51: 名無しさん@お腹いっぱい。 2022/10/22(土) 12:58:20.85 ID:UqldLq/r0
今度嫁の兄の結婚式があるんだけど、衣装何着ればいいか聞いたら、普段から会社で着てる(くたびれた)スーツでいいんじゃないだと。

自分達親族は和装して~とか衣装合わせに今度行くとか言ってるのに、一応親族の俺だけなんでそんな適当なの?
マジでパジャマで行ってやりたい



52: 名無しさん@お腹いっぱい。 2022/10/22(土) 13:04:17.36 ID:rBqby4Pvp
>>51
パジャマ草
ナイトキャップもかぶったれ

53: 名無しさん@お腹いっぱい。 2022/10/22(土) 13:10:48.53 ID:4sV/uRmu0
>>51
スーツだけじゃなくて、思い切りくたびれた顔で行けよ。仲がいいお手本になる。

54: 名無しさん@お腹いっぱい。 2022/10/22(土) 13:17:10.51 ID:pxIL4xBzd
>>51
そんな態度なら別に行かなくてもよくね?

55: 名無しさん@お腹いっぱい。 2022/10/22(土) 13:39:14.80 ID:cPIkhHIq0
>>51
女子と違って男なんてそんなもんだろ
礼服もってるなら礼服だろうし
無ければ普通に無難なスーツでいい
怒るとこじゃないし沸点低すぎ

56: 名無しさん@お腹いっぱい。 2022/10/22(土) 14:02:30.87 ID:iZV6fRYba
スーツがどうのじゃなくて自分だけ扱いが、って話なんだろ
でも嫁兄の結婚式とか他人事だし気楽にイベント気分で行けばいいのにと思う

57: 名無しさん@お腹いっぱい。 2022/10/22(土) 14:09:47.27 ID:cPIkhHIq0
親族(血縁)と親族(姻族)は別モンだよな
血縁は主役と一緒にお迎えする側だけど
婚族はまあ一応親族だけどお客さんだ

58: 名無しさん@お腹いっぱい。 2022/10/22(土) 14:18:29.01 ID:iZV6fRYba
紅白の藤井風みたいにパジャマにモップ付きのスリッパで。

61: 名無しさん@お腹いっぱい。 2022/10/22(土) 14:28:44.31 ID:wp3krR7h0
>>51
いい機会だからスーツ新調しなよ
どうせ嫁も衣装にカネかけるんだろ?
オーダーだと間に合わないかもしれんけどそんなの気にすんな

65: 名無しさん@お腹いっぱい。 2022/10/22(土) 16:04:11.18 ID:WBmC0OYGM
こうみょうなパジャマスーツのステマ

66: 名無しさん@お腹いっぱい。 2022/10/22(土) 17:23:15.72 ID:/P2C7Ld20
>>51
自分でも草臥れてると思う程なら止めといたほうがいいんじゃないか?
兄嫁側の親族に「馬鹿にされた」と思われかねん。こっち側にはそんな気はなくとも「普段着で来るってことは読め含む嫁親族はその程度の扱いで良いと思ってるんですね」とか後々言われかねん。
しかもそういう話が蒸し返されるのって必ず兄夫婦が揉めてる時だからな。

懐に余裕があるなら新調してその後は仕事着にすりゃいいし、出費が痛いなら母親とかと一緒に借りればいい。
どうせ母親は留めそでだのなんだの借りるのに貸衣裳屋とやり取りしてるんだろ。
便乗して手配してもらえばいい。

67: 名無しさん@お腹いっぱい。 2022/10/22(土) 17:25:03.55 ID:vX7Q2ibn0
そういう時って拗ねない方がええな
図々しいくらいの方がええで

68: 名無しさん@お腹いっぱい。 2022/10/22(土) 17:54:44.33 ID:ODg342Eva
>>51は数年前の俺の兄貴だ

当時30代の兄貴は結婚する姉ちゃんとめちゃくちゃ仲悪いくて
結婚?祝福しねーよ式も行かねーよ、つってた
それを母ちゃんと姉ちゃんが、式だけは出てくれって頭下げて親父まで兄貴に頼みだして
兄貴しょうがなく嫌々結婚式に出る事になった
だのに母ちゃん姉ちゃん馬鹿だから、兄貴のスーツ代払うのケチって貸衣装の手配もしなかったら
式当日兄貴が就活の時のヨレヨレリクルートスーツ着て玄関に立ってた
靴も就活の時のさきっちょ剥げた安物リクルートシューズ
結局兄貴は式欠席で母ちゃんは親父にめちゃくちゃ怒られて
姉ちゃんは結婚相手とその親親族から冷たくされて
俺ら花嫁親族は式場に居辛かった思ひ出

