783: 1/2 2012/10/20(土) 17:45:20.55 0
親戚関係(いとこ)について相談です
私の婚約が決まり、先日叔母(父の妹)さんの家にも結婚式の招待状を出しました
叔母さんは勿論、子供の時に仲良くしていた従妹にも是非会いたいと思い、
ワクワクしながら返事を待っていましたが欠席の連絡
それどころか今後一切私たちに関わらないでほしいという電話までかかってきました
私の婚約が決まり、先日叔母(父の妹)さんの家にも結婚式の招待状を出しました
叔母さんは勿論、子供の時に仲良くしていた従妹にも是非会いたいと思い、
ワクワクしながら返事を待っていましたが欠席の連絡
それどころか今後一切私たちに関わらないでほしいという電話までかかってきました
突然のことに驚いて訳を聞くと
・私の父が長男にも関わらず実の父母(私の祖父母)の老後の面倒をほとんど見なかった
・家の整理や介護施設への支払い、葬式費用、お墓の費用全て叔母が負担していた
・それどころか各手続きや直接の世話なども叔母の方が家が遠いにも関わらず叔母ばかりが行っていた
・葬式にすら後からのこのこやってきて5万円しか出さなかった
などという事実を聞かされました
そのうえで
「私は貴方の家を心から軽蔑している。
私の親は貴方たちは根本的に感覚が違うが、こちらまで同等に落ちることはないと言って
今まで相応の付き合いをしてきたが私たち兄弟は無理だ。
私たちの代からは貴方たちのような底辺と関わる気は一切ない。万が一会いでもしたら塩まいてやる」
と言われ、電話を切られました
・私の父が長男にも関わらず実の父母(私の祖父母)の老後の面倒をほとんど見なかった
・家の整理や介護施設への支払い、葬式費用、お墓の費用全て叔母が負担していた
・それどころか各手続きや直接の世話なども叔母の方が家が遠いにも関わらず叔母ばかりが行っていた
・葬式にすら後からのこのこやってきて5万円しか出さなかった
などという事実を聞かされました
そのうえで
「私は貴方の家を心から軽蔑している。
私の親は貴方たちは根本的に感覚が違うが、こちらまで同等に落ちることはないと言って
今まで相応の付き合いをしてきたが私たち兄弟は無理だ。
私たちの代からは貴方たちのような底辺と関わる気は一切ない。万が一会いでもしたら塩まいてやる」
と言われ、電話を切られました
784: 2/2 2012/10/20(土) 17:46:30.72 0
父母が祖父母の面倒を全て叔母の家に押し付けていたことも
仲良くしていたと思っていた従妹にここまで恨まれていたこともショックでした
生まれてきて初めてはっきりとした敵意というのを感じました
勝手ながら、親世代のことなのにここまで恨まれなければならないのかとか
底辺の人間と言われなければならないのかとも思ってしまいます
(確かに従妹は職業的には私とは比べられないほど立派なのですが……)
さらに、婚約者が何故血縁的にも近しい親戚すら出席してくれないのか、
何か借金などを隠しているのではないかと疑ってきます
従妹たちの怒りを解くにはせめて私の親が負担すべきだった金額を返済すべきなのかとも思いつつ
数百万単位の額を用意するのは難しいですしそもそも祖父母がなくなってもう十年以上も経つ今
どれくらいの金額がかかったのかもわかりません
私は叔母や従妹にかつての介護費用等を返すべきなのでしょうか?
数少ない親戚、それも同年代ということで仲良くしていきたいと思っていたのですが望みはないでしょうか?
そして婚約者にはこのような事情を正直に伝えるべきなのでしょうか
質問が多くて申し訳ありません もしも板・スレ違いであれば誘導お願いいたします
仲良くしていたと思っていた従妹にここまで恨まれていたこともショックでした
生まれてきて初めてはっきりとした敵意というのを感じました
勝手ながら、親世代のことなのにここまで恨まれなければならないのかとか
底辺の人間と言われなければならないのかとも思ってしまいます
(確かに従妹は職業的には私とは比べられないほど立派なのですが……)
さらに、婚約者が何故血縁的にも近しい親戚すら出席してくれないのか、
何か借金などを隠しているのではないかと疑ってきます
従妹たちの怒りを解くにはせめて私の親が負担すべきだった金額を返済すべきなのかとも思いつつ
数百万単位の額を用意するのは難しいですしそもそも祖父母がなくなってもう十年以上も経つ今
どれくらいの金額がかかったのかもわかりません
私は叔母や従妹にかつての介護費用等を返すべきなのでしょうか?
数少ない親戚、それも同年代ということで仲良くしていきたいと思っていたのですが望みはないでしょうか?
そして婚約者にはこのような事情を正直に伝えるべきなのでしょうか
質問が多くて申し訳ありません もしも板・スレ違いであれば誘導お願いいたします
786: 名無しさん@HOME 2012/10/20(土) 17:52:28.81 0
>私は叔母や従妹にかつての介護費用等を返すべきなのでしょうか?
