286: おさかなくわえた名無しさん 2022/10/16(日) 21:35:50.43 ID:drN5w8VA
いずれにしても子供は不憫だ。なんの責任も無い。
285: おさかなくわえた名無しさん 2022/10/16(日) 21:25:08.35 ID:NvqcOWCy
養育費といえば払わずに逃げる父親が多いみたいなイメージがあったのだが
実は母親の方が払わない率はさらに高いというデータを見て衝撃を受けた
288: おさかなくわえた名無しさん 2022/10/16(日) 22:16:58.82 ID:3VjZ5EzP
>>285
疑うわけじゃないけどそれってソースある?
290: おさかなくわえた名無しさん 2022/10/16(日) 23:11:51.90 ID:FGalbVyt
>>288
285が何を見たのかは知らないけど
厚生労働省の平成28年度全国ひとり親世帯等調査では下記の通りだな
養育費を受給している家庭の割合
母子家庭:24.3%
父子家庭:3.2%
291: おさかなくわえた名無しさん 2022/10/16(日) 23:33:10.55 ID:NvqcOWCy
>>288
www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000188147.html
>>290
同じものを見た
養育費の取り決めをした上でそれを守らず逃げちゃう割合となると
父親は半分以下だけど母親は8割以上ってなにそれひどい
292: おさかなくわえた名無しさん 2022/10/16(日) 23:39:14.14 ID:Wr4YJP23
>>290
その資料は養育費を受給している家庭の割合だから
男女別養育費支払い率は判らないのでは?
293: おさかなくわえた名無しさん 2022/10/16(日) 23:43:43.45 ID:QJgjWdyF
>>292
母子家庭なら養育費支払ってるのは男親で
父子家庭なら養育費支払ってるのは女親だろ
289: おさかなくわえた名無しさん 2022/10/16(日) 22:21:58.45 ID:so2b3TpR
養育費と言うと
子供との面会時に養育費を手渡しする。と言う約束をした知人がいた
数年後 母親が子供との面会を拒否し始めたら養育費もストップ
お主も悪よのぉ とマジで思った
296: おさかなくわえた名無しさん 2022/10/17(月) 00:08:35.23 ID:ECdhRnkF
パーセンテージだけ見ると払わない母親の方が多く見えるけど、実際養育しているのは母親が大半なので本当の男女差はわからないよね
ちなみに私は貰っていない
295: おさかなくわえた名無しさん 2022/10/17(月) 00:06:51.24 ID:uswMUfRG
もうちょっとでも縁を切りたいから養育費は一括か要らないって言うのも何処かにあったな
297: おさかなくわえた名無しさん 2022/10/17(月) 00:12:33.76 ID:83lw3iUd
>>296
実数はそうですが比率は関係ないんじゃないでしょうか
>>295
一般的には男性の方が収入に不安がないことが多いですしねぇ
300: おさかなくわえた名無しさん 2022/10/17(月) 01:00:44.89 ID:0WVrKRh/
>>296
母子世帯=1817 父子世帯=308
たしかに差はあるけどパーセンテージを計算するには十分な数であるような
>>295
>>297
養育費の取り決めをしない理由の第一位は父子世帯だと「相手に支払う能力がないと思った」だってさ
一方で母子世帯だと「相手と関わりたくない」になってる
298: おさかなくわえた名無しさん 2022/10/17(月) 00:29:55.23 ID:eswmfsV8
親がサラリーマンなら養育費を支払ってない場合は給与の差し押さえとか出来るが
女性の場合は、再婚して専業主婦になったり
せいぜいパート勤めだったりするから
養育費を取り立てるのは難しいだろう。
養育費を支払う義務はあくまで親にあるのであり、再婚相手にはないから
再婚相手から取り立てるわけにはいかないしな
そもそも養育費を支払わない場合、給与を差し押さえる事が出来るように法整備されたのは
離婚後、養育費を支払わない父親が多かったからだし
301: おさかなくわえた名無しさん 2022/10/17(月) 01:04:43.11 ID:sBr+Y7lG
>>298
法整備のきっかけが男親だったというだけで離婚後養育費支払わない97パーセントの女親が悪くなくなるわけじゃない
女親は再婚して専業主婦とかパートとかだから実子の養育費支払いませんが通用するのは変だ
働いて差し押さえされてでも支払えよと思ってしまう
まあ男親も無職になれば支払わないのが通用するんだから同じか
男でも女でも子供の権利の養育費が支払われないのは嘆かわしいな
305: おさかなくわえた名無しさん 2022/10/17(月) 03:42:51.50 ID:J7FOaNwG
>>301
母親が再婚したら母親が無職でも再婚家庭の預貯金は夫婦の共有財産なんで
やろうと思ったらそこを差し押さえることができると思うが
もちろん手持ちのの装飾品を差し押さえることもできる
そこまでやろうって父親が少ないんだろうな
303: おさかなくわえた名無しさん 2022/10/17(月) 02:41:35.78 ID:eswmfsV8
>>301
まあ、男に負けないくらい働いている女性なら良いがね
ただ、母子家庭は年収二百万以下の家庭が多く
金銭面で困窮しているが
父子家庭の方は確か七割八割は金銭面では困ってない
別れた嫁さんに養育費請求する必要がない男親が多いのも事実でしょう
304: おさかなくわえた名無しさん 2022/10/17(月) 03:27:16.21 ID:0WVrKRh/
>>303
子供には金がかかる、子育て支援がもっと必要なんて話もたびたび目にするけど
片親で子育てして金に困ってない人がそんなたくさんいるってなんかびっくり
314: おさかなくわえた名無しさん 2022/10/17(月) 10:54:28.19 ID:8bbJZ8Ty
>>303
養育する側が困窮してるしてないにかかわらず
子供の権利なんだから養育費は支払われるべきだと思う
キミお金持ちなんだから養育費必要ないよね!とか無いわ
316: おさかなくわえた名無しさん 2022/10/17(月) 11:11:30.54 ID:eswmfsV8
>>314
平均年間収入は母子世帯243万円、父子世帯420万円 ...
