795: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/02/20(水) 06:44:46.72
妻の隠れたばこでけんかをしました。
夫婦の約束としてたばこは吸わないというのがあり、私はもちろん非喫煙者ですが妻もそうだと言っていました。
うそをつかれていたショックでけんかをして実家に1度帰ってもらいました。
妻も反省してやめるとのことでしたがやめられず再びケンカをして実家に戻りました。
妻の実家からなぜ妻が家に戻るときに妻の実家に謝りにこないのかと言われましたが私としては逆になぜ私が謝らなければいけないのか理解できません。
実家に戻ったのは妻の嘘が原因なのですが私が謝るのが常識なのでしょうか?
価値観の違いに混乱しています。
ご意見お聞かせください。



796: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/02/20(水) 06:53:19.24
嫁は実家になんて言ってるんだ?
実家の反応みる限りタバコの件など知らなさそうだけど
知ってて謝罪求めるような馬鹿なら相手するだけ無駄無駄無駄ァ!

797: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/02/20(水) 06:54:34.55
>>795
謝る理由がないなら謝らなくてよいのでわ?
だが別れる気ならともかく、そんな気も無いのに、夫婦間の問題を実家の両親まで捲き込んで迷惑をかけてますよね?

798: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/02/20(水) 07:05:25.75
嫌煙房のネガキャンか

800: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/02/20(水) 07:09:11.17
>>798
ネガキャンにもなってない!
使いたかったのかネガキャン

799: 795 2013/02/20(水) 07:07:17.14
たばこの件は知っていますが妻実家の義母以外全員喫煙者なのでたばこくらいで文句言う小さな男という扱いです。
確かに実家に迷惑をかけています。しかし、うそをついていた謝罪なしにこちらだけが謝るというのが納得行かない気がしたので質問させていただきました。

801: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/02/20(水) 07:10:32.51
>>799
謝罪も無いのに家に迎え入れるのは容認したからか?

802: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/02/20(水) 07:14:41.34
>>799
例え相手が頭を下げない人であったとしても、自分が悪いと思った事は謝るのが常識ではないでしょうか?
まぁこんな考えは世界では非常識かもしれませんがね。
でも日本人ですから~

803: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/02/20(水) 07:32:03.18
>>802
だから嫁が謝るんじゃないのか
旦那は一体嫁の何に対して謝るんだ?

百歩譲って旦那が謝るとしたら嫁実家かな、「夫婦喧嘩に巻き込んじゃってサーセン」と
でも一家揃ってイタい人種のようだから早めの縁切りがBAな気がする

804: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/02/20(水) 07:34:49.18
>>803
質問には妻実家にあやまりにこないのかとありますが?

805: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/02/20(水) 07:43:43.99
>>804
おお そうだねスマソ
んでは嫁実家に一度だけ謝罪してその後嫁や嫁実家が改善されないようなら見切るでいいんじゃね

806: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/02/20(水) 07:58:22.03
いや謝る必要がないだろ

809: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/02/20(水) 08:16:39.05
>>806
心情的にはな
でも後々のことを考えると大人な対応をしておくのは決して無駄じゃないと思うよ
「娘が実家に帰っている間顔も見せなかった」と嫁実家に言われるのと
「こちらから謝りに出向いたが受け入れられなかった」では与える心証が真逆だよね

810: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/02/20(水) 08:27:02.83
先に折れるのは相手も頭を下げやすくする為でもあり、相手を思いやる気持ちで日本人が誇れる部分ですね
相手と良い関係を築いていくためにはとても大事な事だと思います
嫁実家には夫婦間の問題で迷惑かけてすみませんぐらいの謝罪はあってもいいでしょう

812: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/02/20(水) 08:37:40.06
>>810
未必でもいいから相手にも謝罪の気持ちがあれば有効だけど
自分は悪くない、謝りたくないと思っているDQNタイプだと付け上がらせかねない両刃の剣

典型的な例が中韓

811: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/02/20(水) 08:31:52.92
夫婦喧嘩程度で一々実家に帰る、帰らさせるのもどうかしてるわ
廻りが迷惑なだけ
どんな気持ちで結婚して夫婦になったんだか

