1: 名無しさん@おーぷん 23/03/28(火) 08:00:01 ID:kA93
見積もり時110万円

今170万円

おかしいですよ…

3: 名無しさん@おーぷん 23/03/28(火) 08:01:10 ID:YL1i
結婚式とかいらんやろ



4: 名無しさん@おーぷん 23/03/28(火) 08:01:16 ID:Bl8N
結婚式は嫁さんのしたいようにさせてやれ

7: 名無しさん@おーぷん 23/03/28(火) 08:02:13 ID:kA93
>>3
これ路線やったけど結局やらないけん状況になった

>>4
その気持ちもあるけど…やっぱ無駄よなぁ

5: 名無しさん@おーぷん 23/03/28(火) 08:01:57 ID:fXom
>>4
ほんまこれよ

6: 名無しさん@おーぷん 23/03/28(火) 08:02:00 ID:AznH
結婚してから一生その事にケチ付けられるか60万払うかどっちが安いか考えたら解るやろ

9: 名無しさん@おーぷん 23/03/28(火) 08:02:50 ID:kA93
>>6
その分新婚旅行で豪快にやるつもりやったんやけどな

8: 名無しさん@おーぷん 23/03/28(火) 08:02:34 ID:V2MG
結婚式に関しては嫁の想定通りにしておかないと後々面倒なことになるから
どーんと気張れ

12: 名無しさん@おーぷん 23/03/28(火) 08:03:19 ID:kA93
>>8
嫁と嫁両親が主導権握ってるわ
まあ、しゃーない

10: 名無しさん@おーぷん 23/03/28(火) 08:03:02 ID:Euju
ワイのアッネは写真だけ撮ったわ

11: 名無しさん@おーぷん 23/03/28(火) 08:03:10 ID:AznH
どうせ御祝儀で大半取り戻せる

13: 名無しさん@おーぷん 23/03/28(火) 08:03:45 ID:kGjq
親が金出してくれるならいいんじゃね

17: 名無しさん@おーぷん 23/03/28(火) 08:05:39 ID:kA93
>>13
追加分はヨッメ親が出すって言ってくれてるけどさすがに「はい、お願いします」ってわけにもいかんな

14: 名無しさん@おーぷん 23/03/28(火) 08:04:28 ID:kA93
もうワイは打ち合わせもほとんど嫁任せやしもう好きにしてくれ状態や
170はワイの想定だけどもしかしたらもっといくかも

15: 名無しさん@おーぷん 23/03/28(火) 08:05:05 ID:0IQl
こうなったらイッチもおんj民呼ぼうぜ

16: 名無しさん@おーぷん 23/03/28(火) 08:05:28 ID:GNHZ
独身ワイ「ねーちゃん結局いくらかかったん?」
アッネ1「400万」
アッネ2「350万」

ワイは恐怖した

18: 名無しさん@おーぷん 23/03/28(火) 08:06:17 ID:kA93
>>16
たった1日でここまで損害出すとかもはやテロだよ

19: 名無しさん@おーぷん 23/03/28(火) 08:07:19 ID:GNHZ
>>18
義兄さんたちをワイは尊敬してるよ…(遠い目

20: 名無しさん@おーぷん 23/03/28(火) 08:09:10 ID:kA93
ワイ心が虚しい人間なんやろな
結婚式挙げる人を否定はしないけど
結婚式なんか無駄でしかないと思ってるし、結婚式に呼ばれるの嫌いだから自分も呼びたくないし

21: 名無しさん@おーぷん 23/03/28(火) 08:10:13 ID:YL1i
>>20
仲間や気にするな

22: 名無しさん@おーぷん 23/03/28(火) 08:10:21 ID:S5yi
嫁さんがいるだけ立派じゃねえの?
大事にしてやれよ?

23: 名無しさん@おーぷん 23/03/28(火) 08:10:36 ID:zb8p
そうやってウジウジしてる方が無駄やん
どうせやるなら楽しんだろって思った方がええで

26: 名無しさん@おーぷん 23/03/28(火) 08:11:36 ID:kA93
>>23
まあやるからにはちゃんとやるわ
ヨッメにも好きにしてとは言ってるし
ここでくらいちょっと愚痴らせてくれ

29: 名無しさん@おーぷん 23/03/28(火) 08:12:49 ID:zb8p
>>26
まあ久々に再会する友達もおるやろうし楽しんでな
ワイは自分の結婚式おもろかったで

24: 名無しさん@おーぷん 23/03/28(火) 08:11:09 ID:YL1i
ゴンドラ乗ろうぜ

25: 名無しさん@おーぷん 23/03/28(火) 08:11:26 ID:GNHZ
ワイはこんな年になっても独身だから説得力皆無やが家族が増えるってのは素晴らしいことじゃないか?

