588: 名無しさん@HOME 2014/11/18(火) 17:10:32.45 0
>>586
私も白味噌は甘いから苦手。
589: 名無しさん@HOME 2014/11/18(火) 17:13:08.08 0
前橋にも白味噌売ってるでしょ…それこそスズランとかで
旦那にすぐバレる嘘はつかないほうがいいよ
苦手なものは確かに作らないかもね。うちも母親が大根を匂い嗅ぐだけでも吐くくらい大根が嫌いだから全く出なかった
でもそれ以外の生理的に無理じゃないレベルで苦手な食べ物は調理してたかな。母はほぼ手をつけなかったけど
私は鳥の唐揚げが作れなくて苦手な料理だからなかなか作らないけど、たまにすると喜ばれるね
590: 名無しさん@HOME 2014/11/18(火) 17:16:17.85 0
>>586
例えば白味噌の味噌汁は炊き込みご飯や丼もののときだけ、
鍋ものだけ、粕汁だけ、みたいに(例が適切でないかもしれません、すみません)
普段は作らないもの、特別に作るものという雰囲気を作ってみてはどうですかね
とは言うものの「私は絶対作りません!」って決めてるように感じますし
皆さんはどうですか~?って聞いても意味ないんじゃないかなー
何かうまい言い訳ないですか!?と正直に聞いた方がいいのでは…
591: 名無しさん@HOME 2014/11/18(火) 17:24:03.35 0
子供が好きなったら困るっていうけど、自分が子供の嗜好や味覚を決めていいのかな。
自分の嫌いな物は嫌いにしておきたいって少し引っかかる。
普段一体どんなもの食べさせてるんだろう?
アレルギーでもなし、雑煮は食べられるなら味見だってできる程度でしょう?なら料理はできるじゃない。
甘い味噌汁とご飯はあわないと思うなら自分だけ食事の時は食べなきゃいい。
自分が嫌いな物は造らない、家族が食べるのも駄目って、同じ事旦那に強制されたら辛くない?
592: 名無しさん@HOME 2014/11/18(火) 17:27:14.36 0
白味噌は特別な時の料理ーでいいんじゃないのかね?
自分が単に飲みたくないから絶対作らないとかはちょっとどうかと思う
593: 名無しさん@HOME 2014/11/18(火) 17:29:33.61 0
西京焼きとかも白味噌だっけ?確かに関東ではメジャーな味噌じゃないけど群馬にも売ってると思う
595: 名無しさん@HOME 2014/11/18(火) 17:32:50.55 0
白味噌のお味噌汁なんて日本中では一生作らない人が多い関西の郷土料理なんだから
から作らなくていいと思う。
旦那が長野県人でイナゴが食べたいって言っても殆どの嫁はイナゴ料理を作くらんだろうし。
596: 名無しさん@HOME 2014/11/18(火) 17:34:11.27 0
そういえば数ヶ月前にも某スレで「私の嫌いな○○」は家ではつかいません。
子供にも好きになったら困るからたべさせません。
義実家に言っても出したら嫁いびりです!って沢いていた人いたっけ。
597: 名無しさん@HOME 2014/11/18(火) 17:35:49.26 0
>白味噌は特別な時の料理ーでいいんじゃないのかね?
それなら外食時で良いんじゃない。
598: 名無しさん@HOME 2014/11/18(火) 17:36:30.10 0
>>597
群馬の外食店ではないみたいだよ
601: 597 2014/11/18(火) 17:40:29.69 0
>>598
なら旦那実家で
605: 名無しさん@HOME 2014/11/18(火) 17:47:03.87 0
>>601
旦那実家で飲みます、子供も飲みます、「お母さん何これ!美味しいからうちでも作って!」となった場合この586は「義実家に面倒なことをされた!ふじこふじこ!」って義実家のせいにすると思う
600: 名無しさん@HOME 2014/11/18(火) 17:40:27.60 0
確かに群馬、というか前橋の外食産業で白味噌の味噌汁なんて出すところないだろうね。なんせ群馬の郷土料理でもなんでもないから
旦那が飲みたくなったらもう作るしか方法はないんだよね
602: 名無しさん@HOME 2014/11/18(火) 17:41:46.55 0
白味噌の味噌汁って郷土料理なの?
