1: 名無しさん@おーぷん 23/01/23(月) 19:06:36 ID:LGeH
嫁曰く
・和室は不健康的、地面に座るよりも椅子に座るのが主な洋風の方が健康にいい
・ベッドが置けなくなる、床に寝るのはキツい
・オシャレじゃない


でも普通日本人なら和室よな?

2: 名無しさん@おーぷん 23/01/23(月) 19:06:48 ID:LGeH
ヨッメ抜きで話進めようか迷ってるわ



3: 名無しさん@おーぷん 23/01/23(月) 19:07:50 ID:Fyxy
馬鹿みたいに広くて重苦しい瓦屋根の平家見たら文句言わないやろ

5: 名無しさん@おーぷん 23/01/23(月) 19:08:11 ID:LGeH
>>3
そんな感じで行こうかと思ってるんやが嫁はいやらしいんよ

4: 名無しさん@おーぷん 23/01/23(月) 19:07:50 ID:LGeH
てかワイが働いた金で作るんやからワイの自由よな?

6: 名無しさん@おーぷん 23/01/23(月) 19:08:29 ID:8Pbp
おもんねー嘘松

9: 名無しさん@おーぷん 23/01/23(月) 19:08:49 ID:LGeH
>>6
嘘だったら嬉しいんやけどなぁめちゃくちゃ喧嘩してもうてるし

7: 名無しさん@おーぷん 23/01/23(月) 19:08:34 ID:LGeH
何でもかんでも北欧に夢持ちすぎやろ
日本人なら和室なんだよなぁ

8: 名無しさん@おーぷん 23/01/23(月) 19:08:44 ID:MeU5
自室だけ和室でええやろ

13: 名無しさん@おーぷん 23/01/23(月) 19:09:14 ID:LGeH
>>8
なんでや?全部和室じゃないと和の家ちゃうやん

10: 名無しさん@おーぷん 23/01/23(月) 19:09:03 ID:NObs
あんまり反発するようなら離婚ちらつかせよう

14: 名無しさん@おーぷん 23/01/23(月) 19:09:17 ID:IoPO
廊下挟んで普通の造りと和室エリア分ければよくね

16: 名無しさん@おーぷん 23/01/23(月) 19:09:51 ID:LGeH
>>14
だからそれじゃ和の家ちゃうやん

17: 名無しさん@おーぷん 23/01/23(月) 19:11:35 ID:yxEa
色々理由付けてるが結局一番下が一番嫌なんやろうな

21: 名無しさん@おーぷん 23/01/23(月) 19:12:40 ID:LGeH
>>17
これなぁほんま女のこういうとこ無理やわ

18: 名無しさん@おーぷん 23/01/23(月) 19:11:46 ID:IoPO
戦前の一般民家でさえ普通に洋室あったんやから全室畳敷きじゃなかったら和の家じゃないなんてことはないで

20: 名無しさん@おーぷん 23/01/23(月) 19:12:25 ID:LGeH
>>18
いやそれただの洋風かぶれやん…ワイは和がええんやって

19: 名無しさん@おーぷん 23/01/23(月) 19:12:12 ID:UWrC
こうやって「価値観の違い」で離婚するわけです

23: 名無しさん@おーぷん 23/01/23(月) 19:13:55 ID:rYuV
2つ家立てれば完璧やね

24: 名無しさん@おーぷん 23/01/23(月) 19:14:23 ID:LGeH
>>23
そんな金ないぞ

25: 名無しさん@おーぷん 23/01/23(月) 19:14:31 ID:SDhR
ならトイレも和式やね
台所もかまどにしよう

26: 名無しさん@おーぷん 23/01/23(月) 19:14:37 ID:toaq
平屋?

28: 名無しさん@おーぷん 23/01/23(月) 19:15:09 ID:LGeH
>>26
>>25
台所かまど以外は全部そうや
和式は筋肉鍛えられるしな

32: 名無しさん@おーぷん 23/01/23(月) 19:16:05 ID:SDhR
>>28
まさか和の家にIHかガスレンジ置くんですか!?

