3: 名無しさん@お腹いっぱい。 2023/01/20(金) 08:53:38.40 ID:lA8FHMUZr
吐き出させてください。
妻、子ども2人が出て行きました。当日の朝も妻とはLINEして特に不審な点はなかったです。夕方に帰ってこなくて電話したら契約解除済み。
遠方の実家に帰っていて、向こうの電話も解除済みでした。

自分はうつ病でこの一年働けておらず、確かに収入はあまりありません。過去の貯金でまだ大丈夫なので、療養しています。少しずつ回復していましたが、このショックでうつ病は悪化しました。

うつ病になってからは時折、パニックを起こし、暴言吐いたり、肩を押したりしてしまいました。また部屋を走り回るなどもありました。

子どもにも強く怒鳴ったり、肩を叩いたりしてしまいました。うつになってからは月一回くらい、そんなふうになりました。

子どもはそのせいか眠れなくなり、昼夜逆転していて精神科に通ってました。

自業自得なのはわかってますが、も少し話してくれればと思って悔しいです。先方からは弁護士からの通知が来ました。



4: 名無しさん@お腹いっぱい。 2023/01/20(金) 08:58:12.38 ID:lA8FHMUZr
毎日、朝が辛いです。

体も心も動かず、自分は動けないと痛感します。
睡眠も薬でとっています。

うつになってからはあまり動けないので、遠方の向こうに行くこともできません。

5: 名無しさん@お腹いっぱい。 2023/01/20(金) 09:08:17.39 ID:lA8FHMUZr
弁護士からの通知では、精神的身体的なDVが原因とのことでした。

およそ一ヶ月前にパニックになって、子どもを怒鳴ったり、テーブルを叩いたりしてしまいました。その日までは周囲に改善策を検討している形跡があったのですが、そこから意思を決めたようです。

子どもに手をあげてしまったことを何回かあります。これは事実です。
その上で、うつになる前の数年間は出ていませんでした。

15: 名無しさん@お腹いっぱい。 2023/01/20(金) 17:01:19.62 ID:Ib+KTLwa0
>>5
児童虐待でアウト
配偶者へのDVより児童虐待はすぐ児相や市が動く

8: 名無しさん@お腹いっぱい。 2023/01/20(金) 12:09:56.05 ID:ayrf5Ykdd
>>3
大変ですね。
本当に深刻なうつ病の場合は話し合いも難しいことかと思います。
一般論としてうつ病がひどい状況では、人生上の重大な決断は下さない方が良いと言われています。
貴方が健康を回復するまでは何も動かない方が良いでしょう。
もし調停なんてことになった場合は、医者から診断書を書いてもらって欠席するのもありかもしれません。とにかく結論を出さないといけない状況を後回しにしてもらうようにしましょう。
最悪何もかも失ったとしても自分自身が健康でさえいれば人生は再建できると思います。
今は貴方自身の健康を回復することが最も重要ではないかと思います。
健康であれば奥さん子供さんの問題に対処するところかと思いますが、今は奥さんや子供さんのことは後回しにしてゆっくり気の向くままに過ごす方が良いと思いますよ。
このスレも元気になるまでは見ない方が良いと思います。精神的に滅入るような話ばかりですからね。

9: 名無しさん@お腹いっぱい。 2023/01/20(金) 12:21:20.57 ID:5XPTFIe5r
>>3
収入があまりないのであれば向こうに婚姻費用分担請求しましょう

11: 名無しさん@お腹いっぱい。 2023/01/20(金) 12:31:11.68 ID:/13C55/pr
>>8 9
ありがとうございます。
こういうときに重要な決断はできないのは妻もよく知ってるはずなのに、とても残念です。
向こうも無職なので婚姻費用分担はないです。
まずは不本意ながらこちらも弁護士を立てようと思います。

おっしゃるように以前のように健康を回復できれば、まだ何とかなるのですが、なかなか難しいです。

12: 名無しさん@お腹いっぱい。 2023/01/20(金) 13:11:31.89 ID:/13C55/pr
うつ病で、家族が出ていったと書きました。
皆さんにお伝えしたいのは、うつ病はとても大変な病気だということです。なので、今無理をしている人は少し自重してください。睡眠が良くないなら、とにかくとるほうほうを探してください。ただ睡眠薬は使いすぎないでください。

13: 名無しさん@お腹いっぱい。 2023/01/20(金) 16:17:54.25 ID:BlHNZSDAd
子供も精神科に通うぐらいなら別居もやむなしだろう
面会交流調停を申し立てて療養しつつ面会を重ねて徐々に信頼を回復していくしかないと思うわ

