536: 名無しさん@HOME 2013/10/29(火) 17:50:20.48 0
>>535です。あまり長い文章は書き込めないんですね。つづきです。
しかし、父の通夜前日に一度兄嫁が自宅に帰り熱が出てしまったとのことで
通夜と葬儀を欠席しました。母も「急に色んなことが起きたから疲れさせちゃった
かな」と言い、兄に何度も「○○ちゃん大丈夫?」と聞いてました。
しかし通夜の夜、私は兄から真実を聞きました。本当は熱じゃないと。
537: 名無しさん@HOME 2013/10/29(火) 17:54:08.41 0
きっかけは、私の実家では犬を飼っており通夜と葬儀の間一匹にするのが
かわいそうでどうしようかと話していたら兄嫁が私がここに泊まって
面倒見ましょうかと言ってくれた。母はそれなら助かるけど・・・とお願いした。
それを聞いた兄嫁は「自分は身内として認められてない」と精神的に
ひどく落ち込んだそう。
538: 名無しさん@HOME 2013/10/29(火) 17:58:22.19 0
それを聞いたとき私は笑い飛ばす感じでそんなこと気にしなくていいのに~
と言ってたんですが(なぜ笑い飛ばせたのか自分でも不明です)
葬儀が終わり、落ち着いてよく考えてみると「いじけてる子供レベルじゃないか?」
そんな理由で父の葬儀に出なかったなんて」と思うようになりましたが
自分が冷たすぎるのかなとも思い、兄には何も言いませんでした。
母には熱ということで通してます。
540: 名無しさん@HOME 2013/10/29(火) 18:03:35.71 0
しかしあさって帰ると言ってた兄が明日帰ると母から聞かされなんでと
聞くと「○○ちゃんかわいそうだから帰ってあげなって言ったらそうしようかな
って言ってたよ」と母。それ聞いて私がキレた。兄の部屋に行き
「お母さんがどんな気持ちで帰ってあげろと言ってるかわかってんの?本当は側にいてほしいに決まってる。お母さんが一番
辛いのに兄嫁を心配してる姿を見て心が痛くないのか。」
539: 名無しさん@HOME 2013/10/29(火) 18:02:30.78 P
ごめんよくわからない
兄嫁さんは結局犬の面倒を見ないで自宅にいたの?
他の「家族」はどこで過ごしてたの?
542: 名無しさん@HOME 2013/10/29(火) 18:09:54.62 0
>>539さんレスありがとうです。
兄嫁は結局自宅(兄と暮らしてる家)で過ごし、実家の犬の面倒は見て
くれませんでした。私達家族は通夜なので葬儀会場に泊まりです。
つづきです。
いじけてる子供じゃないんだからそんな理由で葬儀に出なかったのは
人としてありえない。嫁としての自覚がないのか?
しかも熱なんてうそなのに素直に帰るお前もおかしい。今は少しでも
親の側にいてあげようと思うのが普通じゃないのか。
お前達はこれからも一緒に暮らして話す時間はいくらでもあるだろう。
お前にとってはたった一日かもしれないがこっちにとっては大事な一日だ。
541: 名無しさん@HOME 2013/10/29(火) 18:09:46.90 P
それぞれがチョット自己中、察してチャンなんだね
一番気を使ってるのが実母さんみたい
連投規制大丈夫だったかな…
544: 名無しさん@HOME 2013/10/29(火) 18:16:20.00 0
>>541私も自己中ですか?連投規制なんてあるんですか?
