147: 名無しさん@お腹いっぱい。 2012/10/15(月) 18:56:53.67
ちょっと相談に乗ってほしい。

最近嫁が、寝たと思ったら夜中にゴソゴソなんか食べてる。
暗闇の中で、嫁が煎餅食べてるのをこの間みた。
昨日は、寝る間際に
「なんかお腹へったなぁ。」と言うので
昼の残りのおにぎりを持ってきてやったら
モグモグ食べてそのまま寝た。
そしたら今朝になって嫁が
「最近、朝になるとお腹一杯でご飯食べれないんだよね。」
と言うので、だってお前夜中に食べてるじゃん?
昨日も、おにぎり食べて寝ただろ?
と言うと
「え?全然覚えてないんだけど...。」
と言われ、嫁と二人でビックリな感じになった。

嫁は寝る間際か、寝てから二時間くらいしていきなり起きて
なんか物食べてるみたいだ。
俺の把握してる範囲だと。
また、昼間に全然物食べてないとか、そういう事はない。
これは何か病気なんじゃないのかと思っててかなり心配なんだけど
これって病院連れていった方いいのかな?

 


148: 名無しさん@お腹いっぱい。 2012/10/15(月) 19:05:22.05
>>147
嫁は多重人格なんじゃないか?
夜中に食べてる嫁に話しかけるしかないだろ

149: 名無しさん@お腹いっぱい。 2012/10/15(月) 19:10:09.77
>>148
多重人格か...。
夜中に起きてたときも話しかけた事あるけど
普通に会話出来てる。
これが多重人格なのかな?

152: 名無しさん@お腹いっぱい。 2012/10/15(月) 20:05:49.21
マジなら夢遊病じゃないの?
どう考えても普通じゃないし病院行った方がいいと思うけど。

153: 147 2012/10/15(月) 20:52:21.61
夢遊病かぁ...。
元々嫁は精神かに通ってて、今はかなり鬱の症状も安定してて
仕事もちゃんとできてるし
家事もちゃんとできてる状態。
落ち込むこともなくなったし
友達とか職場とかの人間関係は良好みたいだし
その夜中の行動以外は、かなり普通に生活出来てる。
通ってる病院に連れていって
薬変えてもらうなり、カウンセリングしてもらった方いいよな。
どうもありがとう。

154: 名無しさん@お腹いっぱい。 2012/10/15(月) 21:00:47.36
>>153
精神科通ってるなら眠剤の影響かもよ?

155: 名無しさん@お腹いっぱい。 2012/10/15(月) 21:18:20.80
>>153
寝ている時は「自我」が働かないんだよ。
そして自我の縛りから解放された意識下が行動しだす、という仕組み。

嫁の落ち込みがなくなってきた、というが、落ち込んでいた当時は
夢遊病はなかったはずなんだ。

嫁の落ち込みの矯正は、薬によるコントロールか?
それとも心理療法による性格改造か?

嫁の落ち込みの減少が、「中身の統合」によるものならいいけれど、
「抑圧」の結果ならば、押さえつけてる意識下が存在するということ。

でも、意識下が自我に下克上起こすってのは、147の鷹揚な見守りがあって、
その環境がなかったならば、嫁の鬱屈状態に変化は起こらない。
異常だ大変だキチガイだ、って慌てて強引に夢遊病を「コロす」ことはない。

157: 名無しさん@お腹いっぱい。 2012/10/15(月) 22:48:50.15
>>153
> 元々嫁は精神かに通ってて、今はかなり鬱の症状も安定してて

後出しするなよ
そりゃ薬の影響だろ
昔付き合っていた女で睡眠導入剤を飲んで、寂しいから眠るまで電話で話してほしいという女がいたんだが、翌朝目覚めると、俺と何を話したか全く覚えていない。
毎晩愛を語り合っていたので、翌朝リセットされてるとちょっとショックだった。

158: 名無しさん@お腹いっぱい。 2012/10/16(火) 03:36:59.34
マイスリー
でぐぐってみろ。
夢遊病症状が出る薬で
よく精神科で処方される

159: 147 2012/10/16(火) 08:55:27.03
ありがとう。
後だしすまなかった。
ちょっと慌ててた。
マイスリーでググッたら、確かに夢遊病のような症状が出るって書いてあったから
多分これかもしれん。

薬による安定というよりは
精神的に落ち着いたから、あとは環境が変わったからかな。
嫁の親が毒親だったから、実家を出て
俺と暮らしはじめてからみるみる良くなった。
その頃には、薬で歩きまわるとかはなかったな。
本当に最近だったな。
病院に連れていって、薬かえれるように見てもらうよ。
ありがとう。

160: 名無しさん@お腹いっぱい。 2012/10/16(火) 09:35:15.83
>>159
夜中におせんべ食べてる行為については「放っておく」
もっと正確に言うなら
「夜中の食べ行為は、夫も事態を把握してるんだけど、でも『昼間の嫁』に説教はしない」

で、『夜中の嫁』には一切干渉しないこと。好きそうな物を用意とか、気を回したりしない。
それは駄目。あまりな食行動を見たら、そこは止めるべき(しょう油飲もうとするとか)だけど。
“嫁の意識下”の気が済んだら、夜中食べは収まるだろうから。

そこらへんの無関心のフリ、嫁への望ましい対応の塩梅は、先生に相談するとより安心。

毒親の監視下の中で、ずっと抑圧されてきた嫁の裏、つまり『昼間の嫁』が自分から必タヒに
反抗しちゃいけない、親に目を付けられたら危ない、と閉じ込め続けてきたマイナス感情を、
そうやって成仏させているんだから。
(“家の所有者に権利がある食物”を食べてやる=毒親への反逆行動、になっている)