あなたが返して済む問題ではない。親が返さねば意味がない。
それから親からの謝罪も不可欠。介護はお金だけの問題じゃないからね。
反省しないで金投げるだけなら、失礼な行為。
>数少ない親戚、それも同年代ということで仲良くしていきたいと思っていたのですが望みはないでしょうか?
ない。後から謝って済む問題ではないし、相手の感情の問題は消えない。
なにより、親戚が少ないとか、同年代とか自分の理由で自分の希望を押し付けるなら、一家のしてきた
自己中な振る舞いと同じだよ。自分の都合のいい時には仲良くしてなんて。相手の気持ちを第一に。
>そして婚約者にはこのような事情を正直に伝えるべきなのでしょうか
従姉妹や叔父叔母が悪者にされるようならされないようにしてもいい。
ただし相手のプライバシーは説明しすぎない事。
あなたが返して済む問題ではない。親が返さねば意味がない。
それから親からの謝罪も不可欠。介護はお金だけの問題じゃないからね。
反省しないで金投げるだけなら、失礼な行為。
>数少ない親戚、それも同年代ということで仲良くしていきたいと思っていたのですが望みはないでしょうか?
ない。後から謝って済む問題ではないし、相手の感情の問題は消えない。
なにより、親戚が少ないとか、同年代とか自分の理由で自分の希望を押し付けるなら、一家のしてきた
自己中な振る舞いと同じだよ。自分の都合のいい時には仲良くしてなんて。相手の気持ちを第一に。
>そして婚約者にはこのような事情を正直に伝えるべきなのでしょうか
従姉妹や叔父叔母が悪者にされるようならされないようにしてもいい。
ただし相手のプライバシーは説明しすぎない事。
788: 名無しさん@HOME 2012/10/20(土) 18:04:25.96 O
>>784
おめでとうございます。
婚約者には全て伝えるべき。でも従妹はもう向こうが縁切りたいって希望してるのにこっちからしつこくするのもどうかと思う。
あなたが向こうに会いたくてワクワクしてても相手からすれば知ったこっちゃないし迷惑かと。あなた自身が引き起こした問題ではないだけに気の毒な部分が多いけど、仕方ないんじゃないかな。
金銭面に関してもあなたがしゃしゃり出て肩代わりすることないと思うし余計にややこしくなると思う
ご両親は電話でいわれた内容についてご存知なの?
おめでとうございます。
婚約者には全て伝えるべき。でも従妹はもう向こうが縁切りたいって希望してるのにこっちからしつこくするのもどうかと思う。
あなたが向こうに会いたくてワクワクしてても相手からすれば知ったこっちゃないし迷惑かと。あなた自身が引き起こした問題ではないだけに気の毒な部分が多いけど、仕方ないんじゃないかな。
金銭面に関してもあなたがしゃしゃり出て肩代わりすることないと思うし余計にややこしくなると思う
ご両親は電話でいわれた内容についてご存知なの?
789: 名無しさん@HOME 2012/10/20(土) 18:17:05.09 0
>>784
そういう過去の親の行為を恥ずかしく感じ、
せめて自分で返せる範囲でお金の一部だけでも返そうとも思うことなく
さらに、破談になりかねない深刻な問題を
婚約者に隠すことも視野に入れてる時点で
十分あなたは最低な人間の血筋です
婚約者には、話した方がいいでしょう
結婚式に来るべき人が来ないとなれば、
早晩婚約者両親が興信所を使って調べますから
隠しても更に悪い結果になるだけです
そういう過去の親の行為を恥ずかしく感じ、
せめて自分で返せる範囲でお金の一部だけでも返そうとも思うことなく
さらに、破談になりかねない深刻な問題を
婚約者に隠すことも視野に入れてる時点で
十分あなたは最低な人間の血筋です
婚約者には、話した方がいいでしょう
結婚式に来るべき人が来ないとなれば、
早晩婚約者両親が興信所を使って調べますから
隠しても更に悪い結果になるだけです
791: 名無しさん@HOME 2012/10/20(土) 18:29:25.10 0
>>784
いとこに結婚式出席してほしいなら
あなたが頭下げて、あなたが一部だけでもお金返すしかないんじゃない?
親の謝罪と返金なんぞ期待するだけ無駄だと思う
ここで心を入れ換えられるような人間なら
そもそも絶縁に至るほどのトラブルになってないだろうからね
そもそも親の方は、謝って済むレベルじゃないことしてるし
あなたがお金返して謝って
親と自分は違うんだということを親戚に理解してもらって
親抜きで親戚付き合いするしかない
いとこに結婚式出席してほしいなら
あなたが頭下げて、あなたが一部だけでもお金返すしかないんじゃない?