兄の言い分としては「俺も幻滅はした。だから話し合う。けど俺に
頼りすぎるな。俺は家庭があるから。お前が一緒に暮らしていくんだから
お前も強くならないと」と言われました。
最初に書くべきことがありました。兄嫁は×1子持ち(子は旦那に持って
かれた)ジサツ未遂2回あり、といういわゆるメンヘラです。
だから兄も目が離せないし味方をしなきゃいけないのかなとも思います。
543: 名無しさん@HOME 2013/10/29(火) 18:15:18.38 P
「家族なんだから一緒に」って言ってもらえなくて兄嫁さんがヘソを曲げた
ってことなのかな
550: 名無しさん@HOME 2013/10/29(火) 18:23:32.87 0
>>543まさにそうです。身内だと思われてないと。
兄に頼りすぎるなと言われるのも腹が立ちます。私も結婚前提で付き合ってる
彼氏がいていずれは嫁ぐ身です。兄は結婚してるからという理由で私に
全部まかせてるじゃないかと。もちろん母を支えていきますが父がいなくなった
この家で二人でやっていけるか不安で仕方ないし、母が遺影に話しかけてる
のを見る度心が痛みます。正直、兄は一緒に暮らしてないから自分の
生活はなにも変わらないし母の悲しい姿も毎日見ることはないから
気楽でいいよね、とすら思ってしまいます。
545: 名無しさん@HOME 2013/10/29(火) 18:19:24.70 0
兄ごと切り離せ。
546: 名無しさん@HOME 2013/10/29(火) 18:21:05.44 0
そんなにたくさんの親族は葬儀会場に泊まらないよね
兄嫁は身近な人の葬儀初めてだったのかな
誰もいなくなる旦那の実家の犬の世話と留守番任されるってかなり信頼されている証拠だと思うがw
大事な父の葬儀を欠席されて腹立たしいとは思うけど、確かに兄は兄の家庭があるし、あなたが実母と一緒に悲しみを共有すればいいんでない
547: 名無しさん@HOME 2013/10/29(火) 18:22:21.36 P
>>544
あなたが首をつっこむと収まる所も収まらない可能性が
しばらく目上の人たちにまかせましょう
お兄さんが兄嫁さんを心配(いろんな意味で)して早く帰るのはしょうがないと思います
代わりにお母さんと支え合って
548: 名無しさん@HOME 2013/10/29(火) 18:23:06.12 0
>>541でFAかな。
実際はそこまで大騒ぎする事じゃないけど、人がタヒんだ後は誰しも過敏になるからね。
まあ、心安らかにお過ごし下さい、としか。
553: 名無しさん@HOME 2013/10/29(火) 18:36:44.00 0
お前の兄はもう兄嫁の旦那なんだよ
嫁第一、お前は二の次なの
554: 名無しさん@HOME 2013/10/29(火) 18:37:55.52 0
煩い小姑が実家を出れば、兄と母親の交流は良好になるかと。
555: 名無しさん@HOME 2013/10/29(火) 18:51:40.35 0
兄さんの一番大事な人を邪険に扱ったんだから
見捨てられて当然なんじゃね?
兄さんも腹決めたから早く帰ったんでしょう
独立して家を出た人に寄りかかるのやめなよ、みっともないよ
560: 名無しさん@HOME 2013/10/29(火) 19:10:47.23 0
>>555
邪険にはしてないんじゃない?
メンヘラ兄嫁がデモデモダッテしてるだけじゃんw
これだからメンヘラは~の典型だな
584: 名無しさん@HOME 2013/10/29(火) 20:06:14.09 0
連投規制になってました。
情報が後だしにならないようにと思ってたら長々と愚痴を書いてしまい
ました。すみません。
相談としては、この件で私は兄嫁に裏切られた感でいっぱいでもう家には
きてほしくないです。父に線香もあげてほしくない。
なにも知らずに優しくする母を見るのも辛いです。
こんな風に思うのはおかしいことでしょうか?どう考えても兄嫁が幼稚で
こんなことになってしまったとしか思えません。
みなさんなら兄夫婦とどう付き合っていきますか?母が知らないだけに
色々やりづらいです。
結婚って親兄弟を見捨てることなんですか?
588: 名無しさん@HOME 2013/10/29(火) 20:15:05.55 0
私を第一に考えてほしいわけじゃなく、こんなときくらい母を優先して
ほしかったんです。
私が未婚なのをいいことに兄は任せてますが私が結婚したら兄はどうする
つもりなんでしょうか。なぜ二人で力をあわせて支えていこうと言えないのか
不思議でしょうがないんです。
私が非常識なんですか?結婚した人達はこういう事を平気でしてるんですか?
586: 名無しさん@HOME 2013/10/29(火) 20:10:43.84 0
あなたは当たらず障らずで
必要以上に仲良くすることもないしね
ただお母さんにはお母さんの考えがあるから余計な口出しはしないほうがいいよ
お母さん的には息子であるお兄さんもかわいいだろうし
いろんな思いがあった上で対応してるんだからね
個人的にはその兄嫁がおかしいと思う
でも言って分かる人ならそんな言動はしないからキチと思うほかないかな
だって実際病んでる人なんでしょ?