27: 名無しさん@おーぷん 23/03/28(火) 08:12:13 ID:u6QF
程度分からんけど170万ならまだ良心的ちゃうか
まじで

28: 名無しさん@おーぷん 23/03/28(火) 08:12:38 ID:0dwQ
結局追加費用取られるんやで

30: 名無しさん@おーぷん 23/03/28(火) 08:12:50 ID:3H3A
マジでそんなかかるもんなん?
貯金なくなるやん

33: 名無しさん@おーぷん 23/03/28(火) 08:14:06 ID:zb8p
>>30
170なら結構抑えてると思うで
挙式抜きで会費制パーティーで持ち出しが100万弱やったわ

31: 名無しさん@おーぷん 23/03/28(火) 08:13:03 ID:S5yi
最後は「永遠にともに」を2人で歌えば安心した結婚生活送れるで!

34: 名無しさん@おーぷん 23/03/28(火) 08:14:24 ID:DTVS
>>31
わかる
陣内も幸せそうだったよな

32: 名無しさん@おーぷん 23/03/28(火) 08:13:17 ID:VrIu
300とか400万は一昔前の式やな参加120名くらいか

35: 名無しさん@おーぷん 23/03/28(火) 08:15:30 ID:0dwQ
ドレスのレンタル代だけで結局あわせて50万以上いったような

36: 名無しさん@おーぷん 23/03/28(火) 08:16:12 ID:VrIu
コロナちょい前の地味婚なら100万弱やったな
お色直しの回数やテーブルの生花のレベルとかで数十万UPしてく

59: 名無しさん@おーぷん 23/03/28(火) 08:33:42 ID:kA93
>>36
コロナ乗じて地味婚狙ったわ
まあ親族オンリーだから地味婚には変わりないんやけどね

60: 名無しさん@おーぷん 23/03/28(火) 08:35:02 ID:VrIu
>>59
ワイも地味婚にしたった
結婚式がゴールじゃないしそこからお金かかるんだしね無理することないわ

37: 名無しさん@おーぷん 23/03/28(火) 08:16:27 ID:GNHZ
言うのが遅れたけど
結婚おめでとうお幸せに

38: 名無しさん@おーぷん 23/03/28(火) 08:17:25 ID:VrIu
男の燕尾レンタルだけでも結構するしなお色直しはヤバイ

39: 名無しさん@おーぷん 23/03/28(火) 08:17:29 ID:zb8p
ドレスは持ち込んだな
持ち込み料タダにさせた
ワイは吊るしのタキシードで嫁はオーダーメイドやった

40: 名無しさん@おーぷん 23/03/28(火) 08:17:35 ID:YL1i
とりあえず、馴れ初め書けよ

41: 名無しさん@おーぷん 23/03/28(火) 08:17:40 ID:WMOT
親族は金くれるから呼ぶよな

42: 名無しさん@おーぷん 23/03/28(火) 08:18:23 ID:wbwb
ブライダル系は若者人口減少とコロナでマジでカツカツやから
取れる奴から搾り取る動きするぞ

結婚式なんてリピートもくそもないから余計に

43: 名無しさん@おーぷん 23/03/28(火) 08:19:04 ID:kGjq
結婚した後の子育てが一番金かかるってのに結婚式代数百万ってばからしくなるわ

44: 名無しさん@おーぷん 23/03/28(火) 08:19:04 ID:WMOT
式だけ?

45: 名無しさん@おーぷん 23/03/28(火) 08:19:27 ID:YL1i
神社系と教会系どっちの方が安いんかね?

50: 名無しさん@おーぷん 23/03/28(火) 08:20:57 ID:VrIu
>>45
話聞くと神社が安いらしいな
式場ってより儀式だけならって感じあるけど

46: 名無しさん@おーぷん 23/03/28(火) 08:19:39 ID:ErHE
あーあ
ブライダルプランナーに現金最初にわたさなかったからや

47: 名無しさん@おーぷん 23/03/28(火) 08:19:55 ID:VrIu
結婚式場「二回目もやるなら割引しますよ」

48: 名無しさん@おーぷん 23/03/28(火) 08:20:31 ID:u6QF
>>47
式場「1年間で10ポイント貯めると超豪華な式にしますよ」

49: 名無しさん@おーぷん 23/03/28(火) 08:20:46 ID:WMOT
ポイントカード作った?