161: 名無しさん@お腹いっぱい。 2012/10/16(火) 09:49:30.70
ついでに言うと、嫁は自己回復の真っ最中なので、これからもどんどん
変化が続いていく。良いほうにも、時には悪いほうにも針が触れる場合もある。

でもどんな時だって、嫁は「良い人間になりたい」と心から願ってるんだ。
私らしい私を取り戻したい、そう心から渇望しているから、環境が変わった程度でも
欝状態からの早い回復が起こった。

嫁の性格により、回復ペースがつんのめったり、焦る余りまた自分責めモードに戻ったり、
色々トラブルは起こったりもするが、嫁と一緒に二人三脚の意識で幸せに暮らしていって欲しい。

162: 147 2012/10/16(火) 09:58:30.41
本当にどうもありがとう。
俺も、嫁が大分回復してくれて凄い嬉しい反面
どうして夜中にこういう行動するのかわからなくて
もしかしたら自分が何か悪いことをしてるんじゃないかって
スゲー悩んだ。
でも、毎日タヒにたいタヒにたいって言ってた嫁が
仕事が楽しい!とか
家事してるのが楽しい!とか言うようになって
月一で病院通ってる以外は、何ら普通に暮らせるようになってくれて
本当に良かったなって思ってる。
きっと、職場でも辛いことがあったり
体が言うことをきかなくて、家事するのにも
辛い時期があったかもしれないけど
笑顔で乗りきってる嫁みると
俺がなんとかしてやらなくちゃって思ってた。

夜中の行動については、嫁を責めないで
カロリーの低いものをあらかじめ用意しておくよ。
あまりに酷い場合は止めようと思う。
食べたかったら、食べてもいいんだってスタンスで行ってみようと思う。
あとは、病院の先生にも相談してみるよ。

164: 名無しさん@お腹いっぱい。 2012/10/16(火) 10:52:29.51
> カロリーの低いものをあらかじめ用意しておくよ。

嫁はそれ、食べないかもしれないw 
だが、ガッカリするなよー。
無作為に置かれている物をコソッと盗み食いすること、これに意義があるんだから。 
食べなくても「ローカロリー」に込められた見守り側の思いやりは伝わるかも。

夜中の嫁の人格を膨らませてしまうような、話しかけたり、気の毒にと構ってあげたり、
そういう働きかけを止めとけってこと。

166: 名無しさん@お腹いっぱい。 2012/10/16(火) 16:39:07.26
>>164
なるほど。ごめん、参考になったよ。

165: 名無しさん@お腹いっぱい。 2012/10/16(火) 15:33:33.10
読んでて結構参考になった。

167: 名無しさん@お腹いっぱい。 2012/10/16(火) 21:06:51.05
どうでもいいが毒親って何だ?
嫁は未婚の母親から生まれた娘ってことか?

169: 名無しさん@お腹いっぱい。 2012/10/17(水) 10:22:40.68
>>167
子供に毒を盛る親のことかと思ったがだったら警察に相談するほうがよいな

170: 名無しさん@お腹いっぱい。 2012/10/17(水) 18:00:46.98
>>147
俺も夢遊っぽいのが去年何度かあった。起きたら納豆食った形跡があったり、ハムがごっそりなくなってたり。
クローゼットの中に放尿してあったりw嫁と二人で???って感じだった。
夢遊を確信したのは、寝てて気づいたらマンションのエントランス(オートロックの外)
にいた事と、俺が先に寝てた時にむくっと起きて、zzz状態のまま玄関に歩いて行くのを嫁が追跡し、そこで起こしてくれたこと。
頻発してた頃は、仕事が忙しく、副業で起業したころで、とにかく常に”寝てる場合じゃねぇ”って意識だったからそれが原因かなと思ってる。。
今は会社員やめて、自分の会社だけになり、時間にも余裕ができたので夢遊はしていないと思う。
念のためパンツとTシャツだけで寝ることは嫁に禁じられている。

171: 名無しさん@お腹いっぱい。 2012/10/17(水) 19:02:38.17
>>170
そうだったのか。
意外とそういう人って多いのかもな。
嫁は週四くらいでバイトに出てて
一日四時間くらい働いてるかな?
あとは家事したりしてても、やっぱりまだフルタイム位までは働けないから
今はこれで精一杯みたい。
俺はもう十分だと思うけど。
それでも、連続勤務だとやっぱり疲れるみたいで
疲れたなぁと言った日に、夜中に起きてる気がする。

あと、前のレスで、カロリー低いものなら食べてもいいって書いたけど
そもそも嫁が食べてるものは大体カロリー高い。
炭水化物が多い感じ。
無意識にそうしてるのか、たまたまなのかはわからんけど
低カロリーの物を置いておいて
食べてくれるかなぁ?と疑問に思った。
幸い、太ったりとかはしてないみたいだから
やっぱ様子見だなぁ。

168: 名無しさん@お腹いっぱい。 2012/10/17(水) 03:55:03.80
専門医に意見聞いたほうがいいと思うが。

1000: 浮気ちゃんねるおすすめニュース 2023/00/00(勧) 00:00:00 ID:uwakich.com

引用元:既婚男性/既婚女性の雑談(マターリ双方質問)スレ4


【鬱病のイチオシ記事(内部)】

旦那の友達に会ったら「いつまで寝てんの?」「家で何してんの?」と言われた。専業主婦で鬱だから旦那が私の愚痴を言ってるよね







注目記事のご紹介





この記事をツイートする この記事をはてブする