親の謝罪と返金なんぞ期待するだけ無駄だと思う
ここで心を入れ換えられるような人間なら
そもそも絶縁に至るほどのトラブルになってないだろうからね
そもそも親の方は、謝って済むレベルじゃないことしてるし
あなたがお金返して謝って
親と自分は違うんだということを親戚に理解してもらって
親抜きで親戚付き合いするしかない
792: 名無しさん@HOME 2012/10/20(土) 18:30:01.75 0
>>784
関係修復は無理。
相手方はお金もいらないから縁切りたいんだと思う。
恨むなら親を恨め。
関係修復は無理。
相手方はお金もいらないから縁切りたいんだと思う。
恨むなら親を恨め。
793: 名無しさん@HOME 2012/10/20(土) 18:36:03.05 0
>>784
婚約者には話した方がいいと思う
親戚が来ないことで早速過去のトラブルを疑ってるところからすると
顔合わせかや今までのやり取りからだけでも、783の両親から何か感じるところがあったんだと思うよ
しかも婚約者両親だけじゃなく婚約者まで疑念持ってるんでしょ?
そういう場合、大抵調べられちゃうから隠しても意味ないよ
婚約者には話した方がいいと思う
親戚が来ないことで早速過去のトラブルを疑ってるところからすると
顔合わせかや今までのやり取りからだけでも、783の両親から何か感じるところがあったんだと思うよ
しかも婚約者両親だけじゃなく婚約者まで疑念持ってるんでしょ?
そういう場合、大抵調べられちゃうから隠しても意味ないよ
794: 名無しさん@HOME 2012/10/20(土) 18:40:36.93 0
うん。間違いなく底辺だよ
あなたの両親
実親の葬式に一般客としてくる長男なんてきいたことない
呆れてものが言えないレベルだよ
あなたの両親
実親の葬式に一般客としてくる長男なんてきいたことない
呆れてものが言えないレベルだよ
795: 名無しさん@HOME 2012/10/20(土) 18:58:57.74 0
>>783です
アドバイス等ありがとうございます
全レスは良くないと聞いたことがありますのでまとめて失礼いたします
両親はとにかく「お金がなくて~」「忙しくて~」と言って後回しにし
耐え切れず叔母夫婦が取り仕切るという形だったようです
実際、私たち兄妹の進学や家のローンなどで赤字だと常々言っていたのは覚えています
まだ両親には電話をしたこと自体は言っていません
兄に一連の事実について知っていたかを尋ねたところなんとなく程度には気がついていたとのことです
それでも前に会った時は叔母夫婦にもいとこたちにもにこやかに話しかけられたのにと言って驚いていました
しかし思い返せば、私の両親は変な個人主義というか
親戚の法事を私たちの運動会を優先させたり
私たち家族で過ごせさえすればそれでよいといった姿勢であったように思います
やはり婚約者には話すべきですよね
婚約破棄されるかもしれないと思うと本当に怖いです
しかしいとこの連絡先も調べようと思えばすぐ調べられますから黙っていても無駄だと言うことはわかっています
結婚式の招待状を送ったことでまさかこんなことになるなんて思いもしませんでした
「(私)ちゃんはぱっと見良い子のように思うけれど
あそこまでズレた人たちに育てられた以上やっぱり根本的に価値観が違う人間になっているように思う」
と言われたことが胸に刺さっています
アドバイス等ありがとうございます
全レスは良くないと聞いたことがありますのでまとめて失礼いたします
両親はとにかく「お金がなくて~」「忙しくて~」と言って後回しにし
耐え切れず叔母夫婦が取り仕切るという形だったようです
実際、私たち兄妹の進学や家のローンなどで赤字だと常々言っていたのは覚えています
まだ両親には電話をしたこと自体は言っていません
兄に一連の事実について知っていたかを尋ねたところなんとなく程度には気がついていたとのことです
それでも前に会った時は叔母夫婦にもいとこたちにもにこやかに話しかけられたのにと言って驚いていました
しかし思い返せば、私の両親は変な個人主義というか
親戚の法事を私たちの運動会を優先させたり
私たち家族で過ごせさえすればそれでよいといった姿勢であったように思います
やはり婚約者には話すべきですよね
婚約破棄されるかもしれないと思うと本当に怖いです
しかしいとこの連絡先も調べようと思えばすぐ調べられますから黙っていても無駄だと言うことはわかっています
結婚式の招待状を送ったことでまさかこんなことになるなんて思いもしませんでした
「(私)ちゃんはぱっと見良い子のように思うけれど
あそこまでズレた人たちに育てられた以上やっぱり根本的に価値観が違う人間になっているように思う」
と言われたことが胸に刺さっています
797: 名無しさん@HOME 2012/10/20(土) 19:25:16.16 O
>>795
今までろくに付き合いもしなかったのに結婚式に出てって
言われても何こいつって思うけどな。
今までろくに付き合いもしなかったのに結婚式に出てって
言われても何こいつって思うけどな。
796: 名無しさん@HOME 2012/10/20(土) 19:20:00.95 O
>>795
別にご両親のスタンスは変ではないと思うけど。むしろドライな親戚付き合いの中であなたが際立って親密なベタッとした付き合いを望んでるからご両親の考えとズレが出てるのでは?
