843: おさかなくわえた名無しさん 2018/09/10(月) 08:26:01.81 ID:KCgJSPEa
小中学校の時の同級生と、引っ越した先で再会した。お互い30後半だけどむこうはもう上の子供が中学生、下の子も6年生で受験するからほとんど毎日塾でいないとかで、手がかからないみたい。
うちはまだ子供1人で、ようやく今度の四月から幼稚園。
だから生活サイクルとか、普段の生活パターンそのものが全然違うんだと思うけど、たまにランチしようなんて会っても、むこうはほとんど子供の話しないんだよね。
愛情ないのかなと思っちゃうけど、子供が大きいとそういうものなのかな。私は我が子が中学生になったって今と変わらないと思うんだけど。
旦那さんの話も全然聞かなくて、知らない人から見たら母子家庭?ってくらい話題に出ない。



Facebookにも出てきた事が一度もないし、旦那さんもFacebookやってるのに友達になってない、LINEもお互い知らないとか。
なんでか聞いてみたら
「いやー、プライベートで結婚という一心同体みたいな関係で自営だからほぼ家にいるのにネット上でまで繋がったり色々出すのはあんまり。LINEも私が最近始めたばかりで、もともとメールだったからそのまま」
みたいな返事だった。わけわからん。
下の子を見た事あるんだけど、6年生なのにめっちゃ大人っぽくて、何より顔がね、すごい可愛い。モデルになれると思う。
なのに聞いてみれば「そういうのは無しかな」って、えー!母親なら持って生まれたその外見を外の世界に押してあげないの!?って思う。
とにかく子持ちなのに子供の話しないし、よくある旦那の愚痴みたいなのもしない。そもそも旦那の話自体聞かなきゃ出てこない。変なの、って思ったけど、変じゃないのかな。

845: おさかなくわえた名無しさん 2018/09/10(月) 08:30:55.65 ID:2715LNl0
>>843
ふーんくらいにしか思わないな。人の家の事気にしすぎだし、みんながみんな自分と同じ感覚だと思わない方が良いと思う。

846: おさかなくわえた名無しさん 2018/09/10(月) 08:33:03.73 ID:SP7Cl3Cz
>>843
全く変じゃない むしろ個人が確立していて素晴らしい事だと思う
子供がかわいい=話題に出すのが普通とは違うし 
あなたとはママ友じゃなくて同級生なわけだしお互いの家族の話題を持ち出す必要はないのでは?

847: おさかなくわえた名無しさん 2018/09/10(月) 08:34:51.18 ID:PrTS6eAR
>>843
自分が主婦特有の狭い了見でしか世間や他人を見れてない、って自覚するいい機会だと思うよ
今学習しとくとあとで絶対に役に立つからがんばって!

848: おさかなくわえた名無しさん 2018/09/10(月) 08:41:03.89 ID:KCgJSPEa
>>845
>>846
>>847
ほんとに!?それ普通なの!?
もっとこう、母親になったんだから子供のこととか話すもんじゃない?
実際プレ幼稚園のママ友たちなんて会えば子供の話しかしないよ。あと旦那の話。
同級生の子は、最近どう?って話題を振っても本当に子供の話出てこないんだよ。
「昨日友達とアートアクアリウム行ってきて、八重洲から歩いてったけど暑くてしんどい距離だったー」
とかさ。いやいやそういうことじゃなくて、あるじゃない、子供が受験するならその進捗具合とか。
昔からちょっと変わった子だなっていうタイプだったけど、子供置いて2、3日旅行行ってたりとかするし、なんか色々びっくりなんだよね。
カルチャーショックみたいな。
あと私もともと働いてていま一時的に休んでるだけだから。専業のその子よりむしろ世間は知ってるよ。

850: おさかなくわえた名無しさん 2018/09/10(月) 08:50:24.81 ID:259g8liQ
>>848
母親になったからと言ってその人は子供の話ばかりするような人じゃないんだろうよ
ただそんなもんは人それぞれだし、変だと思うのはお門違い
お前働いてたくせにそんなことも知らねえんだなあ

