867: 865 2013/11/03(日) 01:14:14.27 0
私36歳パート+SOHOで年収300万位。
ホントはがっつり働きたい派(出産前年収600万)。
でも仕事の代わりはいても親の代わりはいないから、今の暮らしも
頑張る母子家庭(たまに親切なおじさん現る)という気持ちで楽しんでる。
不毛な憎しみから子どもとの幸せな時間を自ら減らしてる夫ザマ―的な。
相談1 どうすれば気持ちよく主夫してくれるのか?
相談2 同居離婚したい。籍だけ抜いて、わたし姓も今のままでいい、
誰にも知らせないでいい、少し気持ち的に楽になりたい・・・。わがままでしょうか。
869: 名無しさん@HOME 2013/11/03(日) 01:17:17.13 0
>>867
普通離婚じゃね?
なんでそんな男と一緒にいたいの???
イチャがいいわけ?
こういう疑問が下衆だと重々承知だけど
さすがにそれしか出ないや。
870: 名無しさん@HOME 2013/11/03(日) 01:18:51.24 0
>>867
家庭内別居もあるし、離婚したら子供の事もややこしいし
そのままのほうがラクなんじゃないの?
そもそも旦那さんがいなくっても暮らしていけて、
愛情ももうないならそのままでいいんじゃないかと思ったりするけど
872: 名無しさん@HOME 2013/11/03(日) 01:23:58.95 0
>>867
そもそも「私憎し」って何よ?原因は?そこら辺がないと、表面的な行動しか伝わってこない。
873: 名無しさん@HOME 2013/11/03(日) 01:25:57.12 0
>>867
全然わがままじゃないよね
871: 名無しさん@HOME 2013/11/03(日) 01:22:37.01 0
うーんそこはかとなく865が痛い感じ。
同居離婚でなくて旦那の立場では本物の離婚したい案件っぽいな。
相手の意思無視で主夫教養とか都合よく同居して使いながら離婚とかどう考えても
自己中で威圧的すぎ。反対を男がしたら非難されるだろうに。
874: 名無しさん@HOME 2013/11/03(日) 01:27:02.96 0
>>871
えっ
875: 865 2013/11/03(日) 01:28:56.84 0
上の子以来イチャレス^^;
お互いどうしても子兄弟が欲しくて一回だけしたらビンゴ。
自分はどうでもいいと思ってるけどそれも地味につらいかな。
だけどホント子どものいい父親なんです。
私だけでは絶対に与えてあげられない楽しさや自由な空気持ち。
だから全力で子どもの前仲良しを演出中。
877: 名無しさん@HOME 2013/11/03(日) 01:29:44.34 0
子供いるんだよね??
子供がいくつかわからないが
夫がいない方が手当や保育園等子育ては楽にできそうだが。
878: 名無しさん@HOME 2013/11/03(日) 01:30:55.22 0
>>875
帰ってこない父親がいい父親なわけがない。
あんたおかしいんじゃないの?
879: 865 2013/11/03(日) 01:32:02.35 0
帰宅しなくなった直接のきっかけは、保育園選び。
私の希望する保育園が気に入らず(保育園はどこでもいい、でもそこだけは嫌だとのこと。)、
2年間お願いし続けて最終的に送り迎え行事保育料(無認可なので結構高い)すべて私だけで賄うので、ということで了解を得た。
入園後2カ月は帰宅せず。
私の気が強すぎるのかな?
880: 名無しさん@HOME 2013/11/03(日) 01:33:42.47 O
男をダメにするタイプの女だね。
旦那にひとかけらでも情が残ってるなら
離婚して解放した方がいい。
家事は家政婦雇え。
881: 名無しさん@HOME 2013/11/03(日) 01:34:50.18 0
>>865
あんたの夫は、もしかして精神面は子供のまま?
それとも、あなたが思っている「了解」は、実は強引に物事を進めたりしていない?
夫婦で合意したことで、そういう揉め方をするのがそもそも理解できない。
882: 名無しさん@HOME 2013/11/03(日) 01:36:38.74 0
自営は厳しいだろうけど見切りつけて稼ぎに行くべきだと思うよ
でも奥さんは旦那さえ変われば、本当の意味で仲良くやっていきたいんだよね
旦那は奥さんい言われたことはどれだけ正当だろうと
逆切れするもんだから
家事するようになるとは思えない
それにもともと逃げてるところあるよね
子どもがかわいいのは当たり前
でも大事なら稼いでこなきゃ
好きなようにかわいがるのと義務を果たすのとじゃ違うし
子育ての戦力にならないのに良い父親とはいえないよ
883: 名無しさん@HOME 2013/11/03(日) 01:37:01.56 0
保育園選びに限らずそれぐらいの行き違いはどの夫婦にもあるけどね。
そこだけはいやって旦那にもお金以外にも理由があったりした?特別な方針の園とか。
それとも話し合いで追い詰めたり旦那の人間性や尊厳否定する発言してない?