33: 名無しさん@おーぷん 23/01/23(月) 19:16:10 ID:IpdM
イッチは生まれたときから和室育ちなんか

36: 名無しさん@おーぷん 23/01/23(月) 19:16:35 ID:LGeH
>>32
せやけど?
>>33
いや、洋室やったから和室に憧れがある

29: 名無しさん@おーぷん 23/01/23(月) 19:15:39 ID:amhv
青がイッチエリアで赤がヨッメエリアで解決や

30: 名無しさん@おーぷん 23/01/23(月) 19:15:43 ID:619K

31: 名無しさん@おーぷん 23/01/23(月) 19:15:56 ID:LGeH
>>30
トイレは流石にタイルや

34: 名無しさん@おーぷん 23/01/23(月) 19:16:16 ID:aFZ8
間を取って中国仕様にしよう

35: 名無しさん@おーぷん 23/01/23(月) 19:16:34 ID:qeDL
和式の家でも板の間とかあるやろ

37: 名無しさん@おーぷん 23/01/23(月) 19:16:37 ID:yqW5
一部洋室、一部和室でええやろ

39: 名無しさん@おーぷん 23/01/23(月) 19:16:48 ID:LGeH
>>37
ダサいって…統一感ないやん

38: 名無しさん@おーぷん 23/01/23(月) 19:16:44 ID:rYuV
和式便所ってもう新しく作ってくれるとこないんやっけ

44: 名無しさん@おーぷん 23/01/23(月) 19:17:41 ID:SDhR
>>38
公衆トイレもどんどん洋式に切り替えられてるしな

40: 名無しさん@おーぷん 23/01/23(月) 19:17:06 ID:SDhR
トイレの和式とかクソすぎて
クソ出んわ

45: 名無しさん@おーぷん 23/01/23(月) 19:17:44 ID:jKRb
>>40
あの体勢は年取ったら腰壊すと思う

43: 名無しさん@おーぷん 23/01/23(月) 19:17:28 ID:TqF0
和式便所は若いうちはええが年寄りになると地獄やぞ
あれは平均寿命40歳とかの年寄りが使うことを主に考えてない時代のもんやからな

48: 名無しさん@おーぷん 23/01/23(月) 19:18:43 ID:LGeH
>>45
筋肉つくんやが…
>>43
いやそれは洋式で筋肉が衰えてるからや
江戸時代の人は年取ったらみんなトイレできなくなったんか?笑違うやろ?笑
今の日本人に筋力が無いだけや

58: 名無しさん@おーぷん 23/01/23(月) 19:20:36 ID:TqF0
>>48
でもイッチは平凡な現代の筋肉よわよわ中肉中背おっさんやん?

85: 名無しさん@おーぷん 23/01/23(月) 19:26:15 ID:wN4a
>>48
江戸時代の平均年齢は60後半だから衰える前にタヒんでるだけやで

91: 名無しさん@おーぷん 23/01/23(月) 19:26:43 ID:LGeH
>>85
じゃあ60後半になった途端トイレできなくてタヒぬんか?

41: 名無しさん@おーぷん 23/01/23(月) 19:17:06 ID:J8O5
本格的な和室は一家に一部屋は作っておくべきやで

42: 名無しさん@おーぷん 23/01/23(月) 19:17:26 ID:wuWM
イッチデートの時も城巡りとかしてそう

47: 名無しさん@おーぷん 23/01/23(月) 19:18:31 ID:uLJL
>>43
和式便器に被せ物で洋便器風に出来る

49: 名無しさん@おーぷん 23/01/23(月) 19:19:17 ID:ly4h
手入れが面倒掃除が面倒

50: 名無しさん@おーぷん 23/01/23(月) 19:19:21 ID:yqW5
悪いことは言わないから便所だけは洋式にしとけ

52: 名無しさん@おーぷん 23/01/23(月) 19:19:31 ID:LGeH
>>50
筋力つくやん…何があかんのや

51: 名無しさん@おーぷん 23/01/23(月) 19:19:30 ID:SDhR
なんでクソしながら
筋肉鍛えなあかんのや

54: 名無しさん@おーぷん 23/01/23(月) 19:19:58 ID:LGeH
>>51
いやつかないのが異常なんやって…「歩かなくていいから足の筋肉いらな~い」ってならんやろ?

56: 名無しさん@おーぷん 23/01/23(月) 19:20:30 ID:uLJL
イッチは古風な漢やな

57: 名無しさん@おーぷん 23/01/23(月) 19:20:35 ID:LGeH
>>56
サンガツ!

59: 名無しさん@おーぷん 23/01/23(月) 19:20:47 ID:xHbV
仏間は?

61: 名無しさん@おーぷん 23/01/23(月) 19:21:15 ID:IpdM
イッチ日本人ならちょん髷にして和服着てふんどし履けよ

62: 名無しさん@おーぷん 23/01/23(月) 19:21:28 ID:uLJL
イッチ勿論風呂は五右衛門風呂やろ?

