5: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/03/19(日) 07:08:54.400 ID:aQPLw5zw0
>>2
そんなこと言うなよ、俺の遺伝子が半分入ってる時点で申し訳ないんだからせめて環境は整えてあげたいし足枷にはなりたくないんだよ
4: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/03/19(日) 07:07:52.712 ID:fZiyu9Hna
おまえが育児に主体的に向き合うこと
仕事姿を見せること
機能不全家庭にしない
8: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/03/19(日) 07:10:14.068 ID:aQPLw5zw0
>>4
仕事を見せるの?
そんなにかっこいいことしてなくてもいいのかね
14: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/03/19(日) 07:12:51.943 ID:fZiyu9Hna
>>8
どんなでもいいと思う
仕事してるイメージがわかないのが問題かと
18: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/03/19(日) 07:15:53.553 ID:aQPLw5zw0
>>14
パパの背中ってやつ見せてやるぜ
6: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/03/19(日) 07:08:54.481 ID:HqMzu3BY0
母親より父親が大事かと
ある程度献身的にしかし厳しくスポーツ訓練をつむべき
12: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/03/19(日) 07:11:28.289 ID:aQPLw5zw0
>>6
とりあえずバク転できるようにしてやれば小学生、中学生くらいまではアドバンテージ取れると踏んでるから体操させようと思ってるんだ
7: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/03/19(日) 07:09:51.343 ID:ZSN7k0PJ0
君が父親なんだから立派に育つよ
13: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/03/19(日) 07:12:22.642 ID:aQPLw5zw0
>>7
そう言ってくれると気合いが入るぜありがとな
9: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/03/19(日) 07:10:18.454 ID:eqg1WuL/0
さっさと5chから足を洗って二度と来ないのが一番だろ
5chは煙草と同じくらい周りの人間に悪影響を与えるぞ
15: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/03/19(日) 07:13:13.192 ID:aQPLw5zw0
>>9
酒は嫁と一緒にやめたんだがタバコがやめられねえwww
ここもやめられない
10: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/03/19(日) 07:10:18.440 ID:X9/lt9Vp0
俺は俺の人生しか経験していないからわからん
子どもは3人いるけどな
17: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/03/19(日) 07:14:08.184 ID:aQPLw5zw0
>>10
先輩からのアドバイスくれよ
19: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/03/19(日) 07:15:59.719 ID:X9/lt9Vp0
>>17
夫婦仲良く
そして親は子どもの先生ではない
親も子どもも一緒に成長していくということを忘れずに子どもも1人の人間として接してあげること
22: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/03/19(日) 07:18:58.318 ID:aQPLw5zw0
>>19
めちゃくちゃためになること言うじゃん
叱ったり指示するんじゃなくて一緒に考えてあげるようにしたいな
11: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/03/19(日) 07:10:57.999 ID:NeYdRVWq0
お前が育てられた環境をなるべく避けたらいいだろ
16: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/03/19(日) 07:13:40.045 ID:hJgHKQZa0
習い事を強制させると性格が歪む
でも勉強だけは毎日やる習慣をつけさせろ
歯並びは矯正してあげろ
20: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/03/19(日) 07:17:13.707 ID:aQPLw5zw0
>>16
勉強とかはご褒美制度で勝手にやるように誘導できたらいいなと思ってる
24: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/03/19(日) 07:20:07.657 ID:fZiyu9Hna
>>20
ご褒美がないとしなくなるらしい
お前が毎日勝手に勉強机に向かえば
勝手に勉強しだす
27: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/03/19(日) 07:22:02.337 ID:aQPLw5zw0
>>24
確かにそうだな…
物で釣るみたいなのもあんまりよくないか…あぶね
よく考えてみるわ…
21: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/03/19(日) 07:17:45.340 ID:crTj8LYf0
汚物の子は汚物だよw
23: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/03/19(日) 07:19:42.195 ID:aQPLw5zw0
>>21
トンビが鷹を産むって言うだろ?
25: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/03/19(日) 07:20:27.608 ID:JzajdJo3r
>>23
それは托卵や
26: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/03/19(日) 07:20:28.387 ID:qeAk/aX1M
嫁が夫の悪口子供に聞かせ続けると良くないっていうよな
29: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/03/19(日) 07:23:37.778 ID:aQPLw5zw0
>>26
言われる気しかしねえなwww
31: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/03/19(日) 07:27:15.095 ID:dvuWKdjO0
主体性を持たせるのは大事だろうなぁ
聞いた話で悪いが2択を選ばせた後否定するってのをやり続けると積極性のない子供に仕上がるらしい
例えば、「どっちが好き?」「いやいやあんたはこっちがいいからこれにしな」とか
36: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/03/19(日) 07:31:48.057 ID:aQPLw5zw0
>>31
何でもやらせてたくさん失敗させたいな
33: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/03/19(日) 07:29:56.470 ID:WD7rEZia0
何かスポーツをさせる
35: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/03/19(日) 07:31:09.546 ID:ATFJEKnd0
女なら心配する必要はない
男ならおろしとけ
38: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/03/19(日) 07:32:18.211 ID:aQPLw5zw0
>>35
とんでもないこと言うなよ笑
男だよ笑
40: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/03/19(日) 07:34:02.325 ID:ATFJEKnd0
>>38
あーあハズレやん
37: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/03/19(日) 07:32:11.113 ID:ou2LTi9Q0
親がネットとかアニメ・マンガとかゲームだとかそういうのをしてるのを見せちゃダメ
子供には最低限のものを与える
毅然とした態度で物事に取り組む
家庭のために身を粉にして働く仕事一辺倒の父になれ
39: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/03/19(日) 07:32:55.554 ID:aQPLw5zw0
>>37
それよくドラマとかで子供が親嫌いになるやつじゃね?