めでたい電話でそんな暴言吐いてくる相手にわざわざ擦りよってく必要ないと思うけどなー
別にご両親のスタンスは変ではないと思うけど。むしろドライな親戚付き合いの中であなたが際立って親密なベタッとした付き合いを望んでるからご両親の考えとズレが出てるのでは?
めでたい電話でそんな暴言吐いてくる相手にわざわざ擦りよってく必要ないと思うけどなー
801: 名無しさん@HOME 2012/10/20(土) 19:40:43.48 0
>>796
最低レベルの非常識乙w
最低レベルの非常識乙w
798: 名無しさん@HOME 2012/10/20(土) 19:28:16.48 0
その前に普通招待状の前に挨拶の電話くらい入れるだろ
いきなり招待状だけ送りつけられて「祝ってねミャハッ☆」って
かなりの非常識だし。そりゃ叔母家族にしてみりゃ
「あの親にしてこの子あり」と判断するよ。
ていうかモロに非常識で自己中な親の血受け継いでるよ。
自覚ないみたいだけど。
いきなり招待状だけ送りつけられて「祝ってねミャハッ☆」って
かなりの非常識だし。そりゃ叔母家族にしてみりゃ
「あの親にしてこの子あり」と判断するよ。
ていうかモロに非常識で自己中な親の血受け継いでるよ。
自覚ないみたいだけど。
799: 名無しさん@HOME 2012/10/20(土) 19:32:22.51 0
>>795 とりあえず両親に相談してみたら?
800: 名無しさん@HOME 2012/10/20(土) 19:39:07.92 O
両親に相談したって変わらないだろうけどね。
802: 名無しさん@HOME 2012/10/20(土) 19:46:03.37 0
>>795
個人主義てのは、常識の範囲内で個人の考えを優先する主義のこと
常識の遥か彼方まで利己的な人は、もう個人主義とは言わないから
個人主義てのは、常識の範囲内で個人の考えを優先する主義のこと
常識の遥か彼方まで利己的な人は、もう個人主義とは言わないから
806: 名無しさん@HOME 2012/10/20(土) 19:58:51.05 0
>>795
そこまでおかしい両親を「個人主義」という表現使って
肯定的に表現してるところからして
やっぱりあなたもご両親から相当な影響受けてると思うよ
普通の感性なら、今まで育ててくれた親との最後の別れである葬式を
面倒くさがって弟に丸投げする人間の思考は理解できないし
そういう昆虫みたいな冷血思考に嫌悪感を覚えるのが普通
運よく結婚できたら義両親の言うことはよく聞いて
常識の修正した方がいいと思う
そこまでおかしい両親を「個人主義」という表現使って
肯定的に表現してるところからして
やっぱりあなたもご両親から相当な影響受けてると思うよ
普通の感性なら、今まで育ててくれた親との最後の別れである葬式を
面倒くさがって弟に丸投げする人間の思考は理解できないし
そういう昆虫みたいな冷血思考に嫌悪感を覚えるのが普通
運よく結婚できたら義両親の言うことはよく聞いて
常識の修正した方がいいと思う
803: 名無しさん@HOME 2012/10/20(土) 19:47:17.90 O
この感じだと相談者の母親と相談者も祖父母の葬式にも参加してないよね。
小さかったかもしれない相談者はともかく長男の嫁な母親はなんで?
どこまでも自分たち本位なんだな。
小さかったかもしれない相談者はともかく長男の嫁な母親はなんで?