65: 名無しさん@おーぷん 23/01/23(月) 19:21:49 ID:M4T0
>>62
いや、ドラム缶風呂よね

63: 名無しさん@おーぷん 23/01/23(月) 19:21:46 ID:itbQ
今瓦葺きの新築の人はまぁこだわりある人やろね

64: 名無しさん@おーぷん 23/01/23(月) 19:21:49 ID:BxAS
和室って冬寒そう

66: 名無しさん@おーぷん 23/01/23(月) 19:22:06 ID:J8O5
他を全部洋風にする代わりに
和室をガチガチの本格的なつくりにするってのはいかんのか?

68: 名無しさん@おーぷん 23/01/23(月) 19:23:05 ID:toaq
和風かぶれでもええんか?
金ないのに和式はまあまあ厳しいんちゃう知らんけど

71: 名無しさん@おーぷん 23/01/23(月) 19:23:35 ID:LGeH
>>68
いや全和室やろ

70: 名無しさん@おーぷん 23/01/23(月) 19:23:28 ID:TqF0
和式トイレにしただけで筋肉つくって思ってる時点でイッチの頭の中には脳みそのかわりに汚物が詰まってるとしか思えないんだよなあ

73: 名無しさん@おーぷん 23/01/23(月) 19:23:56 ID:LGeH
なんで和室にしたいだけでこんな叩かれるんや…別に全部完璧に和室である必要はないやろ?

74: 名無しさん@おーぷん 23/01/23(月) 19:23:59 ID:uLJL
むしろ城建てろ!

75: 名無しさん@おーぷん 23/01/23(月) 19:24:02 ID:z109
もちろん囲炉裏だよね?

78: 名無しさん@おーぷん 23/01/23(月) 19:24:40 ID:YoEa
今どき新築で和室トイレ作る家あるわけないやろ

81: 名無しさん@おーぷん 23/01/23(月) 19:25:08 ID:SDhR
>>78
まぁハウスメーカーが止めるよな

82: 名無しさん@おーぷん 23/01/23(月) 19:25:36 ID:uLJL
>>81
金さえ払えば可能や!

83: 名無しさん@おーぷん 23/01/23(月) 19:25:50 ID:YoEa
>>81
これ
そんな詳しくないからわからんけどそもそも家庭用の新しい和式トイレなんて特注せんと無いレベルちゃうか

84: 名無しさん@おーぷん 23/01/23(月) 19:26:10 ID:MSbk
>>81
数パーセントは新規で和式なんだよなぁ…

92: 名無しさん@おーぷん 23/01/23(月) 19:26:59 ID:SDhR
>>84
今どき和式で作るやつおるんやね

89: 名無しさん@おーぷん 23/01/23(月) 19:26:38 ID:SDhR
あんまり豪勢な家を建てるなよ
強盗のリスト入り待ったなしや

107: 名無しさん@おーぷん 23/01/23(月) 19:28:42 ID:FTsT
>>89
逆らしい
それなりの家で防犯さえ楽なら入るとか

95: 名無しさん@おーぷん 23/01/23(月) 19:27:16 ID:YoEa
洋にせんくていいけどニュートラルな感じすりゃええやん
和風の現代建築なんて普通にあるしそっち方面で嫁と擦り合わせろや

102: 名無しさん@おーぷん 23/01/23(月) 19:27:49 ID:LGeH
>>95
だから和室で統一しないとダサいやろ…内見とかしたことないんか…?

105: 名無しさん@おーぷん 23/01/23(月) 19:28:23 ID:z109
>>102
統一するのにキッチンはあるんか...?ダサくない?

106: 名無しさん@おーぷん 23/01/23(月) 19:28:41 ID:RwIh
和の家とは…?

113: 名無しさん@おーぷん 23/01/23(月) 19:29:24 ID:LGeH
>>105
生活のこと考えてないバカニート
>>106
和の家は和の家やろ…

115: 名無しさん@おーぷん 23/01/23(月) 19:30:00 ID:z109
>>113
いやいや...ロマンが先でしょ??全部和室にするんやから

132: 名無しさん@おーぷん 23/01/23(月) 19:32:48 ID:LGeH
>>115
ロマンの話なんか全くしてないんやが…

117: 名無しさん@おーぷん 23/01/23(月) 19:30:11 ID:FTsT
キッチンだけは嫁にゆずるべき

120: 名無しさん@おーぷん 23/01/23(月) 19:30:34 ID:fM1j
囲炉裏欲しいな
座敷牢も

124: 名無しさん@おーぷん 23/01/23(月) 19:31:13 ID:Fd6R
娘が強制的に和室界隈として馬鹿にされてしまうけどいいのか?

