:35.52 ID:gwrinYWH0
結婚してて今後も姓を変える予定ないから制度変更にかかる税金分損になるなら反対やわ
12: 風吹けば名無し 2022/07/12(火) 21:56:12.93 ID:5bp5aRZed
>>9
ならないどころが現状のほうが金かかってる
ならないどころが現状のほうが金かかってる
25: 風吹けば名無し 2022/07/12(火) 21:59:15.72 ID:gwrinYWH0
>>12
現状は自分も関わったやつやから別にええねん
夫婦別姓はワイにとって何のメリットもないのに変更に税金かかるっていうのが損に感じるから反対やわ
現状は自分も関わったやつやから別にええねん
夫婦別姓はワイにとって何のメリットもないのに変更に税金かかるっていうのが損に感じるから反対やわ
27: 風吹けば名無し 2022/07/12(火) 22:00:07.81 ID:5VloPYC6d
>>25
感じるから😅
実に理性的な理由やね
感じるから😅
実に理性的な理由やね
33: 風吹けば名無し 2022/07/12(火) 22:02:17.14 ID:gwrinYWH0
>>27
反対か賛成かやねんから別に具体的な根拠に基づく必要ないやろ
反対か賛成かやねんから別に具体的な根拠に基づく必要ないやろ
35: 風吹けば名無し 2022/07/12(火) 22:03:46.99 ID:5VloPYC6d
>>33
感情も大切だよね
感情も大切だよね
14: 風吹けば名無し 2022/07/12(火) 21:56:42.54 ID:7NOuFHw70
一つの家の人呼ぶなら一つの姓のほうが楽やから
佐藤田中さんのご家族の方~とか呼んで今度は呼び順で揉めたりするんやろな
佐藤田中さんのご家族の方~とか呼んで今度は呼び順で揉めたりするんやろな
20: 風吹けば名無し 2022/07/12(火) 21:58:05.18 ID:3pjlw9ewa
>>14
たしかに面倒くさそう
たしかに面倒くさそう
46: 風吹けば名無し 2022/07/12(火) 22:07:59.25 ID:OElQBaI5d
>>14
これ
別姓にすればハイ解決!じゃなくて
したらしたでまた新たな問題が生まれるからどっちかに統一してほしい
これ
別姓にすればハイ解決!じゃなくて
したらしたでまた新たな問題が生まれるからどっちかに統一してほしい
16: 風吹けば名無し 2022/07/12(火) 21:56:50.56 ID:2uNj/Q8CM
「何でもかんでも皆一緒じゃないと気がすまない民」だよな
年配の人が多いやろうな
年配の人が多いやろうな
18: 風吹けば名無し 2022/07/12(火) 21:57:54.68 ID:Lu9I9J7FM
典型的なオッサン達の老害ムーブだよな
21: 風吹けば名無し 2022/07/12(火) 21:58:27.65 ID:9AAmiOt00
自民が言ってんだし統一教会じゃん
23: 風吹けば名無し 2022/07/12(火) 21:59:05.99 ID:afrj3ixDd
世界平和は家庭から
姓を統一することで絆が深まる
姓を統一することで絆が深まる
24: 風吹けば名無し 2022/07/12(火) 21:59:15.61 ID:XsEwu0pn0
そっち系の人たちのリベラル欲が少しでも満たされるなら認めたれやって思うけどな
28: 風吹けば名無し 2022/07/12(火) 22:00:56.21 ID:RL0GAzGW0
リベラルの性根の腐り方を見れば同姓にする奴をバカにするやろし反対やな
32: 風吹けば名無し 2022/07/12(火) 22:01:56.76 ID:5VloPYC6d
>>28
圧倒的多数の同姓派がリベラルをバカにするのはオーケー
圧倒的多数の同姓派がリベラルをバカにするのはオーケー
29: 風吹けば名無し 2022/07/12(火) 22:01:02.12 ID:QTS62q+/M
統一教会の信者や、教義やからしゃーない
夫婦別姓への理解を促すならワイらも統一教会に対する理解を深めなあかん…😓
夫婦別姓への理解を促すならワイらも統一教会に対する理解を深めなあかん…😓
31: 風吹けば名無し 2022/07/12(火) 22:01:42.50 ID:g9I3JGZAM
日本をダメにしたい人達、かな
世界の主流から日本を置いてきぼりにさせようとしている
世界の主流から日本を置いてきぼりにさせようとしている
36: 風吹けば名無し 2022/07/12(火) 22:03:56.90 ID:IqT/ueME0
今の制度である本名と通称を逆にすればいいだけ
つまり本名はもとのままで通称を夫の姓にすれば~家とかも言えるし万事OKやね
つまり本名はもとのままで通称を夫の姓にすれば~家とかも言えるし万事OKやね
37: 風吹けば名無し 2022/07/12(火) 22:04:01.44 ID:QNPqDqdA0
昭和脳な人間多いと思う
38: 風吹けば名無し 2022/07/12(火) 22:04:33.21 ID:B68waviPa
いまだに「姓」にこだわってるのもどうかと思う
そんなに祖先の名前を継ぎたいか?カルトけ?
そんなに祖先の名前を継ぎたいか?カルトけ?
