27: 名無しさん@HOME 2012/04/14(土) 03:14:49.33 0
自分が非常識なのかわからなくなってきたので、ご意見下さい。
GW前半の三連休に友人の別荘に家族で行く予定ですが、同日程で義実家がリゾートマンションを借りたから来ないかと誘われました。
この場合先約があるからと義実家に断りを入れるのは失礼な事なのでしょうか。

友人別荘には私達の他にもうひと家族行く予定です。子供達がみな同年代で、行けば子ども同士仲良く遊ぶと思います。
義実家のほうは義両親と義弟のみ。



夫は義実家の方に参加したそうです。
私は下の子が2月に生まれたばかりで、義両親に会わせてあげたい反面、二泊三日も義実家といるのは自分が消耗しそうで正直いや…
リゾートマンションには行かずに、GW後半に義実家に顔を見せに行く事を提案しましたが、夫は不満そうです。
夫とすれば、孫を触れ合わせて親孝行したいのだと思います。

義実家とは電車で1時間の距離で、普段は2~3ヶ月に1回会っていますが一緒に旅行したことはありません。下の子は生まれた時以来義両親は会っていません。

ここで先約を理由に義実家に断りをいれるのは常識的に変ですか?家族の誘いは友人のよりも優先すべきものなのでしょうか。
よくわからなくなってきたのでアドバイスを下さい…

29: 名無しさん@HOME 2012/04/14(土) 03:25:27.81 0
>>27
私なら義実家を断る。
先約があるんだから仕方ない。
友人約束を断る理由がないし、先約にも関わらず他に誘われたからって断るのは友人に対して失礼だと思うから。

義実家はGW後半に会いに行けるならその時、一泊でもしてきたら孫とゆっくり会わせられるのでは。
友人旅行とのお土産を多少奮発して「せっかく誘ってもらったのにすみませ~ん☆ミ」で済ますのでは旦那さんが納得しないのかな。

32: 名無しさん@HOME 2012/04/14(土) 04:03:36.96 0
>>29
レスありがとうございます!
確かに確かに…普通に考えて、先約を優先すべきですよね。夫が友人の方を断る前提で話をしていたので混乱してしまいました。

義両親にはお土産用意して、別途顔見せに行きたいと思います。

33: 名無しさん@HOME 2012/04/14(土) 04:13:27.38 0
家族の誘いと友達の誘いのどちらを優先させるか、ではなく
先約を優先させるべきだと思う
お子さんの年がわからないけれど
約束を反故にするのを当然だと思うようになったら教育にもよくないよ

なので今回は当初の予定通り友達との約束を楽しんできて
>>29さんの案のお土産たっぷりで旦那と義実家のご機嫌をとったらいいんじゃないかな
個人的には先約より実家を優先したいあなたの旦那さんのほうが
ちょっと子供っぽいなと感じた

35: 名無しさん@HOME 2012/04/14(土) 04:36:20.19 0
>>33
ありがとうございますw そうします!

36: 名無しさん@HOME 2012/04/14(土) 09:02:27.29 0
>普段は2~3ヶ月に1回会っていますが一緒に旅行したことはありません。下の子は生まれた時以来義両親は会っていません。

うーーーん 下の子はまだ1カ月なのかw?
泊り旅行で他所に泊るくらいだからそこそこの年だと思うけど
生まれた時以外会わせてないってそりゃ旦那さんもここでリゾマンでゆっくり
会わせてやりたいって思っちゃうじゃん。先に約束してるから今回は仕方ないけど
もうちょっと会わせてあげればいいのに。

37: 名無しさん@HOME 2012/04/14(土) 09:14:09.98 0
電車で一時間なんだからウトメが会いに来ればいいじゃん
なんで小さい子抱えて泊まりで行かなきゃならんのだ

38: 名無しさん@HOME 2012/04/14(土) 09:35:14.81 0
>>37
友人と泊まりに行く予定だったのに、子供が小さいから泊まりは出来ません!とは言えないでしょ。
何ヶ月からどんな旅行に連れて行けるかは親の判断で決めたらいいんじゃない。

39: 名無しさん@HOME 2012/04/14(土) 09:40:03.63 0
>>38
>今回は仕方ないけどもうちょっと会わせてあげればいいのに。

って書いてるからさ
会いたきゃ来ればいいのにと思ったのさ

40: 名無しさん@HOME 2012/04/14(土) 11:51:47.56 0
生後4か月の赤子+もう1人子供がいる+よその家族と一緒って
相談者さんってバリバリ若くて体力があるんだなーと思った

今回は先約を優先して、夏休み辺りに義両親を温泉宿にでも招待してあげるとか
決して夫実家を蔑にしているんじゃないよ~
でも今回は先約があるから~てな感じで夫の顔を立てつつ上手に立ち回って
断るのをずるずる先延ばしにしてしまうと余計に断りづらくなるからガンガレ

