566: おさかなくわえた名無しさん 2018/05/26(土) 20:11:29.54 ID:loOlkDDD
凄い些細なことだけど、その後の考え方とか行動が大きく変わったので
食べ物の話

昔、社会人になって何年か経った頃のある時、風邪を引いて仕事を休んだ
ふらふらになりながら病院に行った帰り、朝から何も食べてないことに気付いた
帰ってもすぐに食べられそうなものも無かったので、近所のスーパーに寄って買い物することにした
ただ、風邪を引いているのでこってりしたものは食べれそうに無い、一人暮らしなので手間がかかるものも無理
ちょっと考えてうどんなら食べられそうと判断して買おうとしたら、いつも買ってたチルドのうどんはタイミング悪く品切れ



乾麺は茹でるのに時間がかかるのが嫌だったので、それまで買ったことの無かった冷凍うどんを購入
帰宅後、まだちょっとふらふらしながら茹でるだけ茹でて食べたんだけど、びっくりするくらい美味しかった
体調が悪かった影響かとも思って気になったから、回復してからまた食べてみたらやっぱり美味しかった

それまでは、うどんは乾麺かチルドしか買ったことが無く、買い置きしておく時は乾麺、すぐに食べる時はチルドで、
冷凍うどんは先入観であまり美味しそうだと思ってなかったから避けていた
それがこの件ですっかり考え方を改めて、保存も出来て美味しい冷凍うどんが基本
たまに乾麺を買うこともあるけど、チルドは全く買わなくなった
考えてみれば、チルドよりも冷凍の方が味の劣化は抑えられるから美味しいのは当たり前なんだよね

食品によっては冷凍すると味が落ちたりとか、冷凍じゃない方が美味しいものもあるけど、
冷凍でも十分美味しかったり、一から手作りする場合を除けば冷凍が一番美味しいことも多いので、 それからはうどんに限らず最低でも試してから判断するようにしてる

568: おさかなくわえた名無しさん 2018/05/26(土) 20:19:56.43 ID:5UEuuyg9
>>566
氷温熟成とか急速冷凍とか冷凍技術がどんどん進んでるから今の冷凍食品は美味い

569: おさかなくわえた名無しさん 2018/05/26(土) 20:20:46.45 ID:6HS6wSE8
蕎麦は美味しい冷凍あるのかな

571: おさかなくわえた名無しさん 2018/05/26(土) 20:24:31.93 ID:5UEuuyg9
蕎麦は犬のエサだろ(蕎麦嫌い感)

570: おさかなくわえた名無しさん 2018/05/26(土) 20:21:57.74 ID:5jYcfJJQ
カトキチの冷凍さぬきうどんは美味しい
同じ感じの冷凍そばは何故かあまり美味しくない

572: おさかなくわえた名無しさん 2018/05/26(土) 20:34:32.00 ID:8+0QNUZC
冷凍うどんはタピオカ粉か入ってるからツルツルモチモチが保てるらしい
ズボラだからレンチンで食べられる冷凍うどんは大好き

573: おさかなくわえた名無しさん 2018/05/26(土) 21:01:25.73 ID:+rIO48y9
立ちそば屋で蕎麦を頼むのは単に出るのが早いから
うどんもそばも太さ以外実質同じものだよね

576: おさかなくわえた名無しさん 2018/05/26(土) 22:17:37.06 ID:msaneHS0
>>570
うどん県の人が、県内で最も美味しいうどんは
カトキチの工場で作りたての、冷凍する前のうどんだと言っていた
工場見学で試食させてもらったが、あまりの美味さに舌の肥えたうどん県児童全員が感動したらしい

577: 566 2018/05/26(土) 22:32:25.70 ID:loOlkDDD
反応があったので
やっぱり冷凍技術の進歩は凄いですよね
当時の自分の冷凍食品のイメージが幼い頃に食べた弁当のおかずとかで、
冷凍焼けというかカルキ臭さというかが印象に残ってたのが、良いイメージを持ってなかった一番の要因みたいです