41: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/03/19(日) 07:35:23.028 ID:5+MBi2HWa
中学上がってからテストでいい成績取ったらちゃんと褒美を出す
運動習わせる
42: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/03/19(日) 07:35:38.470 ID:XKRfcm4h0
子供の歯並びに気を使うべし
歯列矯正はさせといたほうがいい
43: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/03/19(日) 07:37:29.721 ID:VOymObh80
ゆたぼんを見せる
44: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/03/19(日) 07:42:12.701 ID:ehmeN7Yjd
左利きなら矯正しろ
46: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/03/19(日) 07:45:04.411 ID:XKRfcm4h0
>>44
無理して矯正しなくてもいいのでは
左利きで絵が上手い人なんてのもいる
三浦建太郎や萩原一至も左利き
47: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/03/19(日) 07:48:56.839 ID:5+MBi2HWa
>>46
何でもかんでも左を使わないようにする必要はあると思うよ 左手で箸持ったり文字書いたりしてるだけで世間一般は常識がないと思うし誰も指摘しない
48: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/03/19(日) 07:51:29.336 ID:XKRfcm4h0
>>47
無理やり矯正すると悪影響が出るんだよ
>しかし、無理に利き手を矯正したことによる、 成長過程の身体発達におけるデメリットが大きいという報告も多くあります。
> 利き手の矯正は吃音(きつおん)の原因になるという研究結果をはじめ、読書能力や視覚認知能力への悪影響も指摘されています。
49: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/03/19(日) 07:54:47.697 ID:5+MBi2HWa
>>48
矯正者の分母と影響が出た数次第じゃね
10%とかだったら流石に放置するかもしれんけどそこはどうなの
45: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/03/19(日) 07:42:42.743 ID:JiWfJltyF
>>1
お前も同じねらーなんだから自分自身を振り返れば自ずと答えはわかるのでは?
50: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/03/19(日) 07:55:20.661 ID:dvuWKdjO0
あと服はそれなりのものを与えるのは大事だろうなぁ
結構身なりは子どもでも気にする
51: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/03/19(日) 07:57:58.211 ID:uYCr9c1W0
あらゆる英才教育
52: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/03/19(日) 08:00:41.979 ID:DFJIa8KH0
宗教に引き込まない
53: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/03/19(日) 08:30:06.583 ID:0WFIxVke0
でもだいたい第一子って子育て失敗するよね
世間でも活躍するのは第二子
54: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/03/19(日) 08:30:51.382 ID:1PylSMZ/r
>>53
世の中のひとりっ子に誤った方がいいぞ
55: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/03/19(日) 08:31:59.058 ID:5+MBi2HWa
>>53
これなんでなの?
56: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/03/19(日) 08:33:53.905 ID:XKRfcm4h0
>>55
単純に慣れてないからだろう
58: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/03/19(日) 08:38:32.486 ID:5+MBi2HWa
>>56
子供からしたらたまったもんじゃなくてワロタ
ここで質問しちゃう>>1のベビーがそうならないと良いけど
61: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/03/19(日) 09:57:44.115 ID:aQPLw5zw0
みんなありがとな!
かっこいい男に育ててみせるぜ!
62: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/03/19(日) 09:58:59.655 ID:HVzGrz4Aa
>>1
3歳児検診とかで発達障害なのかどうかみたいな検診は受けてほしい
57: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/03/19(日) 08:37:26.276 ID:qgVdQ7wH0
子供は勝手に育つ
そんなに意気込まなくてもいいよ
引用元:来月子供が産まれるんだがお前らみたいにならないようにするにはどうすればいい?
ChatGPTに聞いてみた
【質問】
男の子の育て方
【回答】
男の子を育てるにあたって、以下のポイントに注意するとよいでしょう。
1.彼らの好奇心を促すこと:男の子は自分で物事を探求し、発見することが好きです。彼らの好奇心を促し、学ぶことが楽しいと感じるようにすることが大切です。
2.スポーツやアクティブな遊びを取り入れること:男の子はエネルギッシュで、スポーツやアクティブな遊びをすることが好きです。運動能力を伸ばすために、スポーツやアクティブな遊びを積極的に取り入れることが大切です。
3.積極的に感情表現をすること:男の子は感情表現が苦手な傾向がありますが、積極的に感情表現をするように促すことが大切です。感情を表現することで、自分や他人との関係を深めることができます。
4.好きなことについて話を聞くこと:男の子は自分が興味を持つことについて話すのが好きです。彼らの話を聞いて、興味を持つことを支援することが大切です。
5.親や周りの大人のモデルになること:男の子は親や周りの大人から学ぶことが多いです。自分が望むような行動をとることで、彼らに良いモデルとなるようにしましょう。
以上のように、男の子を育てるには、彼らの好奇心を促し、スポーツやアクティブな遊びを取り入れることが大切です。また、感情表現をすることや自分の話を聞くことができる環境を作ることも重要です。最後に、親や周りの大人が良いモデルとなるように、自分自身も良い行動をとるよう心がけましょう。
【息子・長男のイチオシ記事(内部)】
俺は長男で母の希望通り公務員になったが女性とプライベートな会話ができなくてアラフォーで独身。弟は父の言う通りに歩んで幸せそうだ
1000: 浮気ちゃんねるおすすめニュース 2023/00/00(勧) 00:00:00 ID:uwakich.com