大体ハーネスなんかつけてる親子を見たことないんだが
実際に使ってる人は「可哀想」とか「犬みたい」って言うと怒るらしいが
大半の人はそう思うはずだし無くても何とかしてると思うんだけどね
俺の予想だと恐らく買っても使い勝手の悪さですぐ使わなくなる
嫁は思いつきで色々買うけど俺が「絶対使わないだろ」と意見してもまず聞かない
常に自分が正しいと思ってる
それで話し合いすらできんから今日も嫁が半ギレで最後は会話もしないまま一人でネてしまった
886: 名無しさん@お腹いっぱい。 2022/09/22(木) 04:00:28.14 ID:MxIIPqs90
互いの手首にバンドをつけて繋ぐ程度のものや
胴体につける犬の散歩みたいなものまでタイプはあるようだが
嫁は「胴体に巻く」と言ってたので多分こういうタイプ
ハッキリ言って周りは絶対よく思わないからやめてほしい
直接は言わんかもしれんがうちの両親とかが見たら確実に冗談半分で「犬みたいw」って言うわ
義両親嫌いな嫁はキレるだろうがそれくらい世間の理解を得るのは難しい
大人しくカート使ってくれよ
887: 名無しさん@お腹いっぱい。 2022/09/22(木) 04:58:59.81 ID:vdr5RNGR0
うちはつけてた時期もあったよ
歩けるけど言葉がわからない時期とか、
分別がつかないうちはそれもありかも
ADSL持ちな子だったらなおさら
889: 名無しさん@お腹いっぱい。 2022/09/22(木) 05:32:42.78 ID:74oAub1C0
親子のどっちかが発達系なら必要かもしれんな
子供が3歳のとき、そのお友達の男の子が猛ダッシュして階段でコケて
顔面を裂傷して縫って顔がフランケンシュタインになってたのを思い出した
ママ友が「ちょっと目を離したらいなくなっててぇ」って笑い話にしてたけど、
こうやって子供が氏ぬんだなって思った
890: 名無しさん@お腹いっぱい。 2022/09/22(木) 05:46:45.33 ID:Lsg/TvPwa
なぜ周りからはどう見られるかどう思われるかなんて些細なことを一番に気にするのだろう
ハーネスをつけることで誰に迷惑をかけるわけでもないのに世間の理解なんて何に必要なのだろう
好き放題走り回られることのほうが白い目で見られると思うんだが、利便性や子どもの安全より世間体を選ぶことの意味が俺には分からない
まぁうちはハーネスなんか使わなかったし、見かけたら内心「犬の散歩だな」って思ってるけど
891: 名無しさん@お腹いっぱい。 2022/09/22(木) 05:55:41.34 ID:LrC0KzLA0
ずっと手繋いでたらいいだけ
892: 名無しさん@お腹いっぱい。 2022/09/22(木) 06:09:33.26 ID:Lsg/TvPwa
>>891
育児エアプ乙
893: 名無しさん@お腹いっぱい。 2022/09/22(木) 07:12:15.28 ID:SmQEt4h40
多動傾向な子はカートに乗せてても脱走するよ
スーパーでカートに乗せる→肉売り場で立ち止まって夕食の肉を選ぶ→カートを見たら空っぽ
みたいなことが何回もあったと嫁が言ってた
やたら身体が柔らかいからベルトとかあってもダメなんだよな
運転中にチャイルドシートから抜け出されて焦ったこともあった
あんなガッチリ留めてるものからどうやって抜けてんだ、雑技団かよと
894: 名無しさん@お腹いっぱい。 2022/09/22(木) 07:21:51.85 ID:Rei4Yea50
多動じゃなくても動く子は動く、特に男子
手をつなげとかそういうレベルじゃねぇんだわ
895: 名無しさん@お腹いっぱい。 2022/09/22(木) 07:32:41.92 ID:boPJo2Ry0
実際、犬以下の知能しかないからな。
広場以外で歩かせてないわ。
896: 名無しさん@お腹いっぱい。 2022/09/22(木) 07:46:52.12 ID:qgeGiCU50
潔癖はともかく息子と2人で買い物とか外出時に息子の危険回避に欲しいなら、買わせてもいいんじゃあと思う
行動の予測ができない年なんでしょ?
897: 名無しさん@お腹いっぱい。 2022/09/22(木) 08:03:52.79 ID:jOs3pHw70
人目より我が子の安全でいこう
調べてみたら手と手を繋ぐタイプもあるみたいだぞ
親が手で持つところを腰に繋ぐと犬の散歩感も減るかもしれん
898: 名無しさん@お腹いっぱい。 2022/09/22(木) 08:25:47.48 ID:pw8ez6Jj0
ハーネスの是非って鬼女だとかなり荒れてそう
仕事してる男は建設的だよね
899: 名無しさん@お腹いっぱい。 2022/09/22(木) 08:52:32.27 ID:SmQEt4h40
子どもがある程度危険を分かるようになるまでの短期間のことなんだから安全第一だよね
世間体を気にした挙句に事故に遭って子どもが大きな障害でも負ったら一生後悔する
900: 名無しさん@お腹いっぱい。 2022/09/22(木) 09:22:05.89 ID:BQoB0pvzr
>>885
カートに乗って買い物が終わるまで大人しく待てる子ならいいけどねぇ
降りたいと騒ぐ事もあるし、カートから降りると自分で押したいが始まる
あれを他の客にぶつけられたらたまらんから片手で押さえながら買い物する訳だが
子供の動き、カートの動き、他の客の動きを予測しながら神経すり減らして買い物するのきつい
901: 名無しさん@お腹いっぱい。 2022/09/22(木) 13:27:12.71 ID:gXHBnZBSM
ハーネスはこどもの性格や運動能力考えて必要と判断すれば使えばいいと思う。俺は子ども生まれるまでは反対派だったけど子育てしてからは必要性感じたし絶対必要な子どもも一定数いるんだろうなと思った。嫁が逆に賛成派だったのに子育て中につけるの可哀想派になったから結局使わなかったけど、運良く難を逃れただけでタヒ亡含む大事故になっててもおかしく無かったシチュエーションは数回あった。
引用元:スレッド立てる程でもない質問・愚痴・雑談など@既婚男性180
【夫婦喧嘩のイチオシ記事(内部)】
夫婦喧嘩になった。夫が「俺は悪くない!100人にアンケートでも取ってみろよ!」と言われたので第三者の客観的な意見が聞きたい