47: 風吹けば名無し 2022/07/12(火) 22:08:15.37 ID:5VloPYC6d
>>38
コストかかるし手続きも面倒
何故同姓にこだわるのかね
コストかかるし手続きも面倒
何故同姓にこだわるのかね
39: 風吹けば名無し 2022/07/12(火) 22:05:11.83 ID:XsEwu0pn0
デメリット少ないとこでガス抜きするのも必要やろ
これ以上先鋭化したら怖いで
これ以上先鋭化したら怖いで
40: 風吹けば名無し 2022/07/12(火) 22:05:39.39 ID:FLfchCzo0
システムが複雑化しそうで嫌だ
43: 風吹けば名無し 2022/07/12(火) 22:06:26.79 ID:bgmHcNQtM
>>40
逆やろ
今までの姓から変更しなくていいんだからシステムか簡素になる
逆やろ
今までの姓から変更しなくていいんだからシステムか簡素になる
41: 風吹けば名無し 2022/07/12(火) 22:06:12.49 ID:HBUinYTzr
別姓じゃなく創性派だから反対
別姓なんて保守の極みだしな
別姓なんて保守の極みだしな
42: 風吹けば名無し 2022/07/12(火) 22:06:25.04 ID:3MiSFOyn0
旦那の名前名乗れるの嬉しくないの?
44: 風吹けば名無し 2022/07/12(火) 22:07:28.66 ID:iThVvD4uM
>>42
そういう問題じゃない
そういう問題じゃない
45: 風吹けば名無し 2022/07/12(火) 22:07:28.85 ID:zAP8P8mT0
老人国家だから考えが古い人が多いのは当たり前
48: 風吹けば名無し 2022/07/12(火) 22:08:26.03 ID:X7/ypTBg0
男女平等のためにどっちの姓になるかランダムに決めるようにすりゃいいんやで
50: 風吹けば名無し 2022/07/12(火) 22:09:32.54 ID:iThVvD4uM
>>48
離婚結婚繰り返してガチャ引き直す
離婚結婚繰り返してガチャ引き直す
49: 風吹けば名無し 2022/07/12(火) 22:09:31.41 ID:cy43LzK70
統一教会とか関係なく本気で夫婦別姓に反対してた奴って可哀想だよな
だって頭の中がナチュラルカルトなんだもん
だって頭の中がナチュラルカルトなんだもん
51: 風吹けば名無し 2022/07/12(火) 22:09:40.17 ID:5VloPYC6d
なぜ莫大なコストと手間をかけてまで同姓にこだわるんや
そんなに価値のある伝統なんか同姓った
そんなに価値のある伝統なんか同姓った
97: 風吹けば名無し 2022/07/12(火) 22:29:00.88 ID:xOB7Z1I70
>>51
コストってどれくらいかかってんの?
コストってどれくらいかかってんの?
100: 風吹けば名無し 2022/07/12(火) 22:30:29.56 ID:5VloPYC6d
>>97
例えば旧姓併記のために194億円
その他にも役所や企業での改姓手続きにも更にかかってる
例えば旧姓併記のために194億円
その他にも役所や企業での改姓手続きにも更にかかってる
105: 風吹けば名無し 2022/07/12(火) 22:31:06.13 ID:xOB7Z1I70
>>100
はぇーそんなに金かかるんか
はぇーそんなに金かかるんか
52: 風吹けば名無し 2022/07/12(火) 22:10:38.63 ID:7NOuFHw70
昔日本人と結婚してさっさと中国に帰る嫁がおったけどそういう人間は日本姓でおるのが嫌なんやろな
高校の時のクラスメイトの叔父がそれやったわ
一回だけイチャしてあとは中国帰られて生活費を送金し続けとるんやと
そういう結婚を斡旋しとった業者が今別姓賛成の運動しとるやろな
高校の時のクラスメイトの叔父がそれやったわ
一回だけイチャしてあとは中国帰られて生活費を送金し続けとるんやと
そういう結婚を斡旋しとった業者が今別姓賛成の運動しとるやろな
57: 風吹けば名無し 2022/07/12(火) 22:13:12.74 ID:HAHFPMv0M
>>52
なんやそれ怖い
なんやそれ怖い
53: 風吹けば名無し 2022/07/12(火) 22:11:32.08 ID:iThVvD4uM
昔みたいに庶民は苗字無しにしよう
54: 風吹けば名無し 2022/07/12(火) 22:11:54.70 ID:RANWKsi+a
氷河期世代弱者男性が
自分がよわいし結婚できないから
男の威厳を守ろうと必死なだけ
自分がよわいし結婚できないから
男の威厳を守ろうと必死なだけ
55: 風吹けば名無し 2022/07/12(火) 22:12:29.55 ID:OElQBaI5d
別姓の場合子供はどうすんの?