どこまでも自分たち本位なんだな。
807: 名無しさん@HOME 2012/10/20(土) 20:02:00.64 0
>>803
そうだよね
父親が葬式に後からのこのこ来てって書いてるけど、
じゃあ母親&兄&相談者はその時なにしてたんだ
そうだよね
父親が葬式に後からのこのこ来てって書いてるけど、
じゃあ母親&兄&相談者はその時なにしてたんだ
808: 名無しさん@HOME 2012/10/20(土) 20:08:02.04 O
うちの親戚にも非常識なのはいたけど子供世代は日頃から季節の挨拶や
親戚関係の手伝いに行ってたから「あそこは親はあんななのに子供はちゃんとしてる」
って人間関係築いていたけどなぁ。
それすら拒否されるってことは相談者もそれなりって事だよ。
あきらめて婚約者に今後のことも含めて相談した方がいいよ。
親戚関係の手伝いに行ってたから「あそこは親はあんななのに子供はちゃんとしてる」
って人間関係築いていたけどなぁ。
それすら拒否されるってことは相談者もそれなりって事だよ。
あきらめて婚約者に今後のことも含めて相談した方がいいよ。
809: 名無しさん@HOME 2012/10/20(土) 20:09:04.25 0
一般的には葬儀>>>結婚式の順だって事を覚えておいた方がいい。
最後のお別れで後がない葬式は結婚式より重要で優先される大切なもの。
田舎で村八分でも、絶縁か勘当状態の人でも最後のお別れだけは許される事があるぐらい。
葬式は行かず自分は祝って、大変な時は知らん顔して、都合のいい時だけ仲良くしてじゃ
あまりにご都合主義だ。しつこくすれば親と同じだと思われてますます嫌われるだけだよ。
795の最後の言葉からは従姉妹が親と同類って感じたと示唆してるしね。
最後のお別れで後がない葬式は結婚式より重要で優先される大切なもの。
田舎で村八分でも、絶縁か勘当状態の人でも最後のお別れだけは許される事があるぐらい。
葬式は行かず自分は祝って、大変な時は知らん顔して、都合のいい時だけ仲良くしてじゃ
あまりにご都合主義だ。しつこくすれば親と同じだと思われてますます嫌われるだけだよ。
795の最後の言葉からは従姉妹が親と同類って感じたと示唆してるしね。
813: 名無しさん@HOME 2012/10/20(土) 20:18:27.64 0
普通なら、これだけ酷い事を親がしていたと聞いて「申し訳ないな」と思う。
でも相談者は「彼に知られたら私の評価が・・・・」「私はこれから仲良くできない?」
つまり私が私がと心配してる。これじゃ従姉妹は親と同類だな思うよ。
その次は親がおかしい、親のせいでと傾いてる。これじゃプリマのよくいる「私以外が
いつも悪い」人になっちゃうよ。
従姉妹は子供の頃のことを責めてはいない。結婚の招待状や電話で見せてしまった
相談者の自己中心的な態度に失望したんだよ。親は無理でも自分は治さなくちゃ。
でも相談者は「彼に知られたら私の評価が・・・・」「私はこれから仲良くできない?」
つまり私が私がと心配してる。これじゃ従姉妹は親と同類だな思うよ。
その次は親がおかしい、親のせいでと傾いてる。これじゃプリマのよくいる「私以外が
いつも悪い」人になっちゃうよ。
従姉妹は子供の頃のことを責めてはいない。結婚の招待状や電話で見せてしまった
相談者の自己中心的な態度に失望したんだよ。親は無理でも自分は治さなくちゃ。
811: 名無しさん@HOME 2012/10/20(土) 20:13:19.74 O
正直、子供の時以来会ったことない従姉妹の結婚式にだけ
何でいかなきゃならないわけー?って感じだと思う。
何でいかなきゃならないわけー?って感じだと思う。
812: 名無しさん@HOME 2012/10/20(土) 20:16:35.75 0
>>811
礼節を弁えてる人間はそういう考え方しないんだよw
礼節を弁えてる人間はそういう考え方しないんだよw
814: 名無しさん@HOME 2012/10/20(土) 20:26:37.76 0
>>811
冠婚葬祭は行きたいかどうかじゃなくて
行くべきかどうかで決めるだろ
普通の人はね
冠婚葬祭は行きたいかどうかじゃなくて
行くべきかどうかで決めるだろ
普通の人はね
815: 名無しさん@HOME 2012/10/20(土) 20:32:47.97 0
たしかに冠婚葬祭は行くべきかどうかで決めるね。葬式は行かなきゃいけないもんね。
そっちないがしろにしたって事は冠婚葬祭のお付き合いをお断りしますって意思表示になる。
自分がしなかったお付き合いは相手にだけ強制できないしね。相談者の場合は行くべき時に
行かなかったから相手にだけ要求できないよね。普通の神経してたら。
そっちないがしろにしたって事は冠婚葬祭のお付き合いをお断りしますって意思表示になる。
自分がしなかったお付き合いは相手にだけ強制できないしね。相談者の場合は行くべき時に
行かなかったから相手にだけ要求できないよね。普通の神経してたら。
823: 名無しさん@HOME 2012/10/20(土) 21:12:41.35 0
親戚がらみでトラブルがあったと聞いてすぐ借金?とはなかなか発想しないよ。
それに確実な人と言っても叔父や叔母でなく従姉妹だしね。そこまでは呼ばない家もあるから
断られてとしてもそれですぐ何かあったとは思わないのでは?
それに確実な人と言っても叔父や叔母でなく従姉妹だしね。そこまでは呼ばない家もあるから
断られてとしてもそれですぐ何かあったとは思わないのでは?