16: 名無しさん@お腹いっぱい。 2023/01/20(金) 17:46:13.56 ID:eHlMnww3r
うつ病の人です。
子どもに手をあげたことや怒鳴ったことは確かに事実です。程度は大きくないと思ってますが、受け取る方が怖かったらダメなのでしょう。

突然に出ていくのではなく、自分が別居することができれば良かったのですが、そうしたことも思いつくまもなく、いなくなってしまい呆然としています。

ただいきなり離婚というよりは、まずは別居で様子見としたいと思ってます。遠方なので会うことはしばらく難しいです。うつ病になり、出かけるのがかなり困難になりました。

ひとつ困っていることとしては、妻の代理人があまり連絡がつかず、こちらの質問やコメントが妻に伝わっているか不明なところです。

なお今回は子どもにも別途、代理人をつけようかなと思ってます。子どもの意見も反映し、また子どもが無理させれて手続きを進めるのではなく、多少なりとも納得して欲しいからです。お金がもったいかもしれませんが。

17: 名無しさん@お腹いっぱい。 2023/01/20(金) 17:48:45.06 ID:eHlMnww3r
妻は役所にも相談していましたし、子どもの主治医にも相談していました。今のところ、児童相談所や警察が動いている様子はありません。
もちろん、それで許されるのだとは思ってないです。不要に怖がらせたのは申し訳ないと思ってます。

18: 名無しさん@お腹いっぱい。 2023/01/20(金) 19:08:32.02 ID:pLfCEI1BH
子供が怖がったことと、お前が怖がらせた責任のことは別。
子供が怖がって心を病んだとしてもそれは単なる結果論。わざと心を傷つけるために怖がらせたのは別だが。

はっきり言おう、お前は悪くない。少なくともお前がここに書いた限りでは。
悪いことにしようとする悪質な裁判官と悪質な警察官と悪質な弁護士と悪質な元妻がいるだけ。あと悪質な立法活動をする輩どもいるからお前が苦労させられてるだけだ。

自信をもて胸を張れ。お前は悪くない。悪いのは病と↑の悪質な輩どもだ。

19: 名無しさん@お腹いっぱい。 2023/01/20(金) 19:21:03.94 ID:ayrf5Ykdd
離婚を前提とした協議は、心身健康な人でもうつ病になってしまうくらいに負担が大きい。
貴方には大変同情するけれども、今うつ病の症状があるんだったら夫婦関係をどうにかしようとする動きはやめておいた方が良いと思いますよ。
相当な理由がないと強制的に離婚させられることはないのだから、健康を回復させることを第一に考えてのらりくらりと対応されることをおすすめします。
相手と闘うことを考えることでアドレナリンが出てうつ病が改善するというのであれば良いのですが、大体の場合は自分を苦しめるだけですよ。

20: 名無しさん@お腹いっぱい。 2023/01/20(金) 22:36:22.96 ID:Uj9Krlxl0
人それぞれだろうが、自分の感想をば

子供にって時点で、ああ…ってなりましたわ
嫁が出てったのは自分というか子供のこと考えてだろう
そこに関しては、君と君の嫁は同じさ
守り方の違い

相談してたのなら、君と続けながらの解決策を少しは考えていただろうが、嫁の中では悪影響と判断に至ったんだと思う
ただ正解なんてわからんさ
ここまま一緒に居て、子供が更に病んでジサツでもしたら君はどうする?

病気は悪くない
今は結構理解も深まってきたよね
ただ病気と向き合うべきだよ
病気だから怒鳴りつけていいわけではない
病気があるけど、じゃあイライラしたらどうすればよいか(例えば部屋に戻ってダンボールを切りまくるとかさ)を、嫁と一緒に考えるべきだった。

21: 名無しさん@お腹いっぱい。 2023/01/20(金) 22:41:04.47 ID:Uj9Krlxl0
共感するのは簡単だし
スルーするもの簡単

病気というものはある
すぐに治るものでも、目に見えるものでもない
どうしたいか
病気とともに生きる
病気を抱えながら、人と生きる
病気があるけど、人を守る

親として、子供と向き合う気持ちを持つ
病気だからは「子供」には通用しない
がんばってね。

22: 名無しさん@お腹いっぱい。 2023/01/20(金) 22:44:51.26 ID:eHlMnww3r
うつ病の人です。
温かい言葉、厳しい言葉、ありがとうございます。