58: 風吹けば名無し 2022/07/12(火) 22:14:16.19 ID:5VloPYC6d
>>55
話し合って決めればええやん
そりゃ揉める家庭もあるやろがそんなのはその家庭で決めることや
別姓に「させない」理由にはならん
話し合って決めればええやん
そりゃ揉める家庭もあるやろがそんなのはその家庭で決めることや
別姓に「させない」理由にはならん
62: 風吹けば名無し 2022/07/12(火) 22:16:15.31 ID:bgmHcNQtM
>>55
というか今まで他人の子供の苗字の問題なんて気にした事なかったやろ
離婚した子供は苗字の問題にさらされるのに今まで問題視したことないやん
選択的夫婦別姓反対するために子供を盾に取ってるだけやろ
というか今まで他人の子供の苗字の問題なんて気にした事なかったやろ
離婚した子供は苗字の問題にさらされるのに今まで問題視したことないやん
選択的夫婦別姓反対するために子供を盾に取ってるだけやろ
70: 風吹けば名無し 2022/07/12(火) 22:19:02.81 ID:OElQBaI5d
>>58
>>62
例えば話し合って決めて母親姓にした子供が
高校生くらいになってやっぱり父親姓がいいなって思った時に
本人が役所で手続きすれば変えられるみたいな制度にするならいいと思う
>>62
例えば話し合って決めて母親姓にした子供が
高校生くらいになってやっぱり父親姓がいいなって思った時に
本人が役所で手続きすれば変えられるみたいな制度にするならいいと思う
56: 風吹けば名無し 2022/07/12(火) 22:12:55.98 ID:RANWKsi+a
これ反対してるやつって絶対結婚できなかった
40代男やわ
40代男やわ
61: 風吹けば名無し 2022/07/12(火) 22:15:21.55 ID:zAP8P8mT0
>>56
統計見てみろよ
男女共に高い年齢層になるほど反対してるぞ
注目すべきはそこじゃない
統計見てみろよ
男女共に高い年齢層になるほど反対してるぞ
注目すべきはそこじゃない
59: 風吹けば名無し 2022/07/12(火) 22:14:32.24 ID:SZbd7kEA0
陰謀論だの古いだののレッテル貼っても貼ってる方のイメージが悪くなる一方なのが分からんのかね
60: 風吹けば名無し 2022/07/12(火) 22:14:45.00 ID:fG4H4EWk0
騒がんくても20年経ったらもうなっとるで
空気感が変わりすぎてそもそも反対という概念自体無くなる
いま平然と保証された賃金で働いてるのも進歩の成果だからな
100年前なんて最低賃金を保証するのは雇用の契約の自由に反するとか言って大真面目に訴訟してたんやで
空気感が変わりすぎてそもそも反対という概念自体無くなる
いま平然と保証された賃金で働いてるのも進歩の成果だからな
100年前なんて最低賃金を保証するのは雇用の契約の自由に反するとか言って大真面目に訴訟してたんやで
64: 風吹けば名無し 2022/07/12(火) 22:16:30.17 ID:7NOuFHw70
>>60
その頃は移民が増えとるやろしそういう声がデカくなってそういう流れになるんやろな
その頃は移民が増えとるやろしそういう声がデカくなってそういう流れになるんやろな
63: 風吹けば名無し 2022/07/12(火) 22:16:26.61 ID:+N0cYCkJ0
夫婦別姓とLBGTは統一教会かどうかの踏み絵になる
65: 風吹けば名無し 2022/07/12(火) 22:16:59.83 ID:DeBT8yCn0
戸籍に入ることで女性の権利を守ってるって事に気がつかないフェミさん
66: 風吹けば名無し 2022/07/12(火) 22:17:09.61 ID:gIDZfDEqa
フェミの主張は反対が正解
67: 風吹けば名無し 2022/07/12(火) 22:17:16.28 ID:IqT/ueME0
自民はマイナンバーとか免許の通称併記とシステム改修に175億円を突っ込んでる
普通に別姓にしてればこんなアホな金の使い方せんでええのに
普通に別姓にしてればこんなアホな金の使い方せんでええのに
69: 風吹けば名無し 2022/07/12(火) 22:18:31.22 ID:5VloPYC6d
>>67
美しい伝統を守るためやしゃーない
美しい伝統を守るためやしゃーない
68: 風吹けば名無し 2022/07/12(火) 22:18:17.12 ID:ggei5vPh0
いちいち確認するの面倒やろな
ワイは役所で働いてるから家族はすぐわかった方が助かる
でも役所は一応世帯の情報とか見れるから現状も別姓でも未届けの妻とかわかるんやが民間企業の人たちはどうするんやろね
いろいろ悪い人がはかどってしまうんじゃないかと心配になる
ワイは役所で働いてるから家族はすぐわかった方が助かる
でも役所は一応世帯の情報とか見れるから現状も別姓でも未届けの妻とかわかるんやが民間企業の人たちはどうするんやろね
いろいろ悪い人がはかどってしまうんじゃないかと心配になる
71: 風吹けば名無し 2022/07/12(火) 22:19:27.91 ID:bgmHcNQtM
>>68
むしろ仕事の場では本名と違う名前を名乗れてしまう事の方が逆手にとって悪い事できるやろ
むしろ仕事の場では本名と違う名前を名乗れてしまう事の方が逆手にとって悪い事できるやろ
72: 風吹けば名無し 2022/07/12(火) 22:20:05.68 ID:SZbd7kEA0
何代もすれば先祖がたどれなくなると思うんやけどええんか?