603: 名無しさん@HOME 2014/11/18(火) 17:43:09.71 0
で、586はアンケートとってるけど一体何を相談したいの?
白味噌使った私にも食べれそうな料理教えて?
白味噌作らないでいい言い訳教えて?
何を相談したいのかね?
604: 名無しさん@HOME 2014/11/18(火) 17:44:41.16 0
少なくとも関東で白味噌の味噌汁出してる外食チェーンはあんまりないし
大抵合わせ味噌か赤ダシじゃないかな?
606: 名無しさん@HOME 2014/11/18(火) 17:48:07.34 0
前橋に京料理店なんて無いんじゃないの?
軽井沢まで行けば、たん熊が万平ホテルに店を出してるけど。
607: 名無しさん@HOME 2014/11/18(火) 17:48:14.46 0
群馬の郷土料理じゃないからわざわざ店で出すようなところはないってだけだよ。白味噌の味噌汁自体は郷土料理でもなんでもないと思うけどね
608: 名無しさん@HOME 2014/11/18(火) 17:48:57.72 0
>>586
食べたことないからうまく作れないかも、とか前置きしながら私なら作る
自分が嫌いだから作らないってアレルギーでもないのに少し横暴だと思うよ
旦那が苦手にしててもあなたが好きでだしてるメニューはないの?
リクエストされるくらい食べたいなら自分は食べないで家族にだけ出してあげるとか
それか自分の好みに合うようにアレンジだって出来るし
今日は白味噌ね、って感じでたまに作るとかさ
寒くなってきたから食べたくなったのなと思うけど
前橋ならスズランか食彩館マルシェにあると思うよ
それか隣市の高崎高島屋
609: 名無しさん@HOME 2014/11/18(火) 17:49:21.76 0
白味噌の味噌汁って京料理なの?
612: 名無しさん@HOME 2014/11/18(火) 17:52:57.90 0
>>609
そんなに知りたいならggrks
613: 名無しさん@HOME 2014/11/18(火) 17:53:29.98 0
>>609
京都だけじゃないよ。
奈良も滋賀も普通に食べる。大阪でも。
それに四国や九州の一部でも。白味噌の雑煮に餡子加える誰がさんが聞いたら絶叫しそうな地方もw
614: 名無しさん@HOME 2014/11/18(火) 17:54:17.45 0
回る寿司でも白味噌の味噌汁は見ないね
615: 名無しさん@HOME 2014/11/18(火) 17:54:18.73 0
西日本が主だけど京都のイメージ強いよね。詳しくはググれだわ
618: 名無しさん@HOME 2014/11/18(火) 17:59:37.98 0
>>613
滋賀が実家だけど平和堂に売っている京都のメーカーの白味噌は甘くて滑らかな味噌だけど、
地の味噌屋で作って売ってる白味噌は色もややベージュで塩気があり麹の粒があり甘みが弱く
別物と言っていいほど違うよ。
619: 名無しさん@HOME 2014/11/18(火) 18:00:44.98 0
自分で味噌買ってくるくらい好きなら
休みの日とかに旦那さんに作ってもらうのは?
味噌汁なら大して時間かからないし、
好きな具材を好きなように入れて作るのが
本人も一番満足できるのでは
苦手な食べ物って、味見しても「おいしくできてる」って確信が持てないから
私もあんまり作らないな
そばに味見担当の人がいてくれるなら作るけど
623: 名無しさん@HOME 2014/11/18(火) 18:07:07.13 0
>>619
>味噌汁なら大して時間かからないし、
白味噌のお味噌汁をなめてはだめよ。
前日からお昆布を水につけてってやるんだから。
620: 名無しさん@HOME 2014/11/18(火) 18:01:31.85 0
便利よねー味噌汁
そういえば私も白味噌のお雑煮作ってねって言われる時期だわ
お正月だけの特別メニューです!って言って作ってるけどその後残った白味噌が勿体無いのよねー
622: 名無しさん@HOME 2014/11/18(火) 18:05:41.61 0
味噌汁っておかず?味噌汁でご飯流し込むわけじゃないと思うから別々に食べようと思えば食べれるものでは…?