125: 名無しさん@おーぷん 23/01/23(月) 19:31:13 ID:fM1j
かまどは、要らないな
薪のお風呂もいらないな

139: 名無しさん@おーぷん 23/01/23(月) 19:34:31 ID:ZPda
この手のキチ久々に見た

140: 名無しさん@おーぷん 23/01/23(月) 19:34:39 ID:9okM
和室ってメリット薄過ぎない?

座ったり寝っ転がるのに良いとかいう人いるけど、ソファーとかのほうが感触いいし、素肌にあとつくし、そもそも歩いたりもするところに直に寝っ転がるのはなんか嫌
ダニや虫も湧きやすいし、張り替えできるといっても安くはないし

146: 名無しさん@おーぷん 23/01/23(月) 19:35:09 ID:FTsT
>>140
温かいのは間違いなく

158: 名無しさん@おーぷん 23/01/23(月) 19:37:01 ID:LGeH
>>140
・季節感が得られる
・夏はひんやり冬はあったか
・日本人として、和の心が鍛えられる




軽く挙げられるだけでこんなにあるが

163: 名無しさん@おーぷん 23/01/23(月) 19:37:42 ID:2enF
>>158
冬はあったか・・・・?
どこのエアプがそれほざいたん?

143: 名無しさん@おーぷん 23/01/23(月) 19:34:48 ID:z109
イッチこのままだと人離れてくけどどうする??

153: 名無しさん@おーぷん 23/01/23(月) 19:36:16 ID:qWwq
フローリングに畳マット敷いたらええやん

156: 名無しさん@おーぷん 23/01/23(月) 19:36:30 ID:bbDi
和室いいじゃんって思うけど確かに自分の家には要らんな

159: 名無しさん@おーぷん 23/01/23(月) 19:37:04 ID:2enF
>>156
せいぜい戸建てで小さい1部屋あるか無いかやな現代じゃ

161: 名無しさん@おーぷん 23/01/23(月) 19:37:26 ID:H5YI
和室で季節感はくさ

162: 名無しさん@おーぷん 23/01/23(月) 19:37:27 ID:3mW2
最近の和室かっこいいぞ

166: 名無しさん@おーぷん 23/01/23(月) 19:38:06 ID:BOC2
昔の民家も畳敷きは座敷だけやぞ

169: 名無しさん@おーぷん 23/01/23(月) 19:38:42 ID:LGeH
>>166
ほな座敷でええやん…

167: 名無しさん@おーぷん 23/01/23(月) 19:38:22 ID:9M5l
畳ってルンバ走れるんか

168: 名無しさん@おーぷん 23/01/23(月) 19:38:28 ID:EKUc
全室和室とかええやん!!
洋室の方が上とかいう風潮無くしてけ

171: 名無しさん@おーぷん 23/01/23(月) 19:39:26 ID:2enF
ガチ伝統的和建築に実際に住んでたやつおる?

172: 名無しさん@おーぷん 23/01/23(月) 19:40:03 ID:EKUc
>>171
ばあちゃんちには土間と囲炉裏部屋があった

176: 名無しさん@おーぷん 23/01/23(月) 19:40:46 ID:2enF
>>172
冬クッソ寒かったやろ
マジでタヒねるレベルに寒い

177: 名無しさん@おーぷん 23/01/23(月) 19:41:04 ID:EKUc
>>176
いや全然

179: 名無しさん@おーぷん 23/01/23(月) 19:41:23 ID:2enF
>>177
リフォーム済みかなにかか

183: 名無しさん@おーぷん 23/01/23(月) 19:41:45 ID:EKUc
>>179
うん、すきま風対策だけはバッチリやってた

190: 名無しさん@おーぷん 23/01/23(月) 19:43:09 ID:2enF
>>183
断熱材も入れてるやろ多分それ
基礎設計からして伝統的和建築は湿気との戦いで本来は現代建築のような気密性とは真逆なんや

193: 名無しさん@おーぷん 23/01/23(月) 19:43:43 ID:EKUc
>>190
知ったこっちゃねえよ寒くなかったんだから
お前のクソみたいな知識量で全てだと思うな

198: 名無しさん@おーぷん 23/01/23(月) 19:44:13 ID:3mW2
>>193
やめたれw

199: 名無しさん@おーぷん 23/01/23(月) 19:44:45 ID:2enF
>>193
お前こそどれだけ伝統的和建築が維持に手間と金がかかって知りもしねえ癖にガタガタ知ったような口利くなボケ

200: 名無しさん@おーぷん 23/01/23(月) 19:44:53 ID:EKUc
>>199
効いてて草

175: 名無しさん@おーぷん 23/01/23(月) 19:40:38 ID:C05F
ワイの和室、見せたろか?