74: 風吹けば名無し 2022/07/12(火) 22:21:35.91 ID:7NOuFHw70
>>72
辿られちゃ嫌な人間が応援しとるんかもな
辿られちゃ嫌な人間が応援しとるんかもな
75: 風吹けば名無し 2022/07/12(火) 22:22:14.38 ID:bgmHcNQtM
>>72
それを言ったら結婚して苗字が変わる事が多い女は先祖辿れないって事になるやろアホ
それを言ったら結婚して苗字が変わる事が多い女は先祖辿れないって事になるやろアホ
76: 風吹けば名無し 2022/07/12(火) 22:22:32.66 ID:5VloPYC6d
>>72
たどる用事ある?しかも元々捏造しまくりの家系図を
たどる用事ある?しかも元々捏造しまくりの家系図を
73: 風吹けば名無し 2022/07/12(火) 22:20:58.02 ID:3ZJI+oK00
自民議員は自分達の意思で反対してるんだと思ってたけど
どちらかというとバックにいるのがどの宗派かということの方がでかいんだな
どちらかというとバックにいるのがどの宗派かということの方がでかいんだな
77: 風吹けば名無し 2022/07/12(火) 22:22:44.14 ID:L4meJqtjp
反対やわ
色々だるすぎるし子供がかわいそう
どちらかの姓を名乗るかあるいはどちらのでもないのを新しく決めてもええと思うが結婚してる以上二人とその子は同じ名字であるべきや
別姓がいい派ってぶっちゃけ今の原則として男のになるのが嫌ってだけやろ?
色々だるすぎるし子供がかわいそう
どちらかの姓を名乗るかあるいはどちらのでもないのを新しく決めてもええと思うが結婚してる以上二人とその子は同じ名字であるべきや
別姓がいい派ってぶっちゃけ今の原則として男のになるのが嫌ってだけやろ?
81: 風吹けば名無し 2022/07/12(火) 22:24:21.53 ID:5VloPYC6d
>>77
世界中の別姓夫婦の子供かわいそうやな
世界中の別姓夫婦の子供かわいそうやな
86: 風吹けば名無し 2022/07/12(火) 22:25:32.33 ID:bgmHcNQtM
>>77
そう思うならお前はそうすれば良いってだけで他人がそうあるべきとはならんで
色々だる過ぎるというなら苗字が変わるのは色々だる過ぎるという反論も同等に成り立つ
そう思うならお前はそうすれば良いってだけで他人がそうあるべきとはならんで
色々だる過ぎるというなら苗字が変わるのは色々だる過ぎるという反論も同等に成り立つ
92: 風吹けば名無し 2022/07/12(火) 22:27:11.19 ID:cy43LzK70
>>77
君みたいなのは同姓同士の夫婦で子供作ればいいじゃん
国内で議論されてるのは"選択的夫婦別姓"なんだけど
君みたいなのは同姓同士の夫婦で子供作ればいいじゃん
国内で議論されてるのは"選択的夫婦別姓"なんだけど
78: 風吹けば名無し 2022/07/12(火) 22:23:19.11 ID:jnogCWNTp
浄化政策したい統一教会に取って不都合なんやろ
そのまんまや
そのまんまや
79: 風吹けば名無し 2022/07/12(火) 22:23:27.12 ID:fG4H4EWk0
別姓に関してはワイ詳しく見てないから知らんが
平民のワイが正当な賃金で働けるのも大学行けたのも先人の連中が勝ち取ってきた権利というスタンスだから無闇に阻んだり後退させようとする奴の思考が分からんわ
体制側の息子とかなら分かる
平民のワイが正当な賃金で働けるのも大学行けたのも先人の連中が勝ち取ってきた権利というスタンスだから無闇に阻んだり後退させようとする奴の思考が分からんわ
体制側の息子とかなら分かる
80: 風吹けば名無し 2022/07/12(火) 22:23:57.34 ID:gwrinYWH0
どうせやるならマイナンバーみたいにアルファベットと数字の組合せで識別するとかの方がコストかからんのやないんかな
自称山田太郎やけど公的にはtm25416ですみたいに
自称山田太郎やけど公的にはtm25416ですみたいに
82: 風吹けば名無し 2022/07/12(火) 22:24:21.86 ID:CRRSv75I0
ワイ天才「自由に苗字を決められるようにすべきでは?」
89: 風吹けば名無し 2022/07/12(火) 22:26:28.63 ID:iThVvD4uM
>>82
それ苗字の存在意義ほぼ無いだろ
それ苗字の存在意義ほぼ無いだろ
90: 風吹けば名無し 2022/07/12(火) 22:26:59.63 ID:CRRSv75I0
>>89
かっこいい苗字付けたいンゴ
かっこいい苗字付けたいンゴ
83: 風吹けば名無し 2022/07/12(火) 22:24:32.95 ID:SZbd7kEA0
賛成派の原動力が満ち足りてる人への嫉妬であることが身に染みたわ
84: 風吹けば名無し 2022/07/12(火) 22:25:12.42 ID:5VloPYC6d
>>83
その満ち足りてる人は今まで通り同姓でええんやで
その満ち足りてる人は今まで通り同姓でええんやで
85: 風吹けば名無し 2022/07/12(火) 22:25:30.11 ID:wQHA3gmc0
名字が減る一方なのは悲しいよね
まあ大半の人が(自分は結婚したら同姓にするけど)選択の自由はあっていいんじゃない?って賛成だよな
まあ大半の人が(自分は結婚したら同姓にするけど)選択の自由はあっていいんじゃない?って賛成だよな
87: 風吹けば名無し 2022/07/12(火) 22:25:49.81 ID:CRRSv75I0
導入されても別姓の人は増えなさそうな気もするがどうなんだろう
88: 風吹けば名無し 2022/07/12(火) 22:26:22.78 ID:TarMBOBPa
別姓に積極的に反対する気はないけど別姓賛成って言っときゃ票がもらえると思ってるならめちゃくちゃバカだなとは思う
91: 風吹けば名無し 2022/07/12(火) 22:27:03.88 ID:xOB7Z1I70
同性にかかるコストってどんなもんなん?