病気であれなんであれ、自制出来なかったのはとても残念です。傷つける意思はなかったですが、パニックになることが何度もありました、
楽しく過ごせた日々ももちろんあり、遊園地や旅行などが思い出されます。クリスマスもカードをみんなからもらい、とても嬉しかったです。

少しでも嫌な思いをさせないように、遅くなりましたが気をつけて行きたいと思います。

書いて頂いたように、自分と暮らすことが、子どもに悪影響だと妻が考えたのだと思います。また自分との将来がうまく描けなかったのでしょう。

何とか体を回復したいと思います。

23: 名無しさん@お腹いっぱい。 2023/01/20(金) 22:52:19.86 ID:Uj9Krlxl0
えっとね、

今回はとても勉強になったと思う
君の場合、パニックになるということで
生きていて色んな場面でパニックはくると思う
で、今回のことを思い出せ

そのまま突き進んだらどうなるか思い出そう
世間は優しいようで厳しい
仕方ないねで許されないことが多いからさ
失うものを考えよう

パニックになったときこそ考えよ
わかるよ、考えられるか!って思うと思うけど、頭の片隅で考えて。
どうなるかを考えて、深呼吸しよ

子供も大事
そして、君の人生も大事

24: 名無しさん@お腹いっぱい。 2023/01/20(金) 23:12:27.20 ID:eHlMnww3r
>>23
ありがとうございます。
今後もメンタルのダウンは起きると思ってます。
対策方法もいくつか考え出したのですが、後の祭りでした。

カウンセラーさんには、ダウンを防ぐのは少し難しいので、立ち直り方法をいくつも見つけようと言われたので探したところでした。

相手方弁護士は連絡も適当ですし、イマイチな気もします。ただ何人か弁護士は知っていますが、こうして相手方に立つということはなかったので、何とも言えません。

よくなるようにつとめます。

25: 名無しさん@お腹いっぱい。 2023/01/20(金) 23:31:01.47 ID:pLfCEI1BH
なんか話の方向性を変えさせようとする輩がおるね。

26: 名無しさん@お腹いっぱい。 2023/01/21(土) 21:13:15.00 ID:QkUSzfO50
夫婦は同居、協力、相互に扶助する義務があるんで
病気の旦那を置き去りにしたのは悪意の遺棄だよ

28: 名無しさん@お腹いっぱい。 2023/01/21(土) 21:56:08.91 ID:mgVjzU0xd
>>26
普通にサツ人罪もしくはサツ人未遂でしょ。

27: 名無しさん@お腹いっぱい。 2023/01/21(土) 21:54:24.25 ID:NPcnuWgGr
うつ病の人です。
ありがとうございます。

自分は相当病んでしまったので、もうしょうがないかなと思ってますいるところもあります。
こうして温かい言葉をいただけて、とても嬉しいです。

29: 名無しさん@お腹いっぱい。 2023/01/21(土) 21:57:11.03 ID:mgVjzU0xd
>>27
まあ元気だせ。病気はしょうがないからお前のせいじゃない。
誘拐は嫁のせいだからしょうがなくない。
これだけ。

30: 名無しさん@お腹いっぱい。 2023/01/21(土) 22:44:09.07 ID:NPcnuWgGr
うつ病の人です。
励まし、ありがとうございます。

自分は先にうつ病になり、その後に連れ去られ事態となりました。

逆の立場の人もいるとは思います。
できる限り早いうちにドクターにかかることをお勧めします。特に不眠の方は、うつ病になる前兆です。まずは睡眠をとってください。

33: 名無しさん@お腹いっぱい。 2023/01/23(月) 10:04:17.57 ID:EK2Sx86Dd
とにかくお前らは悪くない!
堂々としてろ!
心が病んだら休め!
ここで吐き出したいことがあるならここで吐き出せ!

34: 名無しさん@お腹いっぱい。 2023/01/23(月) 10:05:43.02 ID:EK2Sx86Dd
警察に被害届じゃなくて告訴状出せ!相談じゃなくて告訴状!頑張って受理させよう!
受理させたら1週間に2回は捜査状況を聞け!

1000: 浮気ちゃんねるおすすめニュース 2023/00/00(勧) 00:00:00 ID:uwakich.com

引用元:【面会交流】子ども連れ去りの上突然の別居 Part.6【親子断絶】


【連れ去りのイチオシ記事(内部)】

仕事から帰ってきたらもぬけの殻で嫁が3人の子ども連れて出ていった。嫁に電話したら「弁護士を通せ」と言われて生きる気力を失った





注目記事のご紹介





この記事をツイートする この記事をはてブする