813: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/02/20(水) 08:39:52.85
「嫁は私との信頼関係よりタバコを選びたいようですし、
喫煙に理解のあるそちらなら気兼ねなくタバコを吸えると思いまして」
と皮肉を込めて言ってやりゃいいんだよ

814: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/02/20(水) 08:43:21.99
実はここ結構重要な分岐点だよな

815: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/02/20(水) 08:55:42.82
そもそも何を思って実家に帰らせたんかな
タバコが原因で喧嘩した嫁を喫煙者だらけの実家に戻す意味が分からんわ
反省するにしても禁煙を誓うにしても不適当極まりない場所だろ

817: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/02/20(水) 09:13:36.93
>>795
もし先方に理解を求めるなら、直接あるいは手紙で、なぜそんなに重大な問題かを説明した方が良いでしょう。
謝る必要はありません。

離婚覚悟なら、署名捺印済の緑紙を添えてもよいでしょう。
出産などを除き、実家に帰すというのはそういうことです。


もともと嫁実家は、いやいやながら娘を送り出したのです。
嫁ぎ先で嫌な思い(喫煙の我慢もその一つと思われてるのでしょう)をしていたなら、親も我慢ならなくなるのは容易に想像できます。
しかも、娘は自分に都合の悪いことはあまり言わないでしょうからなおさらです。
その辺の状況、価値観、考え方を説明すれば、この先続けるにせよ別れるにせよ、プラスになるはずです。

818: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/02/20(水) 09:42:50.98
>>795
おととい隠れて(屋根の上で)タバコ吸ってる嫁を発見した夢を見たので
びびったw

819: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/02/20(水) 09:46:39.59
で、逆におまいらは嫁が隠れてタバコ吸ってたらどーすんだ?
俺はキッパリ別れる
意志が弱いから女のタバコはほぼ辞められない

820: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/02/20(水) 09:47:34.37
男女問わず辞められないやつは辞められない

821: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/02/20(水) 09:55:45.83
俺みたいに以前吸ってて止めた人間って
なにごとにも強い意志を持って取り組める
社会的に優秀な人材ってことじゃね?

824: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/02/20(水) 10:07:00.04
>>821
言いたいことは分かるが
最初から手を出さなかった人より優秀とはならないんじゃね

823: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/02/20(水) 10:00:10.54
最近禁煙始めたけど、昨日初めてタバコが夢に出てきたぞ
口に咥えて火をつけてるところを子供に見つかる、という状況
脳みそがニコチン漬けになってるんだな、と実感した

829: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/02/20(水) 10:37:08.71
酒も飲まない、煙草も吸わない奴は詰まらん人生送ってそう

830: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/02/20(水) 10:42:50.72
酒や煙草ぐらいしか楽しみのない人生()

831: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/02/20(水) 10:43:56.46
酒飲みスモーカーで優秀な人なんて会ったことねえな。

832: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/02/20(水) 10:45:17.44
それは世界が狭すぎるだろ

834: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/02/20(水) 10:48:49.97
結局は優秀かどうかにタバコなんて関係ないと思う

835: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/02/20(水) 10:52:43.66
優秀な人はみんなもともと吸わないor禁煙成功だな。
未だに吸ってるのは無能ばっか。

836: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/02/20(水) 10:53:38.27
大手町や丸の内のサラリーマンは喫煙率すげー低いらしいね。
僻地に行けば行くほど高いんだってさ。

838: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/02/20(水) 10:55:29.16
>>836
地方は飲酒運転も平気でするしかなり意識低いよ。

1000: 浮気ちゃんねるおすすめニュース 2023/00/00(勧) 00:00:00 ID:uwakich.com



引用元:既婚男性/既婚女性の雑談(双方質問)スレ286


【ヤニカスのイチオシ記事(内部)】

妊娠8ヶ月で友人の式&披露宴に行ってきたけど後ろのテーブルのオッサンたちがタバコ吸ってて美味しい食事が臭いで台無し。私が妊婦様なの?






注目記事のご紹介





この記事をツイートする この記事をはてブする