96: 風吹けば名無し 2022/07/12(火) 22:28:59.86 ID:cy43LzK70
>>91
少なくとも役所、職場、銀行、クレカ全てで姓名変更の手続きが必要だから多方面で生産性のない業務が生まれてると思うわ
少なくとも役所、職場、銀行、クレカ全てで姓名変更の手続きが必要だから多方面で生産性のない業務が生まれてると思うわ
99: 風吹けば名無し 2022/07/12(火) 22:30:29.23 ID:xOB7Z1I70
>>96
なるほど確かに変更するコストってのはあるか
なるほど確かに変更するコストってのはあるか
93: 風吹けば名無し 2022/07/12(火) 22:27:33.95 ID:XsEwu0pn0
同性婚と夫婦別姓は認めてやってええと思うわ
10年選挙負け続けるってとんでもないストレスやろうし
10年選挙負け続けるってとんでもないストレスやろうし
94: 風吹けば名無し 2022/07/12(火) 22:27:50.65 ID:PZhCfFPD0
でも認める必要無いよね?終わり
95: 風吹けば名無し 2022/07/12(火) 22:28:23.63 ID:rLEavAaH0
別姓でいいと思うが子供の姓で揉めそう
98: 風吹けば名無し 2022/07/12(火) 22:29:04.85 ID:rFDDkCeY0
導入においくらかかるかによる
他に税金投入するべきこといっぱいあるやろ
他に税金投入するべきこといっぱいあるやろ
104: 風吹けば名無し 2022/07/12(火) 22:31:04.91 ID:bgmHcNQtM
>>98
民主主義国家なんだから納税者の賛成多数ならお金は問題にはならんで
お金がかかるから制度変更出来ないと言い出したら全ての制度変更は出来ない
民主主義国家なんだから納税者の賛成多数ならお金は問題にはならんで
お金がかかるから制度変更出来ないと言い出したら全ての制度変更は出来ない
101: 風吹けば名無し 2022/07/12(火) 22:30:36.69 ID:hVMGhIqid
どっちでもかまわんけどそんなしょーもない事のために法改正してる時間が無駄
102: 風吹けば名無し 2022/07/12(火) 22:31:03.15 ID:5VloPYC6d
>>101
経済界からも要望されてるんやが
しょーもないか?
経済界からも要望されてるんやが
しょーもないか?
106: 風吹けば名無し 2022/07/12(火) 22:31:25.82 ID:Ts4KYRPj0
>>101
じゃあ憲法改正も反対してるの?
じゃあ憲法改正も反対してるの?
108: 風吹けば名無し 2022/07/12(火) 22:33:02.73 ID:1p+Vsk6j0
女が変えなきゃーとかあるなら婿養子ですりゃいいし
109: 風吹けば名無し 2022/07/12(火) 22:33:26.62 ID:OElQBaI5d
別姓の場合子供の名字はどうなるかまでをきっちり制定しとかないと無理でしょ
110: 風吹けば名無し 2022/07/12(火) 22:34:20.89 ID:1p+Vsk6j0
てか別姓の場合は子供どうすんだってなるのがでかいやろな
113: 風吹けば名無し 2022/07/12(火) 22:35:22.67 ID:5VloPYC6d
>>110
毎度毎度そればっかり言うけどそんなの話し合って決めるだけやん
揉めることもあるだろうがそれが別姓に「させない」理由にはどう考えてもならん
毎度毎度そればっかり言うけどそんなの話し合って決めるだけやん
揉めることもあるだろうがそれが別姓に「させない」理由にはどう考えてもならん
119: 風吹けば名無し 2022/07/12(火) 22:38:00.18 ID:OElQBaI5d
>>113
各家族の話し合いに任せてどうにかなる話じゃないだろ
各家族の話し合いに任せてどうにかなる話じゃないだろ
124: 風吹けば名無し 2022/07/12(火) 22:39:41.48 ID:5VloPYC6d
>>119
話やろ
そんなに重大ならなんで強制同姓なのが世界で日本だけなんや
今この瞬間も世界中子供の苗字で混乱してるんか
話やろ
そんなに重大ならなんで強制同姓なのが世界で日本だけなんや
今この瞬間も世界中子供の苗字で混乱してるんか
111: 風吹けば名無し 2022/07/12(火) 22:35:06.55 ID:C/Hu0Zqed
そもそもこんな事になってるのは日本だけが「イエ」とかいう意味不明な単位で管理してるせいだからな
最初のシステム発祥からしてズレてるだけだから大切も伝統もクソもない
最初のシステム発祥からしてズレてるだけだから大切も伝統もクソもない
112: 風吹けば名無し 2022/07/12(火) 22:35:21.40 ID:fTJTdRRX0
戸籍システムどうするつもりなんってのが一番先に出てくるわ
115: 風吹けば名無し 2022/07/12(火) 22:36:10.15 ID:hJ8gnzm10
フェミ叩きしてるのと同じ層やろ
116: 風吹けば名無し 2022/07/12(火) 22:36:36.93 ID:nrp8JnbO0
例えば子供の参観日や行事なんかで、
「田中君のお母さんの吉田さーん!」とか呼ばんとあかんねやろ?