41: 名無しさん@HOME 2012/04/14(土) 11:54:08.36 0
生後二カ月の子を抱えて友達の別荘に行くのかー
すげーな

42: 名無しさん@HOME 2012/04/14(土) 11:55:13.75 0
自分なら友達の別荘にも行かないわ…

43: 名無しさん@HOME 2012/04/14(土) 11:56:44.13 0
結局あれだよね
相談者としては「先約を優先させるべきかどうか」ではなく
「義実家との旅行がいやなんでどうにかして断りたい」が先だってるんだよね

子供が何ヶ月になろうと義実家との旅行はイヤなんでしょ

44: 名無しさん@HOME 2012/04/14(土) 14:38:48.32 0
義両親に義弟まで、絶対いやだねw
旅行誘うにしろ事前に都合聞いてくりゃ、ちゃんとした理由くっつけて断れるのにねー。
今度は旦那に相談者両親との旅行を提案してみなよ。

52: 名無しさん@HOME 2012/04/14(土) 15:58:27.82 0
>>27です。皆さんコメント感謝です。
伺いたかったのは「義両親孝行のために友人との約束を反故にするのはありなのか?」という点でした。
そこについては、「無し」というご意見が多いという事でいいんですよね。

私としてはそもそも頻回授乳期に義両親&義弟との二泊三日旅行なんて論外ですw 疲労で倒れる自信がある。
友人達は十年来の付き合いで目の前で乳出すのも躊躇われないですし、子供達の面倒もお互いみつみられつで、息抜き可能。

しかしそれはさておいたうえで。
そもそも常識的に、先約を理由に義両親の誘いを断る事はおかしいことではないですよね。
何だかその点で夫と食い違っており、モヤモヤしていました。

ちなみに先に義両親から声をかけられていたら…夫と上の子だけを行かせていたと思います。
実際今回の義両親からの誘いも「嫁子さんと下の子はまだ大変だろうから、上の子だけでもおいで」というものだったので。
夫が友人家族との件を話したので、「あら下の子も旅行できるならみんなで来たら」となり、話がややこしくなりました。

しかしコメントにもあった通り、もう少し子供と義両親を会わせてあげたいと私も思います。
「低月齢」「二泊三日」「リゾマン(外食必須)」のコンボがあり得ないだけで。
そこは日帰り義実家訪問なり一泊旅行なり、別の形で親孝行を提案してみたいと思います。

53: 名無しさん@HOME 2012/04/14(土) 16:03:33.21 O
友人達との先約を知りながらも誘う義実家って…

54: 名無しさん@HOME 2012/04/14(土) 16:11:40.23 0
だよね、自分たち優先って義実家変。

55: 名無しさん@HOME 2012/04/14(土) 16:28:35.32 0
>>53
そんなこと書いてあった?

56: 名無しさん@HOME 2012/04/14(土) 16:30:20.01 0
自分なら頻回授乳期に友達と泊まりがけで遊ぼうなんて思わないな…
ましてや生後2ヶ月3ヶ月のまだ首も座ってないような時期に

57: 名無しさん@HOME 2012/04/14(土) 17:00:19.59 0
そもそも「先約がある」で引き下がらない義両親がおかしいけど、
旦那さんの対応がさらにダメ。
引き下がらない親が面倒だったのか、いい顔したかったのかわからないけど、
押したら無理が通ると学習させてるようなもの。

58: 名無しさん@HOME 2012/04/14(土) 17:05:53.11 0
そりゃ旦那がその友人の別荘へ行くのが正直気乗りしないからじゃねーのw

61: 名無しさん@HOME 2012/04/14(土) 18:08:50.16 0
>>58
私もそれ思ったw
嫁の友達夫婦とワイワイって旦那に取ってはストレスだと思う。
嫁一人で行ってくれるならまだしも。
そこでウトメからの誘いだと旦那は身内の旅行のほうが気が楽だし親孝行ってのもあるから、そっちに気持ちが傾くのも無料ないよ。
食い違いもあるよそりゃ

行きたいのもわかるし、先約だから!と言うよりも、相手の気持ちも組んで旦那に甘えてお願いする姿勢の方がいいと思うよ。
レス読む限りだと、旦那からすると自分の両親を蔑ろにされてるように受け取るし。
上手く話し合いできるといいね。

59: 名無しさん@HOME 2012/04/14(土) 17:09:56.13 0
>「嫁子さんと下の子はまだ大変だろうから、上の子だけでもおいで」

これで常識的な良い義実家じゃないかと思ったけど
先約があるのを聞いた上で「みんなで来たら」なのか。

62: 名無しさん@HOME 2012/04/14(土) 18:23:22.75 0
旦那の友達とリゾマン宿泊…絶対いやーーーwww
ホテルや旅館で別部屋ならまだいいけどさ。
基本的に配偶者の友人は挨拶程度でお願いしたい。