母子家庭は平均よりかなり低いが
父子家庭の多くが平均年収に達している
父親側から養育費を支払うのは難しくないが、母親側から養育費を支払うのは
これを見れば難しいのは明らかだ
まあ、共働き世帯の平均年収は550万に達しているし
生活を考えるなら離婚しない方が良いと思うがね
個々の事情があるから何とも言えないわ
307: おさかなくわえた名無しさん 2022/10/17(月) 07:30:58.30 ID:eswmfsV8
そういえば、俺の弟も離婚したのだが
二人子供がいるけど
養育費は支払ってないわ
弟は養育費はどうすると言ったそうだが
嫁さんの方が養育費もいらないから、二度と会わないで
って啖呵を切ったのだがな
308: おさかなくわえた名無しさん 2022/10/17(月) 07:34:41.34 ID:O+8h3Ha5
>>307
嫁さん後悔。
313: おさかなくわえた名無しさん 2022/10/17(月) 09:53:48.04 ID:k3KVXyfc
>>307
最近再婚した親戚もそれだった
奥さんがバリキャリで実家も裕福だからか「二度と会いたくない、養育費もいらない」
離婚理由は価値観の違いと多忙によるすれ違いと記録に残された
その親戚、最近再婚して自分の実家のすぐ近くに家を建てると浮かれてたけど大丈夫かな
新婚の奥さん、田舎の高齢親+独身ワープア(時々無職)兄弟 のすぐ近くに住むってきつそう
309: おさかなくわえた名無しさん 2022/10/17(月) 08:07:33.84 ID:shs8qKZH
>>307
それでも金払うから会わせろにはならないもんなのか
自分の子供なのに
311: おさかなくわえた名無しさん 2022/10/17(月) 08:52:49.48 ID:VRQnZ54P
養育費と面会権は別問題だから養育費払い続けても会えない親もいれば、養育費払わないくせに嫌がらせのように面会だけしつこく求める親もいる
315: おさかなくわえた名無しさん 2022/10/17(月) 11:05:30.20 ID:eswmfsV8
>>309
離婚後にも孫が心配だからと、俺の親父も向うの家と話し合おうとしたが
幾ら連絡しても話し合いにも応じないのだから
どうにもならないよ
小学校に上がった祝に金を郵送しても受け取り拒否したしな
離婚原因は確かに弟にも原因はあった。それは認めるけど
一方で向うも色々と我儘が過ぎたのも問題だったように思えるのだがな。
その後も向うの両親は、うちのことを悪口を言いふらしていたようだ
娘が騙されたとか何とかな
まあ、お手上げだな
322: おさかなくわえた名無しさん 2022/10/17(月) 15:10:29.57 ID:EAJOcY3L
養育費は子供の権利だしどちらの親に会うのも自由だよな
親の感情だけで切り捨てて良いわけない
というか夫婦は他人になれても親子は縁が切れないんだし
1000: 浮気ちゃんねるおすすめニュース 2022/00/00(勧) 00:00:00 ID:uwakich.com
引用元:今まで生きてきて凄く衝撃的だった体験 213度目
【養育費のイチオシ記事(内部)】
父が不倫して母子家庭に。母「慰謝料も養育費も無しで離婚した、生活が苦しいから働け」→私は中卒で働きだした。父と偶然再会して衝撃的な話を聞いた