お母さん側も「お世話になってます。田中の母の吉田です」とか言うて挨拶して
混乱の元なんちゃうか
「田中君のお母さんの吉田さーん!」とか呼ばんとあかんねやろ?
お母さん側も「お世話になってます。田中の母の吉田です」とか言うて挨拶して
混乱の元なんちゃうか
118: 風吹けば名無し 2022/07/12(火) 22:37:40.22 ID:FdFPGVLY0
>>116
親族集まったら色んな名字でごちゃごちゃしそうやね
親族集まったら色んな名字でごちゃごちゃしそうやね
120: 風吹けば名無し 2022/07/12(火) 22:38:19.79 ID:5VloPYC6d
>>116
田中たろう君のお母さんは吉田はなこさん
それだけやん
それだけで混乱するんか
田中たろう君のお母さんは吉田はなこさん
それだけやん
それだけで混乱するんか
121: 風吹けば名無し 2022/07/12(火) 22:38:28.72 ID:bgmHcNQtM
>>116
ほんならお前母方のおばあちゃんと苗字が異なることで混乱したことあんのかいな
ほんならお前母方のおばあちゃんと苗字が異なることで混乱したことあんのかいな
122: 風吹けば名無し 2022/07/12(火) 22:39:02.36 ID:C/Hu0Zqed
>>116
今だって母方の爺さん婆さん父方の爺さん婆さんで違うけど何もないしそう感じるの最初だけやで
いざなったら何も起きない
今だって母方の爺さん婆さん父方の爺さん婆さんで違うけど何もないしそう感じるの最初だけやで
いざなったら何も起きない
117: 風吹けば名無し 2022/07/12(火) 22:36:59.18 ID:5VloPYC6d
政府が旧姓併記に莫大な金かけてる時点でもう答え出てるやん
現代社会で強制同姓は無理があるんやって
現代社会で強制同姓は無理があるんやって
123: 風吹けば名無し 2022/07/12(火) 22:39:09.27 ID:fTJTdRRX0
キリスト教は結婚したら旦那の名字になるのが普通なんか?
ジャスティン・ビーバーの嫁も結婚したらヘイリー・ビーバーになっとるよな
ジャスティン・ビーバーの嫁も結婚したらヘイリー・ビーバーになっとるよな
125: 風吹けば名無し 2022/07/12(火) 22:40:17.45 ID:WtvlG/Ga0
役所のしごと増やすな
126: 風吹けば名無し 2022/07/12(火) 22:40:51.54 ID:5VloPYC6d
>>125
ほんこれ
どれだけ改姓に手間かけてるか
ほんこれ
どれだけ改姓に手間かけてるか
127: 風吹けば名無し 2022/07/12(火) 22:41:34.80 ID:bgmHcNQtM
>>125
むしろ減るんやで
戸籍やら住民票や健康保健やら全部変更しなくてええんだから
むしろ減るんやで
戸籍やら住民票や健康保健やら全部変更しなくてええんだから
129: 風吹けば名無し 2022/07/12(火) 22:41:59.95 ID:gwrinYWH0
同姓派にとって選択的夫婦別姓にすることのメリットってなんかあるんか?
無いなら自分にとって意味ないことに税金使われることになるだけなんやから別姓派が多数にならんとすぐに変えるのは難しいんちゃうか?
無いなら自分にとって意味ないことに税金使われることになるだけなんやから別姓派が多数にならんとすぐに変えるのは難しいんちゃうか?
137: 風吹けば名無し 2022/07/12(火) 22:43:28.86 ID:5VloPYC6d
>>129
支払う税金が少しだけ減る
自分たちは今まで通り同姓で幸せに暮らす
問題あるか?
支払う税金が少しだけ減る
自分たちは今まで通り同姓で幸せに暮らす
問題あるか?
144: 風吹けば名無し 2022/07/12(火) 22:47:49.73 ID:gwrinYWH0
>>137
変更に伴ってかかる税金が0で今までのコストが減るなら問題ないけどそうはならんやろ?
変更にかかる金と減るコストを差し引きして何年で得になるのかわからん限りやろうとはならんで
変更に伴ってかかる税金が0で今までのコストが減るなら問題ないけどそうはならんやろ?
変更にかかる金と減るコストを差し引きして何年で得になるのかわからん限りやろうとはならんで
161: 風吹けば名無し 2022/07/12(火) 22:52:58.72 ID:bgmHcNQtM
>>144
お前以外の納税者が賛成すれば良いだけだから金は問題ないで
お前以外の納税者が賛成すれば良いだけだから金は問題ないで
130: 風吹けば名無し 2022/07/12(火) 22:42:00.63 ID:co35xI390
「家庭」を大切にしろよ
131: 風吹けば名無し 2022/07/12(火) 22:42:05.39 ID:qTHLrdmo0
他人なら何とも思わないけど息子の嫁が夫婦別姓を叫んでたら距離を置く
134: 風吹けば名無し 2022/07/12(火) 22:42:39.76 ID:A6ObixOh0
子供の名字で100%揉めるやろ
140: 風吹けば名無し 2022/07/12(火) 22:45:15.75 ID:bgmHcNQtM
>>134
お前今まで他人の子供の苗字の問題なんて気にした事ないやろ
今だって子供は親の身勝手な離婚再婚で望まぬ改姓を強いられてるんやで
他人の子供がどういう苗字の在り方であっても他人の家の問題だと思ってるくせになんで子供を盾にしてんの?