69: 名無しさん@お腹いっぱい。 2022/10/22(土) 18:09:23.89 ID:SZ3VQdsEr
>>68
全然違うし
おまえのとこの兄貴非常識すぎるだけ

70: 名無しさん@お腹いっぱい。 2022/10/22(土) 18:53:45.36 ID:3G927g/2a
>>69
うーん兄貴非常識か?
全部準備するからって言って頭下げて出席してもらう約束なのに金ケチった姉ちゃん母ちゃんが非常識だと思ってるよ
俺とか親父なんかの親戚は皆

72: 名無しさん@お腹いっぱい。 2022/10/22(土) 19:10:11.12 ID:wp3krR7h0
>>70
お前のバカ兄が非常識だよ
親族の冠婚葬祭は日頃の関係は度外視して失礼はしないもんだ
経緯はどうあれ一度決めたことなら自分の責任でキチッとするべきこと
そんなだらしのない性格だから身なりを整える収入も無いんだろ

73: 名無しさん@お腹いっぱい。 2022/10/22(土) 19:10:56.16 ID:/P2C7Ld20
>>70
姉貴と母親も大概ではあるが、兄貴も大概だな。
三十路越えてたら世間ってものをある程度理解してるハズだろ。
姉母に頼まれて嫌々でも出席するとなったからには気に入らない姉貴がどうのではなく、社会人の一般常識として10年以上前のスーツを引っ張り出すのはおかしい。
だったら意地を張り続けて最初から欠席すべき。
姉母だけを批難できん。

まあ、あまりにも姉母の懇願がウザかったから、姉母のほうから「欠席しろ」と言われる状況に持って行きたかったのかも知れんが、
親族の結婚式に心情で欠席したいと考えたのなら、そのリスクを自分も真正面から受け入れたうえで欠席するべきだわな。
冠婚葬祭ってのは個人の我儘でどうにかなるレベルの話ではないのだから、嫌だと言う以上は相応のリスクがあることを前提に嫌だと言うのが筋だろ。

74: 名無しさん@お腹いっぱい。 2022/10/22(土) 19:15:29.44 ID:3G927g/2a
兄貴はさ
自分で用意できないんじゃない
あえて用意しなかっただけ
仲いい従兄弟の結婚式は兄貴礼服で出席してたから

75: 名無しさん@お腹いっぱい。 2022/10/22(土) 19:26:22.34 ID:vX7Q2ibn0
>>74
だから用意しなかった兄貴が非常識なんだろw

76: 名無しさん@お腹いっぱい。 2022/10/22(土) 19:26:49.00 ID:wp3krR7h0
>>74
なおさら頭のおかしなバカ兄じゃねーかw
ママが用意してくれなかったから幼稚な仕返ししちゃおってか?
親父もその場で本人を叱責するべきところなのに立場の弱い母親に八つ当たりとか情けねー奴だ
お前のためにもう一度教えとくけど、親族の冠婚葬祭は日頃の関係がどうあれキチッとするもんだ
どうしても無理なら断るべきで、一度引き受けておいて幼稚な居やがらせなど論外
お前はそんなバカに毒されないようにな

71: 名無しさん@お腹いっぱい。 2022/10/22(土) 18:59:20.51 ID:MxGT+MHY0
いい大人が冠婚葬祭TPOに合わせた格好自分で用意できないとか非常識だぞ

1000: 浮気ちゃんねるおすすめニュース 2022/00/00(勧) 00:00:00 ID:uwakich.com

引用元:スレッド立てる程でもない質問・愚痴・雑談など@既婚男性182


【結婚式のイチオシ記事(内部)】

婚約が決まり叔母に結婚式の招待状を出した。叔母「今後一切私たちに関わらないでほしい」私「え?」→叔母の話を聞いて唖然とした





注目記事のご紹介





この記事をツイートする この記事をはてブする