826: 名無しさん@HOME 2012/10/20(土) 21:33:45.43 0
>>823
普段から広く親戚づきあいがある家庭なら
いとこ一人が断って疑うことはしないと思うけど
>>783には出席をお願いできるような親戚があまりいないようだからね
で、婚約者の中ではいとこも出席してもらえて当然な濃い親戚に含まれてたからこそ
疑われたんじゃないのかなと
もしかしたら他の親戚にも断られてるかもしれないね
普段から広く親戚づきあいがある家庭なら
いとこ一人が断って疑うことはしないと思うけど
>>783には出席をお願いできるような親戚があまりいないようだからね
で、婚約者の中ではいとこも出席してもらえて当然な濃い親戚に含まれてたからこそ
疑われたんじゃないのかなと
もしかしたら他の親戚にも断られてるかもしれないね
827: 名無しさん@HOME 2012/10/20(土) 21:38:08.44 0
そう言われて見れば葬式の時や亡くなるまでの様子を見ていた親戚が不快感を持って
欠席しても不思議はないな。
案外親戚ってよく見てるからね。叔母さんの看病や介護・金策の苦労も相談者親子の
非常識も。非常識や行儀の悪さも今回だけは限らないし。一時が万事我儘な人は
気付かないうちあちこちでやらかしてる。
欠席しても不思議はないな。
案外親戚ってよく見てるからね。叔母さんの看病や介護・金策の苦労も相談者親子の
非常識も。非常識や行儀の悪さも今回だけは限らないし。一時が万事我儘な人は
気付かないうちあちこちでやらかしてる。
829: 名無しさん@HOME 2012/10/20(土) 22:38:01.82 0
>>783>>795です
不快な思いをさせて申し訳ありませんでした
明日、婚約者には正直に話し、叔母や従妹にも改めて謝罪しようと思います
祖父の葬式の喪主は祖母が、祖母の葬式の喪主は一応父がしたそうです
しかし肝心の手続きや支払等は叔母や叔母の旦那さんがしてくださったそうです
しかもその後の近所へのお礼回りは叔母夫婦がしたと聞きました
私の父母は葬式が終わって早々に帰ってしまったそうです
葬式自体には遠方で田舎ということもあり、私も従妹も出席しなかったのですが
従妹はその後叔母と共に檀家としてお寺への挨拶は行ったそうです
私はその頃一人気ままに東京で学生生活を送っておりました 恥ずかしい限りです
招待状を送る前に電話での報告は叔母にしていました(従妹は実家暮らしのため)
その時は普通におめでとうと言ってくださったので安心して招待状を送ってしまいました
その後、>>783で書いたように従妹から電話がかかってきまして
「私たちは行かない、母たち(叔母夫婦)にも行かせない」と言われました
不快な思いをさせて申し訳ありませんでした
明日、婚約者には正直に話し、叔母や従妹にも改めて謝罪しようと思います
祖父の葬式の喪主は祖母が、祖母の葬式の喪主は一応父がしたそうです
しかし肝心の手続きや支払等は叔母や叔母の旦那さんがしてくださったそうです
しかもその後の近所へのお礼回りは叔母夫婦がしたと聞きました
私の父母は葬式が終わって早々に帰ってしまったそうです
葬式自体には遠方で田舎ということもあり、私も従妹も出席しなかったのですが
従妹はその後叔母と共に檀家としてお寺への挨拶は行ったそうです
私はその頃一人気ままに東京で学生生活を送っておりました 恥ずかしい限りです
招待状を送る前に電話での報告は叔母にしていました(従妹は実家暮らしのため)
その時は普通におめでとうと言ってくださったので安心して招待状を送ってしまいました
その後、>>783で書いたように従妹から電話がかかってきまして
「私たちは行かない、母たち(叔母夫婦)にも行かせない」と言われました
830: 名無しさん@HOME 2012/10/20(土) 22:45:04.17 0
>叔母や従妹にも改めて謝罪しようと思います
許してもらって自分の希望をかなえる為の謝罪ならしない方がましだよ。
謝罪してもうこれ以上迷惑はおかけしません。結婚式の件でも催促して申し訳
ありませんでしたならまだましだけど。
もうこれ以上迷惑かけるの止めてそっとして置いたら?
>祖父の葬式の喪主は祖母が、祖母の葬式の喪主は一応父がしたそうです
言ってる事がさっきと違うね。さっきは「葬式にすら後からのこのこやってきて5万円しか
出さなかった 」と書いていたよ。
それとも費用は叔母持ち、葬儀の手配や雑務は全部叔母にさせて、自分は遅刻して
名前だけ喪主していい所取り?それなら「喪主は一応父がした」って認識はおかしいし
言い訳になるどころかもっと性質が悪い。
許してもらって自分の希望をかなえる為の謝罪ならしない方がましだよ。
謝罪してもうこれ以上迷惑はおかけしません。結婚式の件でも催促して申し訳
ありませんでしたならまだましだけど。
もうこれ以上迷惑かけるの止めてそっとして置いたら?
