650: 名無しさん@お腹いっぱい。 2016/02/27(土) 10:18:27.93
息子に面倒見てほしいっていうか、子供がいない老後を想像したくないのもあるんじゃない
私は女親だけど、娘と息子に世話してほしいとは思わないよ
ただ、寂しくならない程度には付き合いたい
652: 648 2016/02/27(土) 10:39:10.92
>>650
あ、多分これだわ
649: 名無しさん@お腹いっぱい。 2016/02/27(土) 10:14:15.97
いや面倒見るの息子じゃなくてその嫁になるだろ
じゃあ俺も親の世話するからお前も一緒にとか言えば?
651: 648 2016/02/27(土) 10:38:20.65
>>649
既に完全同居だよ
去年までは祖母も居たよ、いわゆる4世代同居。あと農家ではないよ
658: 名無しさん@お腹いっぱい。 2016/02/27(土) 12:11:35.83
息子って一度出ていっちゃうと娘よりは付き合い薄くなりがちだから
どうしても寂しいって思っちゃうのかもね
でも義親の面倒みる女性って、こんなこと我が子やその嫁にはさせないわって人もいれば
自分の老後は我が子にみてもらえるんだからと思って何とか耐える人もいるからなあ
奥さんがもし後者ならちょっと心配だわ
660: 名無しさん@お腹いっぱい。 2016/02/27(土) 13:38:40.92
祖父母も両親も自営だから誰かが面倒みるとかあんまりないなぁ
みんな自分のことは自分で片付けちゃうし
661: 名無しさん@お腹いっぱい。 2016/02/27(土) 13:48:32.11
>>660
そういう人らが一番厄介なんですよ
誰がやってもいつもと違う!ってなるし
中途半端に体が丈夫だから倒れても半身不随で戻ってきちゃって
体が動かない苛立ちから発狂するし
662: 名無しさん@お腹いっぱい。 2016/02/27(土) 13:51:53.22
>>660
それ書類とか引き継ぎ出来なくなってから役所来るの止めてくれな
この時期「任せてた婆さんがタヒんじまって」系で血ヘド吐かされるんで
663: 名無しさん@お腹いっぱい。 2016/02/27(土) 13:54:46.85
>>662
そういう人らから相談料とって代理人するのが仕事なんでほっといて
666: 名無しさん@お腹いっぱい。 2016/02/27(土) 14:03:52.96
>>663
人の負い目に付けこむヤクザな商売人がでかい面すんなよ
668: 名無しさん@お腹いっぱい。 2016/02/27(土) 14:09:43.85
>>663
飯の種になるように残された家族の不幸を願うのか
恥を知れよ
671: 名無しさん@お腹いっぱい。 2016/02/27(土) 14:14:38.72
>>663
代理人頼むような人ならこんな苦労してねーよ
677: 名無しさん@お腹いっぱい。 2016/02/27(土) 14:29:30.47
下衆な質問、親世帯とのお金はどうしている?
家賃払っている、それとも別会計?
