829: 名無しさん@HOME 2015/04/12(日) 01:06:10.30 0
取りあえず10万円必要な予想出費明細を言ってもらう。
○○代にX千円、床屋に△千円とか。自炊出来ない男性だと食費多いだろうね。
あとお酒飲む人かどうか。
830: 名無しさん@HOME 2015/04/12(日) 01:07:46.30 0
>ひと月10万もかかるものなのでしょうか?
人それぞれだね。万人に当てはまるこれが当たり前って基準はない問題だから。
仕事が激務だったり、自炊能力の問題とか、設備の問題で外食率や惣菜や弁当の
利用が多ければそれぐらいかかるでしょう。それに洗濯だってコインランドリーを
良く利用すれば乾燥もあわせたら一回数百円かかるしね。
それより小梨で妻がアルバイト程度の正規雇用でないのに二重生活する必要があるか
どうかの方が問題かも。単身でなきゃいけないって会社で言われたの?
831: 名無しさん@HOME 2015/04/12(日) 01:17:02.75 0
>>827
バイトの分際で旦那について行かないの?
専業主婦てのは、旦那には外で働いてもらって、その代わりに旦那がやれない家事を負担して旦那をサポートする人を言うんだよ
「専業」といいながら、旦那が負担する家事をやらず、自分の分の家事しかしないなら
それは専業主婦じゃなくて穀潰しのニートな
給料は、ほぼ全額旦那が使っていいと思うよ
旦那の分の家事を一切負担せず全部旦那自身にやらせるなら
あなたは自分の家事だけ負担する代わりに自分の食い扶持は自分で稼ぐべき
というわけで10万でも少ないな
全額でいいよ
832: 名無しさん@HOME 2015/04/12(日) 01:24:34.21 0
>>827
なんで小梨専業で付いて行かないの
あなたが小遣いを貰う立場なんじゃないの
833: スナック「ユリア」 ◆DATA.S7wHe3V 2015/04/12(日) 01:24:45.40 0
小梨で住宅ローンとかないなら…。
付いていってしまえばイイと思う。
ほぼ専業のアルバイトなら、どこでも出来るし。
834: 名無しさん@HOME 2015/04/12(日) 01:31:51.84 0
特段の理由があるのかも。
介護中とか介護までいかなくても見守や手助けが必要な親戚がいるとか、自称病弱さんでなくて
難病とかで転院が困難な持病もちとか。或いは今はアルバイトだけど専門職の雇用まちとか。
836: 名無しさん@HOME 2015/04/12(日) 03:03:07.16 0
一ヶ月や二ヶ月なら問題にはならないのでは?だって後で夫婦で節約したら
取り戻せる額だから。長くなると積もるから大変だけど。
837: 名無しさん@HOME 2015/04/12(日) 06:51:15.39 0
827です。
ついていかない理由ですが、
1年間だけの期間限定なのと、
今住んでいるところがいろいろ条件がよいということ、
義両親が高齢なので近くいたいとかです。
夫は料理が上手で自炊能力あります。
ただ自炊したくないと言います。
838: 名無しさん@HOME 2015/04/12(日) 07:54:46.53 0
>>837
超頑張れ
839: 名無しさん@HOME 2015/04/12(日) 08:59:10.69 0
>>837 いろいろ条件がいいって、その条件ってなに?
あなたにとっていい条件?それとも夫婦にとっていい条件?
840: 名無しさん@HOME 2015/04/12(日) 09:17:53.01 0
>義両親が高齢なので近くいたいとかです。
これは誰の望み?
841: 名無しさん@HOME 2015/04/12(日) 10:01:04.83 0
>>837
一年なら頑張ろう
842: 名無しさん@HOME 2015/04/12(日) 11:30:23.61 0
>>837
一年だけなら月10万でも大丈夫でしょ
現地で欲求解消する為の金も必要だろうし、10万でも少ないくらいだよ。
843: 名無しさん@HOME 2015/04/12(日) 17:14:14.40 0
手取りいくらなのかによっても違って来ると思うけど。
家計がギリギリなら一年と割り切れば許容範囲でしょ。
自炊能力あっても仕事のあとに料理する気力はないとかあるしね。
844: 名無しさん@HOME 2015/04/12(日) 17:41:33.18 0
ていうか会社から手当てでないのかよ
まったくなしはないでしょ
845: 名無しさん@HOME 2015/04/12(日) 17:58:53.50 0
10万なら収入によりけりだと思うけど多くはないよね
独身なら普通に全部が自分の小遣いになるわけだし
小梨で義理両親への出費がないなら
そもそも旦那には○万で残りは嫁がもらうってのは嫁側も傲慢すぎるよね
旦那側にすれば一方的に負担かぶってるわけでさ
旦那さんの金は旦那さんのものだと思って
養ってもらっていることにまずは感謝してみたら?
