3: 名無しさん@HOME 2013/04/11(木) 13:13:42.24 0
最近夫が食器に拘ります。
昨夜は、洗いあがってるラーメン丼が有ったのでそれにカレーうどんを入れて出したら
文句を言われました。
他にも洋皿に焼魚や、持ち手の付いたカップに日本茶、焼き物のコップに冷たい飲み物等です。
以前は何も言わなかったのですが、娘が生まれて以来「当たり前のことを、当たり前と思わない子に育ってしまう」なんて言い、私はそう言う事が無頓着な家で育ったから気にならないんだと言います。
娘が2歳になり手がかかるのにそんな事を言われ結構うざいんですが、家の中で家族だけでの飲食で
そんな事を気にされてますか?



4: 名無しさん@HOME 2013/04/11(木) 13:52:38.23 0
あなただってコップにご飯をよそったり、お椀に焼き魚を盛ったりしないでしょ。
「何故そうしないか?」と言われたら、「そうしないものだから」って答えるんじゃないかな。

5: 名無しさん@HOME 2013/04/11(木) 14:15:21.29 0
雑な女だねえ。
私が旦那さんだったらうんざりする。

6: 名無しさん@HOME 2013/04/11(木) 14:30:43.13 0
一人だけの時にやってるよ。旦那や子供の前ではしない

7: 名無しさん@HOME 2013/04/11(木) 15:03:51.44 0
もう少したったら娘さんも保育所や幼稚園、小学校で犬の餌や刑務所の食事の様な器で
給食を食べる様になるんだから、気にする必要無いよ。

8: 名無しさん@HOME 2013/04/11(木) 15:09:50.82 0
>>7
最近の給食の食器はそうでもなかったりするよ

9: 名無しさん@HOME 2013/04/11(木) 15:13:49.14 0
>>8
仮にそうでも、スープにはスープ皿で、味噌汁はお椀、グラタンはグラタン皿、
夏場の巣の物とかにはガラス皿なんて使い分けは無いだろうから。

14: 名無しさん@HOME 2013/04/11(木) 15:26:02.07 0
>>9
だったらなおさら家庭でそういうの教えるべきじゃん
「給食の食器の使い方が当たり前」と思い込ませたいなら別だけど

10: 名無しさん@HOME 2013/04/11(木) 15:15:49.87 0
「おとなしく食べるようになってからでいいんだよ
自宅でくらいは丈夫で適当な食器使わせろや」でおk

13: 名無しさん@HOME 2013/04/11(木) 15:24:32.51 0
>>10
子供に使う食器ならその通りだけど、
旦那は自分は料理に合った食器で食べるべきと思うよ。
食事じゃ無く餌と思って食べるなら勝手だけどね。

12: 名無しさん@HOME 2013/04/11(木) 15:22:21.21 O
旦那を配膳準備係に任命したれ。
こちとら、いやいや期の子供にかかりきりでそんな余裕なんてないんだゴラァと、〆るべき。

15: 名無しさん@HOME 2013/04/11(木) 15:30:27.12 0
中国の農村とかだと洗面器見たいな器ひとつで食事してるね。
>>3は、あんなのが望みなのかな。

16: 名無しさん@HOME 2013/04/11(木) 15:31:02.25 0
こう言う事って育ちが出るね

17: 名無しさん@HOME 2013/04/11(木) 15:37:50.15 0
>>16
だから子供が物心が付く前から当たり前の事として
親が日ごろからやるべきなんだよ

18: 名無しさん@HOME 2013/04/11(木) 15:38:15.70 0
たかだか2歳じゃ、自分や誰がどんな食器使ってたって意味わかんないよ
これからぼちぼち改善していけばいいんじゃね

19: 名無しさん@HOME 2013/04/11(木) 16:02:31.77 0
だから、こういうのって本当に育ちの違いだと思う
今まで我慢してただけ旦那さん偉いなって思うよ
そして子供にはそうなって欲しくなくて苦言をしてるのも
一方的にうざいじゃなく、ちょっとは努力したらってそんなたいしたことでもなし

20: 名無しさん@HOME 2013/04/11(木) 16:09:33.09 0
こう言った事を「あたりまえの事」として普通にやってなかった家に育つと
ウザく感じる様になると言う、心の貧しい人の見本だね。

21: 名無しさん@HOME 2013/04/11(木) 16:10:32.45 0
大人はずぼらをいきなり変われと言われてもできないものだから
無意識にできるレベルになるには長期計画でいかないと。
わかってなくても見たままを覚えるのが子供だしね。

