330: 名無しさん@お腹いっぱい。 2022/12/02(金) 20:20:06.07 ID:gzsUnFr8d
現在ひとり息子が1歳半なんだが
ここ2,3ヶ月くらいかな、突然嫁が俺のことを「パパ」と呼び始めた
それも大体育児関係で頼み事や指示を出す時にそういう言い方になることが多い
協力が必要な場合に「パパー!」って呼ばれるのが何だかイラッとする
毎回「俺はお前の父親じゃねえよ」って内心思いながら対応してる
考えてみれば自分の両親も俺が物心ついた時にはお互いを「お父さん/お母さん」と呼んでた
これって多くの家庭でそうなってるのかな
かと言って代案もなく、今まではその場の空気で名前呼びやあだ名呼びをしていた
331: 名無しさん@お腹いっぱい。 2022/12/02(金) 20:22:16.17 ID:3OpbbUah0
>>330
うちは「パペー」だよ
まだ良いほうじゃない
子どもが理解しやすいように、パパーって呼んでいるのかと
3歳までにはパパって呼んでもらえるはずだから、今は辛抱さ!
332: 名無しさん@お腹いっぱい。 2022/12/02(金) 20:23:14.01 ID:cBD27k9Tp
パペーは草
334: 名無しさん@お腹いっぱい。 2022/12/02(金) 20:29:50.68 ID:1Mi9lrbsd
>>331
ID変わったがすまん
パペーって照れ隠しか何かかな、ちょっと笑ってしまったw
確かに子どもがそう呼ぶようになったら違和感もなくなるのかもなぁ
335: 名無しさん@お腹いっぱい。 2022/12/02(金) 20:32:44.62 ID:3OpbbUah0
>>334
うちは小6と小4の子どもがいるけど、娘はパペーって呼んで、息子はパパだね
友達と通話しているときには、父って言ってたから安心したわ
パペーは家族内の言葉みたいです、笑
336: 名無しさん@お腹いっぱい。 2022/12/02(金) 20:54:27.86 ID:u/QWoCsj0
>>335
小学生で父って呼ぶのすごいね
338: 名無しさん@お腹いっぱい。 2022/12/02(金) 21:12:12.76 ID:INahcIPe0
アニメのスパイファミリーが子供達の間で大流行りだから、小さい子でもチチハハ呼びをするのが流行っているらしいよ
337: 名無しさん@お腹いっぱい。 2022/12/02(金) 20:58:03.39 ID:u/QWoCsj0
>>330
それ、言ったら?俺も上の子が喋り出す前に話したよ。
お互いのことは名前呼びする、子どもに対してはお父さんお母さんorパパママ
子どもと一緒に相手を呼んだりするときはお父さんお母さん
夫婦で互いに話す時もパパママの家庭もあると思うけど、それはあまり好きじゃないんだよね
339: 名無しさん@お腹いっぱい。 2022/12/02(金) 21:15:07.01 ID:aMcMgVfQF
>>330
お前にパパとしての自覚が足りないと認識されてるからじゃねーの
340: 名無しさん@お腹いっぱい。 2022/12/02(金) 21:25:23.63 ID:Q+/DOvolp
>>330
内心思ってるだけじゃ伝わらんよ
言葉にしないと。
意識すれば呼びわけられるんだから、やってみればいいよ
うちは夫婦はお互いのことは名前で呼び合う
子供に説明するときだけ、ママはね、パパはね、って言う
そうすることで、「パパは自分にとってはパパだけど、ママにとってはパパじゃないんだ」って勉強になるわけだし
1000: 浮気ちゃんねるおすすめニュース 2022/00/00(勧) 00:00:00 ID:uwakich.com
引用元:スレッド立てる程でもない質問・愚痴・雑談など@既婚男性183
【嫁の愚痴イチオシ記事(内部)】
嫁が仕事優先しすぎて「子作りはおあずけだなぁ」と言い出して不満がぶわーーっと噴出して『いいかげんにしてくれ!』とキレてしまった