>祖父の葬式の喪主は祖母が、祖母の葬式の喪主は一応父がしたそうです
言ってる事がさっきと違うね。さっきは「葬式にすら後からのこのこやってきて5万円しか
出さなかった 」と書いていたよ。
それとも費用は叔母持ち、葬儀の手配や雑務は全部叔母にさせて、自分は遅刻して
名前だけ喪主していい所取り?それなら「喪主は一応父がした」って認識はおかしいし
言い訳になるどころかもっと性質が悪い。
1000: 浮気ちゃんねるおすすめニュース 2022/00/00(勧) 00:00:00 ID:uwakich.com
【結婚式のイチオシ記事(内部)】
結婚式が原因で離婚しそう→嫁「終わらないんだけど、なんで何も手伝ってくれないの?私が全部悪いですあーもうイライラする (ギャオオオオン) 」過去記事から人気の関連記事です
注目記事のご紹介


コメント
コメント一覧 (51)
uwakich
が
しました
uwakich
が
しました
今更どう取り繕っても和解できるとは思えない
もしも自分の親の介護の時叔母と同じようなことを兄にされたらどう思うんだろう
uwakich
が
しました
しかし報告者かわいそうにな
親がしっかりしてないと親族いなくなるといういい例だ
uwakich
が
しました
報告者もちょっと…な人だよ
uwakich
が
しました
実家が本家の場合は、色々と大変。
病院や葬式、お寺などの見える手続きから、接待や役所、入墓などの見えにくい手続き、そして次の段取りに支払い。
保険なんかの手続きもだし、経験しなきゃ分からない事が沢山。N○Kなんて冷たいからね。
それを何もしないで(ちょっとして、私はやったなんて言ってる輩が多いぞ)外から口を挟まないで欲しいよ。
冠婚葬祭を経験して、つき合いを考え直した方が良い一族も居るしね。
uwakich
が
しました
嫁の立場として義両親の介護などはしたくないし、義実家とも関わりを持つ事は極力避けたいから気弱な夫なら恫喝或いは洗脳して言うがままにコントロールしがち。
そんな母親に育てられたで有ろう相談者も同じ様な性格だと判断されたんだろう?
本人が今更親(母親)の不始末詫びたところでどうなるもんでも無い!過ぎたるは及ばざるがごとし!父方の親戚一同からは縁を切られたと諦めるしかない!
uwakich
が
しました
uwakich
が
しました
ぎりぎりになって『五万円だけ持ってのこのこ現れた』から
「長男さんがお見えなら、喪主になってもらったほうが・・・」
という流れだったのかもよ
投稿者が参列していないんだからようわからんけどさw
uwakich
が
しました
uwakich
が
しました
uwakich
が
しました
本人のあずかり知らないところで起きた親のやらかしでここまで言われなくてもいいじゃん
たとえその時子供が口出したとしても聞き入れるような親ではなかったろうし
破談の可能性があればまずはそちらの心配でうろたえるのも普通だよ
個人主義ってのも肯定的に使ってないのに一字一句揚げ足取られてガーガー言われすぎて気の毒だわ
改めて謝罪を、と書いたらまた非常識!とか言われてたけど
これがそっとしておこうと思いますとか書いてたら、へぇー放っておくんだ!無責任、菓子折りの一つでも持って謝れよとか言われてたと思う
叩ける相手はとことん意地悪に叩いてやるみたいなのは見ていて気持ち良くない
uwakich
が
しました
>あそこまでズレた人たちに育てられた以上やっぱり
>根本的に価値観が違う人間になっているように思う」
これ真理だと思う
祖母くらい近い人が亡くなったら一般的な感覚だったら自分はお葬式に行かなくてはいけないのでは?
って疑問が出てくるけどこの報告者は東京で学生やってたって事は無視だったんだろうし
それで親戚づきあいしてないのに結婚式だけ出ろとかハア?になるわ
uwakich
が
しました
まずは実の両親に話しを聞いてみないのかな?
どのみち親戚付き合いは結婚したら変化すると思うから叔母達とは関わる必要無いよね。
新たな旦那の親戚もいるし。
いとこ程度離れている親戚の場合は結婚した時点で疎遠になると思う。報告者夫婦の兄弟間での新たな親戚付き合いがメインになるような?