681: 648 2016/02/27(土) 14:58:13.98
>>677
親から食費 5万円
ケーブルテレビ代、上下水道代、固定資産税、区費、お寺関係は親が払う。
電気代等分。
後は俺が払う。
682: 名無しさん@お腹いっぱい。 2016/02/27(土) 16:00:22.72
古い家形態の割にはオール電化かよ
停電したら危なくね
683: 648 2016/02/27(土) 16:09:00.77
>>682
いや灯油とガスは俺が払っているよ。
ちなみに電気代は月に2万くらいだ。
685: 名無しさん@お腹いっぱい。 2016/02/27(土) 17:36:22.93
>親から食費 5万円
ケーブルテレビ代、上下水道代、固定資産税、区費、お寺関係は親が払う。
電気代等分。
ほとんど親だな。灯油とガス、電気代半分として後は自分たちの食費ぐらいか。
親の食費も田舎にしては高めだから計算上おつりがきそうだ。誰かが上で偉い
って言っていたが反対かもしれないぞ。経済や育児面で依存してるかもしれない。
それにしても灯油・ガス別で電気代が2万って高すぎないか。よっぽどの寒冷地
だろうか。
688: 648 2016/02/27(土) 17:53:52.37
>>685
寒冷地は間違いないな
冬だと灯油はとガス代は各々1万円くらいだ。あと電話2回線とネット代は俺
親からの食費は二人分で嫁俺の手間賃込で考えると少ないくらいだと思うぞ
テレビばかりで暇している親は使わないときっとボケる、
子供の送り迎えくらい手伝って貰わないとな
686: 名無しさん@お腹いっぱい。 2016/02/27(土) 17:41:20.94
2世帯で2万なら安いだろ
1部屋で住んでるのと一緒にできないな
687: 名無しさん@お腹いっぱい。 2016/02/27(土) 17:44:03.24
折半して2万じゃないのか?ガスとか自分の払いと一緒に書いていたから。
689: 名無しさん@お腹いっぱい。 2016/02/27(土) 17:59:07.79
食費に手間賃含む?「使わないと」?なんだか親に対して上から目線だな。
頼るときは当たり前で親の為、自分がやるときはしっかり手間賃とは。
出して貰うのは当たり前で、自分が出してる方は明らかに少ないのに威張ってる。
将来子供に依存したい嫁もだがお前さんも成熟してない感じだ。子供部屋に住んで
親に甘えたままで子供作って一人前の親気分というか。
690: 648 2016/02/27(土) 18:07:12.88
男の子3人いれば食費膨大だからなあ
毎日8合から1升コメ炊くしおかずも大量に食べるしな
自分が大黒柱に成れば親に対して対等であるべきでしょう、それをわざわざ上から目線とか
なんだかなあ
691: 名無しさん@お腹いっぱい。 2016/02/27(土) 18:08:22.08
親子なんだからまあ仲良くやれ
他人の居候なら腹立つだろうが
692: 名無しさん@お腹いっぱい。 2016/02/27(土) 18:09:44.82
>>690
此処は親の立場のおっさんも居るw
偉そうにするなw
699: 395からの人 2016/02/27(土) 18:18:01.55
>>690
無節操に計画せずガキポコポコ造った自業自得
700: 648 2016/02/27(土) 18:26:24.32
>>699
残念ながら最初から3人って決め打ちだわ、開ける年数もほぼ計画通り。
ただ全部男は予想外
羨ましいのはわかるが無意味な叩きたな
701: 395からの人 2016/02/27(土) 18:29:20.66
>>700
決めうちするなら、収入に合わせるもんだろ
後で文句言うのが間違い
703: 648 2016/02/27(土) 18:32:54.58
>>701
自分のレス見直したが文句は書いてないぞ。
別に収入困ってないし、去年も息子の進学祝いに俺の収入から軽自動車買ってあげたよ
706: 名無しさん@お腹いっぱい。 2016/02/27(土) 18:41:02.82
男の子3人なら安くてお腹にたまる節約料理を頻繁に出したいところだろうけど
旦那の親にそういうのを食べさせるのは何となくはばかられる
かといって同じ食卓囲むのに別の料理を出すというのも避けたいだろうし
実際食べるぶんよりも少し多めに出してもらうくらいじゃないと子世帯は大変じゃないかな
あと田舎って地元で生産できるもの以外の価格は高かったりするから
田舎だから食費安いはずとも言えないような
707: 648 2016/02/27(土) 18:47:49.49
田舎だから車は必須に近いだろうな。
大学の不定期な時間割で流石に毎日駅まで送る、送ってもらうは無理だわ。
>>706
あとメイン料理の他に年寄向け料理も1,2品必ず作る
708: 名無しさん@お腹いっぱい。 2016/02/27(土) 19:07:28.02
男三3人は悪夢だなぁ。うちは3人目が娘で良かったわー
710: 名無しさん@お腹いっぱい。 2016/02/27(土) 19:38:22.89
男の子は食うから 育ち盛りの3人なら大変だろ
1000: 浮気ちゃんねるおすすめニュース 2023/00/00(勧) 00:00:00 ID:uwakich.com
引用元:既婚男性/既婚女性の雑談(双方質問)スレ380
【婿養子のイチオシ記事(内部)】
嫁実家の農業を継ぐために婿入りした。冬場は農閑期のため長い休みで嫁と旅行後に自分の実家に帰省しようとしたら嫁がキレた