蕎麦は食べた限りだと、冷凍も乾麺もチルドも味は似たり寄ったりなので、自分で作る時で味にこだわりたいときは生麺
買い置きするときは乾麺ですね(冷凍はスペース占拠してしまうので)
逆に乾麺一択になるスパゲティは悩まなくて良いので楽です

>>576
カトキチ凄い…

(うどん県じゃないけど)自分が一番美味しいと思ったというか、一番好きなのは、実家に居た頃に年に1回くらいの頻度で祖母が打ってくれたうどんだなぁ
冷静に無感情で味だけを見れば取るに足らないうどんなんだけど、何故か凄い好きだった
夏場にざるで薬味には青い柚の皮を擂ったものをちょっとだけ入れて食べるのが最高

580: おさかなくわえた名無しさん 2018/05/26(土) 22:40:24.13 ID:5jYcfJJQ
>>576
へええええ
カトキチすげえ、冷凍前食べてみたいなー

601: おさかなくわえた名無しさん 2018/05/27(日) 11:57:28.03 ID:B9Zs4xgZ
うどん県の人は本当にうどん好きなんですか?

604: おさかなくわえた名無しさん 2018/05/27(日) 12:16:09.56 ID:+SJ+P9d8
>>601
うどん県の伝説コピペ

・年越しにはうどん、「他は蕎麦らしい」と知った後の言葉「じゃあ両方だな」。
・数時間後に年明けうどん。
・卸し販売の製麺所に「食わせろ」とどんぶりを持っておしかける、「○○製麺」という店名はこの名残り。

だそうですから、うどん嫌いは県外脱出済では?
三番目なんか本当なんですかね、これ。
誰か知っている人~

605: おさかなくわえた名無しさん 2018/05/27(日) 12:19:50.49 ID:XBP5ibhH
>>604
1番目も違うらしい
普通に蕎麦だったよ?って親戚が言ってた

606: おさかなくわえた名無しさん 2018/05/27(日) 12:24:33.99 ID:DN0T7HCw
>>604
3は本当じゃないの?
製麺所が好意でゆでてくれてるだけだから色々セルフ、
ネギほしかったら外の畑から抜いてきてというセルフのきわみもあるそうだし

630: おさかなくわえた名無しさん 2018/05/27(日) 23:16:31.47 ID:sMLxRjeq
週末 所用で東京へ行き
チェーン店でカレーを食べたが

米が不味かった。
ぱさぱさしていて、昔食べたタイ米? って思うくらいに不味かった
by 新潟県民

632: おさかなくわえた名無しさん 2018/05/28(月) 00:33:28.67 ID:Preeb6vQ
新潟民は米、香川民はうどんでアイデンティティをちょいちょい主張してくるよね

633: おさかなくわえた名無しさん 2018/05/28(月) 02:55:39.44 ID:XwodK+P7
新潟の米なんてもうすでに、つや姫に負けてんだからたいしたことないだろう

634: おさかなくわえた名無しさん 2018/05/28(月) 02:55:46.34 ID:f7Omc7GZ
>>632
それくらいしか誇れるものがないんだから仕方ないじゃん

635: 新潟民 2018/05/28(月) 06:27:12.68 ID:yGVNoS+k
>>634
誇れるもの。
朱鷺、信濃川、日本酒、新潟美人、雪、錦鯉、スキー発祥の地、裏日本唯一の政令指定都市、離婚率の低さ、長岡の花火、イタリアン。
人物として上杉謙信、河合継之助、山本五十六、良寛さん、田中角栄氏(娘夫婦は激しく除外)。

1000: 浮気ちゃんねるおすすめニュース 2023/00/00(勧) 00:00:00 ID:uwakich.com



引用元:今まで生きてきて凄く衝撃的だった体験 165度目


【うどんのイチオシ記事(内部)】

彼の家で冷やしうどんを作ろうとしたら「台所が汚れると掃除のために水道代が上がるからだめ」と言われ自宅に戻って作って持って行ったら…






注目記事のご紹介





この記事をツイートする この記事をはてブする