846: 名無しさん@HOME 2015/04/12(日) 18:08:45.84 0
旦那の稼ぎは夫婦のもの
料理できるんだから自炊しろ
いろいろあるから単身赴任で、キリッ
嫁は自分の判断が合理的で正しいと思ってそうだけど
そうじゃないよね
自炊したくない人に自炊させるの?
10万は多すぎだって意見が多かったら、それを押し付けるの?
旦那あっての家計であるならば
あなたにとっての合理的な考えより旦那の考えも尊重すべきでしょう
ここで多いか少ないかアドバイスもらったら、それを旦那に押し付けるの?
旦那さんの気持ちや考えを尊重しなさいよ
847: 名無しさん@HOME 2015/04/12(日) 18:17:18.61 0
バイトの分際で生活費見てもらった上に口出しするって
義両親が近いなら一緒に住めばいいじゃないの
嫁のために2件分養う旦那の立場になってみなよ
848: 名無しさん@HOME 2015/04/12(日) 18:20:49.86 0
>義両親が高齢なので近くいたいとかです。
私もそこ引っかかった?両親じゃなくて義両親って書いてるから旦那親だよね。
でも近くにいたいなら、居て欲しいじゃないから旦那でなくて相談者の意思。
高齢とはあるけど、現在通ってお世話してるとか要介護ならそう書くだろうし、
ただ近くに住んでるだけなら、外国なら別としていつでも駆けつけられるだろう。
普段からの行き来の頻度とか会った時どこまでお手伝いしてるか書いてないから
説得力がない。ただ近くに住んでいるだけなら意味もないだろうし。口実感が漂う
ような。
どうしてもいやなら旦那だけ締め付けるんじゃなくて、自分の倹約&増収を図れば
いいのにね。アルバイトってパートより自由が聞くから急に時間を増やすことも
やりやすいしダブルワークも自由。幸い「病弱です」さんじゃないし、小梨専業で
バイト程度なら旦那の単身赴任中はせわしなきゃいけない人もいないから家事も楽。
自分で数万円収入増やして、差額の数万は一年の事と諦めて後の数年で取り戻したら
いいのに。
849: 名無しさん@HOME 2015/04/12(日) 18:32:08.14 0
1年の期間限定と言われると、ついて行きたくない気持ちは分からんでもない。だけど生活費諸々がギリギリになってしまったり10万も渡せない、渡したくないならイヤイヤ言ってないでついて行くしかないんじゃない?
それか、ついて行かないなら1年限定と割り切って夫の稼ぎあてにしないで自分の食いぶちは自分で稼ぐか…。
850: 名無しさん@HOME 2015/04/12(日) 19:14:40.63 0
給料から逆算で決めるしかないんじゃないの
それで足りないなら妻も仕事を増やす
個人的には家賃込みなら家賃の金額次第かな
食費は1人ならお昼代込みの4万で収めてもらいたいわ
853: 名無しさん@HOME 2015/04/12(日) 19:45:08.45 0
>>827さん
小梨で義親と同居もしていないのなら、それは「単身赴任」と言うより単に別居ではありませんか?
夫がメインで稼いでいるなら生活のメインは夫であって
夫が任地で普通に生活し、妻のあなたは夫に小遣い貰う立場では?
つまり夫の小遣い10万って認識が間違ってませんか?
何故その状態で財布を握れると思ってるのか疑問です
1000: 浮気ちゃんねるおすすめニュース 2023/00/00(勧) 00:00:00 ID:uwakich.com
引用元:離婚する程でない夫婦間の悩みを相談するスレ111
【単身赴任のイチオシ記事(内部)】
単身赴任してるけど現地妻を作ったり浮気やプロの店に行くヤツがいて若干引いているわ