178: 名無しさん@おーぷん 23/01/23(月) 19:41:16 ID:uLJL
>>175
整理整頓って知っとるか?

182: 名無しさん@おーぷん 23/01/23(月) 19:41:39 ID:LGeH
>>175
ええやん
ちゃんと掃除すれば和やね

184: 名無しさん@おーぷん 23/01/23(月) 19:41:54 ID:jKRb
>>175
仏壇置くところにティッシュと芳香剤は草

187: 名無しさん@おーぷん 23/01/23(月) 19:42:57 ID:uLJL
>>175
書院にテレビとは…

188: 名無しさん@おーぷん 23/01/23(月) 19:42:58 ID:9okM
>>175
めっちゃ広くてええな
ワイの暮らしてる家のメインの部屋、この部屋の1/3ぐらいや

189: 名無しさん@おーぷん 23/01/23(月) 19:43:01 ID:EKUc
>>175
なんでごみ捨てないの…

214: 名無しさん@おーぷん 23/01/23(月) 19:47:24 ID:fUEm
>>175
先祖が建てた美しい家をきったねえクソカスがゴミ屋敷にしやがって
地獄行きやな

180: 名無しさん@おーぷん 23/01/23(月) 19:41:34 ID:qbja
新居が和室のみってなんなん
一室なら分かるが
旅館か寺かなにか?

195: 名無しさん@おーぷん 23/01/23(月) 19:43:49 ID:wmKC
>>180
田舎の平屋はそんな感じやないか?

186: 名無しさん@おーぷん 23/01/23(月) 19:42:43 ID:ETIs
なんか畳そのうち腐りそう

197: 名無しさん@おーぷん 23/01/23(月) 19:44:04 ID:fM1j
ヤクザハウスみたいに豪華じゃなくて
たそがれ清兵衛や猫侍みたいな貧乏長屋が良い

204: 名無しさん@おーぷん 23/01/23(月) 19:45:46 ID:uLJL
伝統和式建築ってメンテ代かかるよね~

209: 名無しさん@おーぷん 23/01/23(月) 19:46:24 ID:C05F
>>204
なんでか知ってるか?
畳職人と木材業の陰謀なんやで

218: 名無しさん@おーぷん 23/01/23(月) 19:47:46 ID:uLJL
>>209
んな事無い
ワイ設計士

206: 名無しさん@おーぷん 23/01/23(月) 19:46:09 ID:jKRb
子供できた時バカにされそうで怖い

207: 名無しさん@おーぷん 23/01/23(月) 19:46:10 ID:fUEm
普通に離婚理由になるやろ
1人で生きてゆけ

213: 名無しさん@おーぷん 23/01/23(月) 19:47:21 ID:u8p1
なぜ事前にすり合わせしないのか

216: 名無しさん@おーぷん 23/01/23(月) 19:47:36 ID:UJon
>>1
お前に嫁はいない
絶許スレ

220: 名無しさん@おーぷん 23/01/23(月) 19:47:56 ID:LGeH
>>216
どこに嫉妬してるんや
普通に生きてたら嫁はできるやろ

235: 名無しさん@おーぷん 23/01/23(月) 19:54:49 ID:BOC2

じゃあ、イッチの家はこれで

242: 名無しさん@おーぷん 23/01/23(月) 20:12:11 ID:urMz
和室なんて1室もいらん
部屋に3-4畳くらいのタタミスペースがあればええ

243: 名無しさん@おーぷん 23/01/23(月) 20:15:12 ID:MfZm
畳は風通し良くないとカビるから現代の高気密住宅には不向き

1000: 浮気ちゃんねるおすすめニュース 2023/00/00(勧) 00:00:00 ID:uwakich.com

引用元:ワイ「新居は全て"和室"でいくぞ!」ヨッメ「ギャオオオオオオオン!!!!!!!!」


【家購入のイチオシ記事(内部)】

子供が産まれて家の購入を検討していたらバブル崩壊して破産離婚した父親に「ローンだけはやめろ、賃貸で一生いけばいいじゃないか」と言ってきた






注目記事のご紹介





この記事をツイートする この記事をはてブする