851: おさかなくわえた名無しさん 2018/09/10(月) 08:55:18.32 ID:2715LNl0
>>848
いやだから長々と自分が不自然に感じた点を書いてるけど、みんな言ってる事聞いてる?
「それが普通」なんて誰も言ってないよ。要点捉えるところ間違ってる。

852: おさかなくわえた名無しさん 2018/09/10(月) 08:55:25.01 ID:SP7Cl3Cz
>>848
同級生からすればあなたを関わり辛い友人だと思っていそう 受験の進捗具合とか報告してどうなる?例えばあなたが子供の受験を考えていて同級生に聞くなら自然だけれども自発的に家族の話題を出さないの?何で?の発想は改めた方がいいよ

861: おさかなくわえた名無しさん 2018/09/10(月) 09:37:25.37 ID:1SkjbBmw
>>848
プレ幼稚園のママ友は本当に「ママ友」で子育てしている事が共通点で仲良くなった人だけど
元同級生は「同級生」で子育てがきっかけで仲良くなった人じゃないから育児話がそんなに出てこないんじゃないかな

あなたも仮に元職場の人とかと再開したら育児話ばかり話そうとは思わないんじゃないかな?

同級生もたぶん、学校のママ友とは育児の話をメインでしてると思うよ

853: おさかなくわえた名無しさん 2018/09/10(月) 09:03:35.13 ID:KCgJSPEa
え~…賛同が一つもないってことは私が少数派なのか。リアルの周りを見ると自分が多数派だと思ってたんだけどなぁ。
なんかこれまたショックだわ。
受験の進捗の話だってあくまで例えばで、具体的な話し合いとかじゃないし、
「夏期講習大変だったよー」
程度の話もしないんか…。子供の年齢の違いもあるのかなあと思ったけど。
あとこれはただの愚痴だけど、その同級生はいま資格試験の勉強を始めたらしい。それがまたなー、なんかなーって感じ。
そんな時間あるなら子供に割いてあげればいいのになぁ。どうせもう30後半なのに。かわいそう。と思っちゃう。

855: おさかなくわえた名無しさん 2018/09/10(月) 09:16:42.07 ID:dnIzkhyw
釣りじゃなかったら、ID:KCgJSPEaは同級生を叩いてほしくて意気揚々と書き込んだのに涙目逃走

856: おさかなくわえた名無しさん 2018/09/10(月) 09:22:47.56 ID:KCgJSPEa
叩いて欲しいというか、「え、これおかしくね?」みたいなのに同意が欲しかったというか。
家庭のことひた隠しにするのって変じゃない?
普段から話してくれれば別にこんな風にも思わないのになと思っただけ。

857: おさかなくわえた名無しさん 2018/09/10(月) 09:24:53.12 ID:Tv9myPKI
可哀想とか上から目線すぎ
子供の事も放置気味と決めつけたり何なんだろ
資格取得目指してたり友達とランチ行ったり充実してるのに余計なお世話だよ
子供だけが世界の全てみたいなあなたの考えの方がどうかと思う
小中学生持ちから見たら乳幼児の時の事なんて新しい記憶で上書きされて結構忘れていくしねー逆に育児の先輩としてあーした方が良いとかそれ間違ってるとかクソバイスしてこない良い人じゃん

858: おさかなくわえた名無しさん 2018/09/10(月) 09:26:59.10 ID:n4Tx6Os2
小中の同級生ということで納得だな
高校からは頭の出来が違いすぎて話が合わなくなって自然に疎遠になったのだろう
ママタレとか大好きな頭の悪い主婦たちの中ではID:KCgJSPEaの考え方はおかしくないし多数派だよ

859: おさかなくわえた名無しさん 2018/09/10(月) 09:36:15.52 ID:PrTS6eAR
子供や旦那が自分と同じ感覚じゃなかったら攻撃対象にするだろうから
子供かわいそう、旦那ばか
その同級生とやらはこの相手には家庭のこと話したくない(他の人とはたぶん普通に話してる)
ばかだしなんか言ってくるの目に見えてるのにわざわざネタ提供しないわ