587: 名無しさん@HOME 2013/10/29(火) 20:10:46.07 0
とりあえず名前欄に550て入れて。まぎらわしい。
別に母親が不自由してないのに、勝手にアンタが気を回してるだけだよね。
具体的な問題が発覚してから相談しなよ。
現時点でのトラブルメーカーはあなた。
591: 550 2013/10/29(火) 20:20:31.18 0
>>586仲良くしたくないどころか顔も見たくありません。
母は熱が嘘だったと知りません。だから純粋に心配してるんです。
自分は夫が亡くなり辛いときなのに。実際やんでます。
今までの優しい言葉も嘘かもしれないと思うと恐怖すら覚えます。
>>587母は嘘だと知らないからですよ?娘から見たらそんなくそ嫁に
純粋に優しくしてる母をいい目では見れません。
589: 名無しさん@HOME 2013/10/29(火) 20:15:42.51 0
まあ兄嫁が×1メンヘラって時点で
覚悟しとく事柄だったかもしれないね
兄自身は自覚が無さ過ぎると思うんだが
584はお母さんの方だけ見ておいてあげなよ
あとは一歩引いて、特に幼稚キティな兄嫁はスルーしとけば
596: 550 2013/10/29(火) 20:26:07.08 0
>>589そんな過去があったとは思えないくらいいい人だったので覚悟
できてませんでした。兄自身の自覚とはどういう意味でしょうか?
母はもう私が守ります。兄夫婦には失望しました。
こう思うのも大げさなのでしょうか・・・。
592: 名無しさん@HOME 2013/10/29(火) 20:21:00.92 0
多分、兄嫁ばかり心配している母と兄に嫉妬しているのでは?
モヤモヤするなら、実は熱じゃないしって
お母さんに言ってもいいんじゃない?
お母さんは余計に気を遣うかもだけど。
自分も相手がいるのなら、お母さんが二の次になる日がくるのでは?
嫁に行けば、兄嫁喜んで、お母さんの力になるんじゃないかな。
593: 名無しさん@HOME 2013/10/29(火) 20:21:59.81 P
兄嫁さんが「疎外感」を実際味わったかどうかは
あなたの書き込みからはわからない
「母を優先」?
あなたがよけいなことを引っ張り出して混乱させかねないと思う
結婚したら自分の家庭が第一になるのは当たり前なことだよ
594: 名無しさん@HOME 2013/10/29(火) 20:22:38.18 0
兄嫁が自ら面倒に名乗り出ておいてありがたく頼んだら「私は身内じゃないのか」といじけて仮病で葬式を欠席したことをあなたは許せないのね?
それはもうほっときなさい。
今後またなにか兄嫁が面倒引き受けようとしたらこのネタを引き合いに出して言ってやればいよ。
あと、それを知っていてそれに乗るように兄嫁のところに帰った兄にもイラついてるのね?
お兄さんはあなたほどお父さんのタヒにショックを受けてないってことじゃない?
だからお母さんへの対応もドライなのかなという印象を受けたのね私は。
>>535が結婚したとしても、遠方に転居しない限り、お母さんには結婚前と同じように接すればいいじゃん。
あとお兄さんにヤキモキするなら直接二人だけで今後のことについて話し合えばいいよ。
誰かに期待するより自分でまず行動しよう。
595: 名無しさん@HOME 2013/10/29(火) 20:25:36.88 0
>>591
あなたがそうやって母が母がと騒ぐから
兄と兄嫁は一歩下がらざるを得ないんじゃないの
ホント小姑は始末が悪いね。
597: 名無しさん@HOME 2013/10/29(火) 20:27:08.44 0
大げさだなー
悲劇のヒロインこじらせるとこうなるのか
598: 名無しさん@HOME 2013/10/29(火) 20:27:33.99 0
母を守るって具体的に何をするの?一生独身?同居?介護?金銭的援助?
全部1人でできるのかな?