uwakich
が
しました
拗れた親戚関係を、自分の結婚式の為に体裁を整えるのに、お金を払えば~とかいう部分。
多少色はついてるかもだけど、多分叔母の話が本当なんだろう。
そして投稿者も少しおかしい。
uwakich
が
しました
uwakich
が
しました
喪主は一応父がしたそうです→普通実親の葬式に5万しか出さないやつが恥ずかしくて出来ねえよ。喪主をなんだと思ってるんだ?お金まともに出さない、仕切りは一切しない、後日の挨拶もしない責任者?これを報告者はおかしく思わす喪主は一応したって言い方だけでじゅうぶん非常識。
加害サイドの報告でこのレベルなんだから、叔母一家に言わせたらこんなもんじゃないだろうよ。
うちの親父の兄弟にも似たようなのがいたから分かるわ。
uwakich
が
しました
uwakich
が
しました
逆にびっくりした。
親の介護は親の資産を処分して施設に任せたし、葬式も結婚式も「家族だけで」で済ませたし、その後も特に困ったことは起こっていないし、そういうのうちだけかね。
uwakich
が
しました
実の親ならともかく
uwakich
が
しました
なのに「私はその頃一人気ままに東京で学生生活を送っておりました」
そんな奴、親戚にいたら嫌だよ
結婚相手なら、尚更嫌だ
uwakich
が
しました
uwakich
が
しました
uwakich
が
しました
外道、人畜生、人でなしが該当しますね。
婚約者に正直に話す他無いね。
uwakich
が
しました
祖父母と父親の関係、父親と叔母の兄妹関係はどうだったのか。
葬儀の非常識に至るまで、それなりの経緯と家族関係があってのことかもしれない。親子、兄弟の関係が修復できないほど悪いことは沢山あるし、叔母も娘に話すことは取捨選択するだろうから、従妹も全てを知っているわけではない。叔母は普通におめでとうと言ってくれたのなら、この報告時点での情報源は従妹ひとりなわけで、鵜吞みにしてそこまで両親を罵倒するのは早すぎると思う。
uwakich
が
しました
親戚とか元会社の大先輩とか葬式があっても遠方で行かずに済んでラッキー
くらいの感覚しかない自分は(既婚だけど)子を産まなくてよかったのかも。
uwakich
が
しました
おばさんにしてみたら本家の孫は大切にするのに外孫は放置してる! てことで嫉妬してたらしいけど、葬式以降おばさんと話すうちに実際にはジジババはわりと平等にしてたことが判明して、トーンダウンしてた。
まぁ、貧乏で私服が無さ過ぎてばあちゃんが捨てようとしてたお古の服もらった程度の差で大切にしてたって言われてもねぇw 私は人よりファッションセンスあるから着こなしてただけなのにさ。
将来結婚することになったら従兄妹に通話で直接出席を聞いて、断られたら引こうと思っている。交流ないけど気難しいと評判の従兄とは昔から気が合うだけでも幸い。
uwakich
が
しました
葬式も法事も叔母任せのようだけど、叔母は嫁いだ身で苗字が違う
つまり自分が入らない墓の面倒を叔母は親のことだからとみているわけだ
報告者の両親が亡くなったら、どこの墓に入るのか
祖父母と同じ墓に入るつもりなら、今後の先祖供養は兄の役目でしょ
「これまでは気が付かずに悪かった、これからの祖父母の法事は自分でやる」って言わなきゃ
過去のお金ではなくて現在から未来の話なんだよ
uwakich
が
しました
やりたい奴が勝手にやるのは自由だがやらない事を叩くのは筋違いだ、まして長男にも関わらず~とかアホかとしか言い様ないわ。アタマ旧民法か?w
報告者は普段付き合いないにも関わらず結婚式に出てほしいだの断られたら金でどうにかしようだのって所が非常識。
uwakich
が
しました
理由は、そこの嫁さんが韓国人で、さんざん反日されたから。とにかく日本人にはどんな失礼をしてもいい、って考えで、特に高齢の叔父叔母が寝たきりになってからはやりたい放題。おば一家の家も土地も奪われ勝手に韓国系キリスト教に改宗されたりした。親戚一同ブチ切れでその息子夫婦と縁切った。
uwakich
が
しました
自分の両親が祖父(私父の父親)を引き取って面倒見てたけど(私父は4人兄弟の末っ子なのに他の兄弟連中は口ばっかりで金も手も出さないクズ)私父が余命宣告の病気になって祖父を施設へ入れる事に。
そうしたら「病気を理由に親父(祖父)を放り出した」だの好き放題言ってくれた上に私父が病気で亡くなりお葬式の場でも自分に対して許せない暴言吐いてくれたから、こっちも怒鳴り散らした上で絶縁したわ。
クズはどこまでもクズだし底辺。従姉妹の気持ちがよく分かるわ。
uwakich
が
しました
>しかし肝心の手続きや支払等は叔母や叔母の旦那さんがしてくださったそうです
名目上の喪主なのに手続きや支払いや近所へのお礼回りを叔母夫婦に押し付けるなら、
喪主も叔母夫婦に丸投げしてる方がまだマシじゃないのか?
uwakich
が
しました
うちも祖父母の葬儀に孫全員は揃わなかったしそんなもんだよ
当時学生の相談者が親を差しのけてあれこれ出来るわけでもないしまして葬儀なんて知らないことのが多いだろ
uwakich
が
しました
コメントする ※アダルトなど禁止ワードを設定しております