あともしかしてちょっと躁状態? 一時的なものだったらいいけど

860: おさかなくわえた名無しさん 2018/09/10(月) 09:36:43.18 ID:7geSr85+
>>856
結婚前、既婚子持ちの友人と会って話すとかなりの確率で「ママ友とはどうしても子供の話が中心になるし、家庭の内部事情や旦那の愚痴まで共有したがる面倒な人もいるから疲れる」「久しぶりに子供の話以外の私自身の話ができてすごく楽しかった!」と言っていたものだけどね
あなたは子供が産まれる前、妊娠する前は何が好きで友達と何の話をしてたの?
あなたは子供がいくつになったら、友達と自分自身の話をするつもりでいるの?もうタヒぬまで子供の話しかしないつもり?
子供が大きくなった時、人生の先輩として自分自身の人生を楽しむ大人の姿を見せられないと、子供から尊敬されないよ

862: おさかなくわえた名無しさん 2018/09/10(月) 09:55:27.79 ID:KCgJSPEa
いやいや、だからさ、釣りとかじゃなくて。
家庭の話をメインでしない人もいることはわかったけど。でも聞かれないと答えないくらい出てこないのは極端じゃないかなと思ったの。
あと>>857で言われてるクソバイス?みたいなのもされたことはあるよ。だからそこはちゃんと「10年前と今は違うと思うよ」とは言った。
でもそうか、他の人とは子供のことも話してるかもしれないんだね。てことは私にだけ隠してるのかな。娘の写真も絶対見せてくれないし。
いまだに旦那さんの職業がわからない。何度聞いても
「自営でも、八百屋です!とか魚屋です!みたいなんじゃないから説明しにくい」
としか言わないし。だからそんなに隠すことかな?と思っちゃったんだよね。
昔は、そういえば何話してたんだろうね、多分その日のことじゃない?先生とか授業とか先輩後輩とかのこと。

863: おさかなくわえた名無しさん 2018/09/10(月) 10:00:07.57 ID:aHDoxiGZ
そもそもあなたの子供とかけ離れた年齢のしかも直接会った事もない他人の子供の話をされても困るだろうしとわざわざ話してないだけでしょ

865: おさかなくわえた名無しさん 2018/09/10(月) 10:08:49.61 ID:aHDoxiGZ
>>862
何度聞いても…ってそりゃウザいわ
何かしら事情があってあんまり話したくないんだなって察して普通はそれ以上踏み込んだりしないよ?距離感掴めないの?
何でもかんでもグイグイ聞かれたら私生活丸覗きされてるみたいで気持ち悪い

866: おさかなくわえた名無しさん 2018/09/10(月) 10:09:35.70 ID:PrTS6eAR
>>862の「ド田舎のムラ社会から今まで一歩も出たことないボス猿もどき」設定おもしろいと
思う人いるんだろうか

867: おさかなくわえた名無しさん 2018/09/10(月) 10:16:29.80 ID:4dyiFj3b
>>862
その友人あんたが根掘り葉掘り家庭内のこと聞き出そうとしてるのに絶対うんざりしてるね
果たして高校のランクはどっちが高かったのかな?

874: おさかなくわえた名無しさん 2018/09/10(月) 10:32:08.85 ID:2AGVmLjM
>>862
・極端じゃないかなと思ったの。
→極端じゃない。そういう人もいるって書いてあったでしょ。結局なにもわかってないじゃん。

・クソバイス?みたいなのもされたことはある
→情報の後だしはやめろ。

・私にだけ隠してるのかな。
→そういった話をしない=隠してる、ではない。話さない人もいると散々言われているはず。

・娘の写真、旦那さんの職業
→プライベートのこと聞かれるの嫌な人もいる。もう根掘り葉掘り聞くのやめなさい。

869: おさかなくわえた名無しさん 2018/09/10(月) 10:20:43.23 ID:KCgJSPEa
だって普通の話題として出してもハッキリ答えなきゃ聞きたくなるじゃない。
ちなみにお互い地元は都内だから村じゃないよ。そりゃまー高校のランクはむこうのが高かったけど。私は拝高でむこうは立高だったもん。
そもそも勉強苦手だったんだよね、運動は得意だったけど。
勉強聞いてた代わりにシュートの仕方とか教えたりしてていい友達関係だったと思うよ。