お前今まで他人の子供の苗字の問題なんて気にした事ないやろ
今だって子供は親の身勝手な離婚再婚で望まぬ改姓を強いられてるんやで
他人の子供がどういう苗字の在り方であっても他人の家の問題だと思ってるくせになんで子供を盾にしてんの?
147: 風吹けば名無し 2022/07/12(火) 22:48:44.68 ID:OElQBaI5d
>>140
盾とかじゃなくてさ
別姓推奨してる人は子供が生まれたらどうすべきか考えてるのか知りたい
盾とかじゃなくてさ
別姓推奨してる人は子供が生まれたらどうすべきか考えてるのか知りたい
152: 風吹けば名無し 2022/07/12(火) 22:50:09.88 ID:bgmHcNQtM
>>147
話し合って決めればええやろそんなの
元々子供の苗字の問題はあるものとして織り込んで結婚するわけだからその夫婦当事者で決める事であって周りの人間が決める事じゃ無い
話し合って決めればええやろそんなの
元々子供の苗字の問題はあるものとして織り込んで結婚するわけだからその夫婦当事者で決める事であって周りの人間が決める事じゃ無い
135: 風吹けば名無し 2022/07/12(火) 22:43:21.71 ID:d7YrxnWCa
夫婦同姓のもとで高市早苗も片山さつきも家族の絆を保てず離婚したという不都合な真実をスルーし続ける真正保守(笑)
138: 風吹けば名無し 2022/07/12(火) 22:44:07.40 ID:OElQBaI5d
子供が生まれました
父と母でどちらの姓にするか決めます
ここまではわかる
子供は大人になって結婚する時まで親に勝手に決められた名字で生活しなければならないのか?
もしくは成人等のタイミングで本人が選べるようにするのか?
父と母でどちらの姓にするか決めます
ここまではわかる
子供は大人になって結婚する時まで親に勝手に決められた名字で生活しなければならないのか?
もしくは成人等のタイミングで本人が選べるようにするのか?
146: 風吹けば名無し 2022/07/12(火) 22:48:43.52 ID:C/Hu0Zqed
>>138
どうしても今の価値観に引っ張られてしまうんよな
自分だって名前勝手に付けられたけどなんでワイってひろゆきって呼ばれてるんやろとか思わんやろ別に
その制度下で生まれた子供たちは別に親父が堀江だったり西村だったりしても最初から疑問にすら感じない
何で母ちゃんは婆ちゃんと苗字違うんだろとか思ったことないやろ
どうしても今の価値観に引っ張られてしまうんよな
自分だって名前勝手に付けられたけどなんでワイってひろゆきって呼ばれてるんやろとか思わんやろ別に
その制度下で生まれた子供たちは別に親父が堀江だったり西村だったりしても最初から疑問にすら感じない
何で母ちゃんは婆ちゃんと苗字違うんだろとか思ったことないやろ
139: 風吹けば名無し 2022/07/12(火) 22:44:36.08 ID:C/Hu0Zqed
イエとかいう最初からズレてる謎の管理単位に拘ってることがおかしい
太古の部族だったら拷問みたいな成人の通過儀礼を伝統だからつってやらせてるようなもん
太古の部族だったら拷問みたいな成人の通過儀礼を伝統だからつってやらせてるようなもん
141: 風吹けば名無し 2022/07/12(火) 22:45:30.93 ID:KItch7Lk0
安楽死反対
同性婚反対
夫婦別姓反対
増税賛成
憲法改正賛成
これ全部統一教会という事実
同性婚反対
夫婦別姓反対
増税賛成
憲法改正賛成
これ全部統一教会という事実
142: 風吹けば名無し 2022/07/12(火) 22:46:51.00 ID:nrp8JnbO0
幼稚園のママ友とかも普通に苗字で○○さんって言うてるわ
子供と別名やったらちょっとキツイ
子供と別名やったらちょっとキツイ
145: 風吹けば名無し 2022/07/12(火) 22:48:15.07 ID:5VloPYC6d
反対してる政治家も旧姓名乗ってたりな
148: 風吹けば名無し 2022/07/12(火) 22:49:02.85 ID:d7YrxnWCa
>>145
丸川珠代も高市早苗も山谷えり子も旧姓だな。
丸川珠代も高市早苗も山谷えり子も旧姓だな。
153: 風吹けば名無し 2022/07/12(火) 22:50:12.45 ID:qTHLrdmo0
>>145
だからこそ反対してんじゃない?
対外的には旧姓名乗れるって経験してきてるから必要ないやろ?って思ってる
だからこそ反対してんじゃない?