599: 名無しさん@HOME 2013/10/29(火) 20:29:07.18 O
>>550が一人で騒いで全てをぶち壊すトラブルメーカーにしかみえない
600: 名無しさん@HOME 2013/10/29(火) 20:30:15.82 0
お父さんが亡くなった悲しみをお母さんをだしにしてオーバーにしちゃってる感じ
602: 名無しさん@HOME 2013/10/29(火) 20:31:50.08 P
>>600
お父さんもダシにしてるような…
601: 名無しさん@HOME 2013/10/29(火) 20:31:01.13 0
実は小姑のせいで出てこなかったことを
550には知らされていないだけかもしれない。
603: 名無しさん@HOME 2013/10/29(火) 20:33:19.67 0
身内の不幸があるとありがちなトラブルだけど
こっちが素だとマジうっとおしいな
606: 550 2013/10/29(火) 20:54:30.69 0
父をダシにしてるなんてよく言えますね…。そう思ってもいいですが
人格を疑います。亡くなった親のことで悲劇のヒロインになろうだなんて
あほらしい。
幼稚な理由で義父の葬儀に出なかった嫁は非常識ではないんですか?身内だと
思ってないのはそっちだろと感じましたし、葬儀に出なかったのなら相応の
距離感でこれからいてほしい。平気な顔して会いにこないでほしい。
娘からしたら両親を侮辱されたように思います。
おかしいですか?大げさですか?自分達が私の立場になってもそんな気にする
ことじゃないと言えますか?
604: 名無しさん@HOME 2013/10/29(火) 20:36:45.60 0
ちょっと今は550自身の精神状態がヒートアップし過ぎてるから
落ち着いた方がよい
そして兄嫁は例の犬の件から以後切り捨てて考えた方が良いよ。話半分扱いで
適当に流せ。結婚したらどうこうではなくて兄貴と兄嫁がkzなだけ。
兄の自覚っていうのは
墓維持とか(2ch膿家的なアレではなく)、父親のやってきたことを
父が亡くなったら代替わりする立場だと思うんだよね
そういった意味で責任感や自覚が無いなーそこは嫁じゃねーだろって事
605: 名無しさん@HOME 2013/10/29(火) 20:48:44.66 0
とりあえずさ、世の中の流れに従って
「四九日までは故人を悼んで大人しく」してなよ。
今は関係各位全ての人が、父親のタヒに際して正常な気持ちではいられない。
兄嫁は確かにおかしいけど、それは兄が考える事であって
あなたが口出しする事じゃないよ。
故人の弔いはお母さんが中心の方がいい。あなたもあれこれ手を出さないこと。
理由は忙しい方が病まないで済むから。
過保護にすると色々考えてしまって余計悪くなるよ。
612: 550 2013/10/29(火) 21:02:47.10 0
>>604そうですね。亡くなった悲しみに加え兄嫁への怒りで気が狂いそうです。
落ち着きます。これから兄と兄嫁と会うときは冷たくしたいですが母の前では
普通に振舞うしかないですよね?
私も兄にその自覚が足りないと思いました。「長男だろ」と言ってしまいました。
法的?に母になにかあったとき兄が私より上の立場なのに。
>>605もちろん四十九日までなにもするつもりはないです。
ただ兄と二人で話し合おうと思います。
617: 名無しさん@HOME 2013/10/29(火) 21:11:44.50 0
嫁の自覚とか長男だからとか、なんでこの子だけ膿家脳に育っちゃったの
618: 名無しさん@HOME 2013/10/29(火) 21:13:45.66 0
はっちゃけかね
619: 名無しさん@HOME 2013/10/29(火) 21:14:36.64 0
はっちゃけだね
620: 名無しさん@HOME 2013/10/29(火) 21:29:42.82 0
ま、親が病気になったりタヒぬと誰でもハイになるよ
当事者意識のない親族がいると特にね
しばらくすると落ち着く
622: 名無しさん@HOME 2013/10/29(火) 22:04:05.93 0
>>620
だよね
550はとにかく落ち着いて
ゆっくりでいいからさ
引用元:物凄い勢いで誰かが悩み(質問)を@復活180
【兄嫁のイチオシ記事(内部)】
なーんか兄嫁さんに避けられてると思ったら「妹が新婚旅行について来たいらしいけどいい?」「妹に金貸したから小遣い増やして」とか兄が嘘ついてた