51: 名無しさん@おーぷん 23/03/28(火) 08:22:18 ID:zb8p
挙式だけならどこでやっても多分10万とか15万やで

52: 名無しさん@おーぷん 23/03/28(火) 08:22:35 ID:WMOT
やっぱりその後の披露宴が高いのかな

53: 名無しさん@おーぷん 23/03/28(火) 08:22:36 ID:VrIu
神社も教会も結婚する式だけならお安いんちゃうか
結局は披露宴に金掛かるんだし

54: 名無しさん@おーぷん 23/03/28(火) 08:24:41 ID:zb8p
神社は割高な感じするな

58: 名無しさん@おーぷん 23/03/28(火) 08:32:09 ID:kA93
>>54
ワイの希望で神社にしたわ
どうせやるんだったら神社がええなとは前から思ってた

55: 名無しさん@おーぷん 23/03/28(火) 08:25:02 ID:VY3m
高いな

56: 名無しさん@おーぷん 23/03/28(火) 08:27:27 ID:YL1i
ウェディングケーキ高そうだもんな

57: 名無しさん@おーぷん 23/03/28(火) 08:31:26 ID:VrIu
ホテルのウェディングケーキのデコやったことあるけど
よくあるのではカットする部分だけがケーキやでそんな高くない

61: 名無しさん@おーぷん 23/03/28(火) 08:37:16 ID:GOaB
ワイは若い頃孔雀西(帝国ホテル)で働いていたからわかるが
結婚式って結局富士の間ならわかるが安くやるならやらない方がいい

63: 名無しさん@おーぷん 23/03/28(火) 08:39:40 ID:kA93
>>61
やることに意味があるんやろなって感じやわ
結婚式でパァーとやりたいとは思う人少ないやろ今の時代

64: 名無しさん@おーぷん 23/03/28(火) 08:41:21 ID:GOaB
君は配膳人紹介所(有料らしい)でホテルに赴くとき帝国ホテルってどう思う?
今みたいにマンデリンとか無い絶対首位の時代や

65: 名無しさん@おーぷん 23/03/28(火) 08:42:20 ID:kA93
なんか妙なジジイが湧き出したからワイは仕事行くで
サンガツ

66: 名無しさん@おーぷん 23/03/28(火) 08:43:14 ID:GOaB
>>65
ガンガレ!

67: 名無しさん@おーぷん 23/03/28(火) 09:12:40 ID:h2jH
ワイは今のカッノとは結婚しても結婚式は絶対しないって約束してる
これだけで何百万の価値がある女や

68: 名無しさん@おーぷん 23/03/28(火) 09:14:28 ID:hZ5q
>>67
実際に結婚する時は豹変する可能性6%

69: 名無しさん@おーぷん 23/03/28(火) 09:20:15 ID:h2jH
>>68
まぁその時はその時考えればええねん
大事なのは根底にある意見が合致してることや
一生に1度なんやからいざ目の前にした時に気持ちが揺らぐことは想定範囲内や

70: 名無しさん@おーぷん 23/03/28(火) 09:21:05 ID:nsuc
見積もりの2倍にはなるで

引用元:ワイ「親族だけやし結婚式やるとしても抑えめにやるやで」ヨッメ「おかのした」


 ChatGPTに聞いてみた
【質問】
何故、日本の結婚式の費用は高いの?

【回答】
日本の結婚式の費用が高い理由はいくつかあります。
文化的な期待:日本では結婚式は一生に一度の大イベントであり、豪華な式を挙げることが一般的に期待されています。そのため、多くの人が大がかりな式を挙げることを選択し、費用も高くなります。
会場費用:日本では、式場を借りることが一般的で、その費用が高額な場合があります。特に都市部では、人気のある式場は混雑し、予約も難しく、高い費用がかかることがあります。

衣装・装飾品費用:日本の結婚式では、花嫁の衣装や装飾品、招待客への引き出物など、多くの費用がかかります。また、和装を選択する場合は、レンタル費用が高額になることがあります。

食事・飲み物費用:日本の結婚式では、食事や飲み物を提供することが一般的で、それらの費用も高額になることがあります。特に、多くの招待客を招く場合は、費用もかさむことがあります。

以上のような理由から、日本の結婚式の費用は高額になることがあります。しかし、最近では、カジュアルな式や海外挙式など、費用を抑えた選択肢も増えてきています。


1000: 浮気ちゃんねるおすすめニュース 2023/00/00(勧) 00:00:00 ID:uwakich.com










注目記事のご紹介





この記事をツイートする この記事をはてブする