対外的には旧姓名乗れるって経験してきてるから必要ないやろ?って思ってる
156: 風吹けば名無し 2022/07/12(火) 22:50:57.11 ID:5VloPYC6d
>>153
旧姓併記に194億円もかけてな
旧姓併記に194億円もかけてな
150: 風吹けば名無し 2022/07/12(火) 22:49:15.38 ID:AVRdUTE6M
人達それぞれ、っていう言葉があるけど、
それが理解できねえ人達なんだよ
それが理解できねえ人達なんだよ
154: 風吹けば名無し 2022/07/12(火) 22:50:26.03 ID:0fvUPiKb0
産まれる子供の名字どうすんねん
選ばれなかった方可哀想やろ
選ばれなかった方可哀想やろ
157: 風吹けば名無し 2022/07/12(火) 22:51:09.49 ID:nrp8JnbO0
別に法的に何か決めなくても、これまでの苗字使いたいなら使えばそれでええんちゃうん?
会社とかでそうしてる人もおるやろ
今までの苗字を「通称」みたいな形で
会社とかでそうしてる人もおるやろ
今までの苗字を「通称」みたいな形で
159: 風吹けば名無し 2022/07/12(火) 22:52:00.22 ID:d7YrxnWCa
>>157
国内的にはそれでよくても、パスポートとか、学術論文では国際的にそれが通用せんねん。
国内的にはそれでよくても、パスポートとか、学術論文では国際的にそれが通用せんねん。
158: 風吹けば名無し 2022/07/12(火) 22:51:50.29 ID:Ig6wFoUNr
やばい夫婦かどうか一目でわかるようになるからええんやないか
160: 風吹けば名無し 2022/07/12(火) 22:52:30.39 ID:UwZESI1wM
夫婦別姓ありでええと思うけど、もっと養育費について法律で定めないと、未払いが更に増えると思うで
別性だと愛着湧かない可能性も多少あるし
別性だと愛着湧かない可能性も多少あるし
引用元:夫婦別姓に反対してるやつの正体
コメント
コメント一覧 (33)
日本の戸籍制度を邪魔だとして潰したいのはあの大陸半島界隈だから
良いことないよ
業務上で旧姓のまま仕事するとかは可能だし、システム更新とかで税金投じてまでやる意味が無い、どころか害悪しかない
大概話し合うっていうアホな回答してくるけど、だったら夫婦の名前も話し合って決めろよといつも思う
夫婦間に出来るであろう子供に対して明確な利点や合理的な回答が無いから賛成しない
別姓なんかより、バカ親が名付けた頭おかしい名前を子供の意思だけで変更出来る方が遥かに有益だろ
じゃあ同姓ならいいんですねって息子を婿養子に取られるだけやで
婿養子の意味理解してないの草
婿養子って嫁の親の戸籍に入るって事やぞwww
って書こうとしたら>4にも居て草
結婚して妻の実印を彫り直すことになったから、娘には姓が変わっても使い続けられるように名前だけの判を作ってあげた
欧米は狂信ドグマに走って行きすぎる。
選択的、である以上同姓にする奴がいなくなるわけじゃないんだから依然として旧姓併記等のシステムは必要だし、その上で新しい仕組みを盛り込むんだからどう考えても別姓認める方が金かかるわ
彼らは日本を貶める琴しかしないから
まず導入にコストかかるし、既存システムも運用するから単純にランニングコストも増える。
やったらコスト下がるって言ってるお花畑はどれぐらいで回収するつもりなんだ?
って話をすると税金で有権者の意思を反映させるからコストは考えなくていいとか言い出す始末よ
制度を我儘に合わせる必要なし。
別性賛成派は単にガキなだけ。
永久に変わらんよ。
別姓反対してるようなのはどうせ結婚なんか出来ない連中なんだからいちいち相手にするだけ無駄でしょ
同性婚についても養子縁組じゃ駄目なの?と思う
従来の方法で間に合ってると思うんだよな
日本は日本の風習でいいじゃん
それよりも共稼ぎで離婚も多くなってる中
ほぼ100%男の姓ってのが問題な訳で
戸籍制度を破壊しない為にも
一回、女の姓にするって法律で決めちゃえば?
嫁姑問題も無くなるだろう
反対派も考え方を変えるかもな
韓国が抜けてますよ。
子供に関してはどちらの姓を名乗らせるのかで揉めそうなんだよな
「夫婦別姓は日本の戸籍破壊、ひいては天皇制排除」
ってはっきり書いてあるのを知らんの?
賛成するのはそういう人達とそれに騙され、踊らされてる人達
そもそも結婚って「別々の家庭で土だった男女が新たに一つの家庭を作る」ってのが前提だろ
別姓って最初から別れる事ありきじゃない
別姓がいいのなら事実婚で、税金、相続、子供は二人で話し合えばいい
法整備して反対してる方に責任を押し付けて来るなよ
賛成に誘導しようとするやり方が
もろ支那朝鮮の工作のやり方だよねw
こういうレッテル貼りする奴が多いから反対されるんだよなあ…
反対派だけど全然それでいいけど
そんなに男が自分の姓にこだわってるか?
むしろより反発するだけっていうのがわからんのがアホ
家族を失くしてまで、やるこっちゃない。
何より、子どもが歪になるわ。
お父さんの苗字のこどもが、お母さんは別の苗字って、自分が子どもなら絶対にイヤだし、いじめにもなるわ。
コメントする ※アダルトなど禁止ワードを設定しております