63: 名無しさん@HOME 2012/04/14(土) 18:39:59.28 0
旦那にとってみたら、子供がいっぱい走り回ってて、
嫁はみんなの前で乳ポロリしてて、
話相手は良く知らないおっさんだけとか何の罰ゲームだよねw
先約だからごめんねって姿勢で押し切って、当日は最大限気を使ってあげないと可哀想。

64: 名無しさん@HOME 2012/04/14(土) 19:05:25.72 O
友達とは付き合い長いから目の前で授乳しても平気なんですwって
旦那と友達の旦那の存在ゼロだな

65: 名無しさん@HOME 2012/04/14(土) 19:11:02.10 0
そりゃ嫁の友達家族と泊まりがけの旅行に参加するより
自分の実家のリゾマンに行きたくなる気持ちはよーくわかるわ

自分の気持ちばっかりで旦那の気持ちなんて考えてもないんだろうなーと思った

66: 名無しさん@HOME 2012/04/14(土) 19:35:44.65 0
私が旦那なら行きたくない、家で一人の方がなんぼかいいわw超アウェー

しかし旦那実家という嫁アウェーをそれにぶつけて来るのはどうかと思う。

67: 名無しさん@HOME 2012/04/14(土) 19:44:33.43 O
結局どちらも自分が楽できる相手と行きたいとw

68: 名無しさん@HOME 2012/04/14(土) 20:18:44.98 0
旦那行きたくないなら最初に断わっておけばよかったのにね。

69: 名無しさん@HOME 2012/04/14(土) 20:21:34.03 0
別々に行けばいいじゃん。
旦那はリゾマン嫁は友人別荘。

70: 名無しさん@HOME 2012/04/14(土) 20:23:41.37 O
答えがでたじゃんw

71: 名無しさん@HOME 2012/04/14(土) 23:00:39.82 0
>>27 >>52 相談主です。皆さん本当にありがとう。
夫が友人家族との旅行に気乗りしてないところとか、もうまるっと皆さんの言うとおり。
>>70の通りにしても良いと正直思います。
でも義両親にしたら何で息子だけ来てかわいい孫たちが来ないんだ!となりますよね…

そろそろ〆たいのですが、結局三方丸くの結論は無いし、誰かが我慢しないといけないですね。
友人たち(男性含む)とは、家族あるいは交際相手同伴で付き合うのがデフォみたいになっているのですが、
夫はどちらかというと「男は男同士で、女は女同士で」という考えなので、夫にとっては辛い環境ですね。
>>61 >>63のように、夫の気持ちも汲みつつ、あくまで下手に出て話をしてみます。

72: 名無しさん@HOME 2012/04/14(土) 23:04:24.63 0
それいいねー
旦那と上の子はリゾマン
嫁と下の子は友人別荘

73: 名無しさん@HOME 2012/04/14(土) 23:13:58.91 0
>>71
>>72がベストアンサーだと思うよ
友人達がパートナー同伴デフォだからってなぜ>>71旦那が合わせる必要がある?
人は人、うちはうち。

74: 名無しさん@HOME 2012/04/14(土) 23:23:55.93 0
旦那の友達と家族ぐるみの付き合いを半強要されてるなんて書いたら
旦那総叩きになるのにな、家庭板では

75: 名無しさん@HOME 2012/04/14(土) 23:50:51.22 0
いや義両親に見せたいのは下の子なんだから、
友人との旅行は母子で行って、旦那さんは一人ゆっくりしてもらう。
旅行から戻ったら家族揃って義理実家に行けばいいんじゃない?

77: 名無しさん@HOME 2012/04/14(土) 23:55:59.77 0
旦那はリゾマンでゆっくりすればいいんじゃん
嫁は友達と別荘、実家の家族はリゾマンなのに
なんで一人で家でゆっくりしなきゃならんのだよwなんかの罰ゲームか

義実家からリゾマンのお誘いがあったときに
家族で出掛ける予定があるからって言わなきゃよかったのにね
そうすればリゾマンに旦那と上の子だけ派遣して
旦那を言いくるめて嫁と下の子はこっそり友人別荘に行けばよかったわけで

1000: 浮気ちゃんねるおすすめニュース 2023/00/00(勧) 00:00:00 ID:uwakich.com



引用元:物凄い勢いで誰かが悩み(質問)を@復活142


【別荘のイチオシ記事(内部)】

夫の同僚夫婦の別荘へ行くのが夏休み恒例行事。今年は同僚の休暇申請後に休みを調べて合わせた。奥さんにお礼メールしたけど後日SNSを見たら…





注目記事のご紹介





この記事をツイートする この記事をはてブする