878: おさかなくわえた名無しさん 2018/09/10(月) 10:47:57.61 ID:AcBncYwT
拝島高校と立川高校って偏差値30近く違………

871: おさかなくわえた名無しさん 2018/09/10(月) 10:23:59.18 ID:h5IgB69e
はっきり答えない時点で話したくないんだなと察して話題を変えるのが当然だと思っていたけど
答えないと答えるまで食いついてくるってすごい怖い
玄関で追い払った人がベランダからガラスぶち破って入ってくるくらい怖い

873: おさかなくわえた名無しさん 2018/09/10(月) 10:29:55.51 ID:XHiM0xt8
>>869
>ハッキリ答えなきゃ聞きたくなるじゃない。
普通の人はハッキリ答えない=言いたくない・話したくないと察して話題をかえるものです
っていうか、その同級生と会った時に「あの人はねぇ、この家はねぇ」と他家のこと話題にしてない?

870: おさかなくわえた名無しさん 2018/09/10(月) 10:21:01.19 ID:+aKkHir6
元同級生で有って親友でもないのに何でも知りたがるなんてゲス過ぎるし
いかにも頭悪そうだから嫌われてるんだろうね、悪気の無いバカは扱いにくい
旦那の職業にしても詮索し過ぎ、関係ない人には説明すら面倒な職種は多い
ママ友とのコミニティで纏まるしか出来ないんだから無駄な好奇心なんて
持たずに家事と育児に専念した方が良い

872: おさかなくわえた名無しさん 2018/09/10(月) 10:28:58.10 ID:KCgJSPEa
>>870
最初に聞いた時
「えーとねー、◯◯(長くて忘れた)って資格知ってる?」
って聞かれて、聞いたことない横文字だったんで知らないって答えたら、うーんそうねー、説明しにくいからまあ、みたいな感じに流された。
知らないなら説明してくれても…と思ったんだけどさ。子供が起きたから離れる。

875: おさかなくわえた名無しさん 2018/09/10(月) 10:32:52.50 ID:LU87SA2W
>>872
たぶんね、いろんなレベルが違っちゃってて会話が成立しないと、向こうが思ってるような気がするんだ。
「この子(ID:KCgJSPE)、いつも生活臭漂う話しかしないよね・・・めんどくさ」
みたいな。

876: おさかなくわえた名無しさん 2018/09/10(月) 10:41:33.38 ID:QuJjsM6K
子供の話題しかない人ってつまんないんだよな

877: おさかなくわえた名無しさん 2018/09/10(月) 10:43:47.59 ID:PrTS6eAR
この異常な執着具合からすると、子供に関することでなにかひとつだけその相手にマウント取れると思いこんでる
ものができて張り切って会ったのに、相手賢いからどうしてもそれをさせてくれなかったんだと思うw
その不満鬱憤がたまってるんじゃね
多分向こうの方が色んな面で上だと思うけど、結婚して子供できたって聞いたし少しは
成長したかなと興味本位で会ってみたら、やっぱりバカってタヒぬまで治らないんだなって
相手は今回思い知ったと思うw

879: おさかなくわえた名無しさん 2018/09/10(月) 10:56:37.97 ID:dnIzkhyw
>>877
末っ子6年生と第1子園児では、話が噛み合わないし子供の出来不出来でマウントもしづらい
おそらくID:KCgJSPEaが分不相応な旦那GETしたかで、相手自営業旦那に張り合いたがっていると予想

1000: 浮気ちゃんねるおすすめニュース 2022/00/00(勧) 00:00:00 ID:uwakich.com

引用元:スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談Part369


【衝撃のイチオシ記事(内部)】

旦那がミリヲタでエアガンを5丁所持してニヤニヤ触ってる。私が不在時に迷彩服とヘルメット被って自撮りしてキモいので自宅でエアガン禁止にした





注目記事のご紹介





この記事をツイートする この記事をはてブする