22: 名無しさん@HOME 2013/04/11(木) 16:11:46.98 0
ニューギニアの人みたいに木の葉を器にして使い捨てたら
洗わ無くて良いからあなたにお似合い

29: 名無しさん@HOME 2013/04/11(木) 18:33:13.58 P
まだ二歳だから、まだ分からないから、じゃなくて
まだ言っても理解できない子供だから、習慣として身に付くように日頃から刷り込むのが大事
それが躾だよね

32: 名無しさん@HOME 2013/04/11(木) 20:00:14.89 0
俺の家は肉でも魚でもみんな同じ皿だな
日本茶もマグカップで出てくるし
もちろん文句を言ったことなんて一度も無い

33: 名無しさん@HOME 2013/04/11(木) 20:03:09.13 0
文化的に底辺な家庭の人はちょっと黙ってて。

34: 名無しさん@HOME 2013/04/11(木) 20:23:39.51 0
と、育ちのとてもよい方が言っております。

35: 名無しさん@HOME 2013/04/11(木) 20:25:17.09 P
いやいや
いくらなんでも>>32はアリエナス

40: 名無しさん@HOME 2013/04/11(木) 20:43:57.44 0
>>35
ん?みんな同じ丸い皿で出てくるけど別に俺は気にしないよ
器なんてなんでもいいよ
作ってくれるだけでありがたい

39: 名無しさん@HOME 2013/04/11(木) 20:41:17.20 0
別に皿食うわけじゃなし
なんでもいいじゃん

41: 名無しさん@HOME 2013/04/11(木) 21:11:24.62 0
食器の一つ二つでぐたぐたと
あんたらは海原雄山か

42: 名無しさん@HOME 2013/04/11(木) 21:12:19.02 0
食器がないだけじゃねーの
あるんだとすれば、あとはどれ使おうと手間は変わらないんだから
正解を選べないのはちょっと頭弱いとおもうぞ
ないのと、あるのに使えないは、ちょっと違うから、食器棚確認したほうがいいぞ

43: 名無しさん@HOME 2013/04/11(木) 21:15:28.11 0
>>42
>洗いあがってるラーメン丼が有ったのでそれにカレーうどんを入れて出したら
って書いてあるから単に無頓着なんだと思うよ
手近にあるやつを使っちゃうんだと思う

44: 名無しさん@HOME 2013/04/11(木) 21:16:59.77 0
うち食器少ないな
いっぱいあっても邪魔だから買うなっていってある
ボーンチャイナだかなんだかってカップと皿は何十枚とあったけど邪魔でしょうがないから捨てたし
食器興味ないわぁ

54: 名無しさん@HOME 2013/04/12(金) 00:26:31.06 0
>>4
ちょっとカメレスだけど。その例えはちょっと変。
コップにご飯よそわない、お椀に焼き魚入れないって当たり前じゃない。
コップに入ったご飯なんか食べにくい。洗うのだって大変。
そういうもんだからなんて思う人はいないでしょ。
うどんがラーメンどんぶりに入ってても別に変わらない。
つーか食器の使い分けもそこそこほどほどにしないと食器あふれるからね。
らーめんどんぶり自体が無駄な気がする。うちは大きいお椀みたいなので
うどんもそばもらーめんも食べる。

55: 名無しさん@HOME 2013/04/12(金) 00:52:48.87 0
うん。うどんは何にいれて出せばいいのかわからん
ただ、子供が小さい頃、やっぱり
いい器を使う気になれなかった気持ちはとてもよくわかる
自分に余裕がないとね、イライラの種を増やしたくなくて

56: 名無しさん@HOME 2013/04/12(金) 00:53:34.24 0
ラーメンどんぶりはラーメン以外不可かね

57: 名無しさん@HOME 2013/04/12(金) 00:57:20.66 0
>>56
普通の柄のどんぶりならラーメンでもうどんでも共用できるけど、ラーメン用の
柄があったらNGだね。自分だけの時ならよくても少なくとも人には出さない。
せめて中華丼か中華風スープまでだね。
専用の容器をもつと不経済だよ。元から汎用にしておけば少なくて他の用途に
流用しても大丈夫。無地とか色無地はなんでも使える。

引用元:物凄い勢いで誰かが悩み(質問)を@復活166


【食事のイチオシ記事(内部)】

【画像】32歳の妻が作った夕飯がこちら






注目記事のご紹介





この記事をツイートする この記事をはてブする