625: 名無しさん@HOME 2014/11/18(火) 18:10:37.18 0
釧路在住の道産子だけど、40年ほど生きてきて白味噌なんて食べた事ないわ。
628: 名無しさん@HOME 2014/11/18(火) 18:15:17.40 0
で、586は結局何を相談したいのか?
みんな白味噌の味噌汁について熱く議論してるところ悪いけど
631: 名無しさん@HOME 2014/11/18(火) 18:21:04.49 0
白味噌は高過ぎ。
マルコメ味噌だと750グラムで200円ちょっとだけど、白味噌は500グラムで5~600円はする。
644: 名無しさん@HOME 2014/11/18(火) 18:43:49.40 0
うちの義実家の人達も胡桃の砂糖煮をおかずに白飯を食べるけど私は無理だから
白味噌汁で白飯を食べるって言うのも食べた事ないけど食べるのは無理だと思う。
657: 名無しさん@HOME 2014/11/18(火) 19:08:35.71 0
白い味噌汁作って自分のに塩か醤油でも入れればいんじゃね?
旦那が好きなら作ってあげればいいし、子どもがそれを好きになるのは子どもの自由じゃないの?
自分が嫌いだから子どもにも嫌いになってほしいなんて傲慢だよ。
658: 名無しさん@HOME 2014/11/18(火) 19:12:37.28 0
インスタントのあさげが赤っぽくて塩辛いのが不思議だったんだけど
あれが赤味噌?
全国的にはあれは「インスタントだからそれなりだけど
まあ普通の味噌汁だよね」って感じなの?
661: 名無しさん@HOME 2014/11/18(火) 19:23:39.25 0
>>658
赤味噌は「ひるげ」で「あさげ」は所謂「田舎味噌」でしょ。
「ゆうげ」は「白味噌」っていってるけど京都の甘い白味噌の味噌汁とは別物だね。
662: 名無しさん@HOME 2014/11/18(火) 19:28:53.80 0
>>661
>「ゆうげ」は「白味噌」っていってるけど京都の甘い白味噌の味噌汁とは別物だね。
私はこのスレを読んでいてゆうげをイメージして
何故あれでご飯が食べられないの?
って思ってたんだけど 書かれてる甘い白味噌の味噌汁とは全然違うの?
663: 661 2014/11/18(火) 19:33:22.10 0
>>662
甘さ:「ゆうげ」<<<京都の白味噌の味噌汁
塩味:「ゆうげ」>>京都の白味噌の味噌汁
濃度:「ゆうげ」<<<<京都の白味噌の味噌汁
別物と言っても過言じゃないレベル
667: 名無しさん@HOME 2014/11/18(火) 19:45:28.47 0
京料理の老舗で出された白味噌のお味噌汁はポタージュレベルの濃さで、
汁粉やぜんざいレベルのスイーツ感だった。
でも、お雑煮はもっと濃くするって言ってた。
669: 名無しさん@HOME 2014/11/18(火) 19:49:52.23 0
私も「ゆうげ」を連想してた
しるこやぜんざいにとろみをつけた物ではご飯は食べられないと思うから
京都の白味噌の味噌汁でお酒は飲めてもごはんのお供には無理だわ
679: 名無しさん@HOME 2014/11/18(火) 20:32:51.17 0
「大阪に居た時には外食時に白味噌の味噌汁をのんでいた」だったのに何時の間にか「京都の白味噌」の話になってるな
680: 名無しさん@HOME 2014/11/18(火) 20:40:59.20 0
大阪は地方から出てきた人が多いから、赤くないけどベージュのしょっぱい味噌ってところも多いからじゃないかな。
1000: 浮気ちゃんねるおすすめニュース 2023/00/00(勧) 00:00:00 ID:uwakich.com
引用元:物凄い勢いで誰かが悩み(質問)を@復活194
【味噌汁のイチオシ記事(内部)】
夫が料理に神経質で困っています。レシピ通りに作っても「いつもより少し薄い」と言って全部残されて私はメシマズ嫁なんだと思います