気が強すぎたりちょっと高圧的すぎるのは書き込みからもそこはかとなく伝わってるけど。
885: 865 2013/11/03(日) 01:38:48.83 0
結婚してから、
「好きなことをしていい、夢があるなら力いっぱい頑張って、
お金がなくなったら私が稼ぐし」と伝えていたら、
貯金と私両親からの借金数百万デイトレで無に(byリーマンショック)
結局やりたいことなんてない人で逆に人生さ迷わせちゃったのかも。
そのあたり悪かったかなとは反省してる。育て方まちがったか。。。
子は3歳5歳。こっちの育て方は間違いたくないな。
889: 名無しさん@HOME 2013/11/03(日) 01:41:39.76 0
>>885
あー。
元々ダメになる素質もあったと思うが
あなたがその素質を開花させちゃったのねー。
886: 名無しさん@HOME 2013/11/03(日) 01:39:43.57 0
現状、夫は家庭に殆ど寄与していない。
そればかりか帰宅もしない。
子供のことを考えれば
夫がこのままなら離婚一択。
子供が父親ってそういうもんだと思って
息子ならカス男になるし
娘ならカスと結婚するよ。
あなたの父親はどうだったのかな?って疑問だよ。
887: 名無しさん@HOME 2013/11/03(日) 01:40:21.83 0
育て方?子供はもちろん旦那に教育って変じゃない?
物凄く上から目線というか。
888: 名無しさん@HOME 2013/11/03(日) 01:41:21.78 0
男は環境が許せば専業主夫でも良いと思うんだけど
本当に家事をしないなと思う
結局、女も専業主夫を持てるほどの器もない場合が多いし、
男も結局はイヤなんだろうと思う
男ほど社会に捉われるものだし、女の専業主婦とは違って面子というものを
ものすごく重要視する分、扱い方も非常に気を遣う
これくらいなら1人で何もかもやった方がラクって感じなる
890: 名無しさん@HOME 2013/11/03(日) 01:44:33.34 0
女と男が圧倒的に違うのは「面子」。これに限ると思う
だから結局男は普通に外に出て働いた方が、ほとんどの男は生き生きとしてる
そう言う面ではあまり甘やかさないほうが良いんだろうと思う
女が稼げるようになったからと言って、男が女を養うというのと、
女が男を養うというのでは全く違うものがある
反対に無職だからこそ非常に難しいものがあるだろうと思う
893: 名無しさん@HOME 2013/11/03(日) 01:47:45.51 0
>>890
そう思う。
それと男は環境に甘え易い。
妻子を養う責任がないと働けないって男は多いよ。
891: 名無しさん@HOME 2013/11/03(日) 01:44:39.34 0
旦那さんが大事でまだ好きなんだと思うよ
情が残っているというか
うちもすごく似てるわ
何度も離婚しようと思ったけど
それでもやってけるのは体が続いてるからかな
レスならとっくに見切りつけて離婚してるわ
892: 865 2013/11/03(日) 01:46:36.68 0
確かに保育園は特徴的。。。自然児、鼻たれネ果足虫だらけ、
都会育ちには対応不可というのも一理ありました。
「了解」というのも、無理に取り付けた、じゃあ勝手にしろ的なニュアンスが
あったかも。でも、子どもたちののびのびした笑顔を見れば分かってくれる、
と突っ走った面はあります。
実際今、子どもたちの育ち方に文句はないようです(保育園は相変わらず嫌っていますが)
子どもにとっていいかどうかでなく、
自分にとって不快かどうかが判断基準のような気がしてしまいます。
894: 名無しさん@HOME 2013/11/03(日) 01:48:05.95 0
>>892
ああ…往々にしてそういう園で育った子は、学校に入ってから苦労するんだよ
本人も学校側も。
895: 名無しさん@HOME 2013/11/03(日) 01:49:13.61 0
>>892
女が稼いでも非常に難しいのは、一応男を立てなければいけないんだよ
お金を稼いでもそれは関係がない
それが男なんだと思う
男と女が一緒だと思ったら大失敗すると思うよ
897: 名無しさん@HOME 2013/11/03(日) 01:51:25.07 0
>>892
その程度のことで旦那さん子供だなあと思うけど
あなたもそれが譲れなかったんだから
それはおあいこだね。
保育園激戦区で、
選択肢もない地域の私には
贅沢ですねというのが本音。
899: 名無しさん@HOME 2013/11/03(日) 01:52:57.04 0
でも旦那の問題は保育園云々じゃないでしょ
それ以前にこの旦那問題大きいよ
なんか相談者をむやみに貶めたがっている下衆がいるけど
901: 名無しさん@HOME 2013/11/03(日) 01:54:24.62 0
保育園だけというわけでなくって、恐らく収入の面といい
男の部分がものすごく拒否しているのだろうと思う
自分の元カレもギャンブルにどんどんのめり込んでいったけれども、
(自分の給与が良いほど)恐らくそういうのがあったのだろうと思う事がある
時々専業主夫になりたいって男がいるけど、本当は男としては非常に
辛い事なんだと思う。女も過去に例があまりないから参考もないし、
頑張れば頑張るほど悲惨な状態になっていくばかり
902: 名無しさん@HOME 2013/11/03(日) 01:55:43.57 0
旦那が稼いでないから主夫って思いつくのであって
稼いでいれば問題ないんでしょ、この相談者も
ほとんど稼いでないから家事を少し手伝ってほしいってことでしょうが
903: 名無しさん@HOME 2013/11/03(日) 01:56:01.08 0
>>865
保育園選びに議論するのは、分かる。ウチは幼稚園だったが、それほど意見の隔たりはなかったがそれなりに議論したからね。
最後は双方で、相手の言う方にしようって言い出して、私が独断で妻の好きな方にしたんだけどね。
まぁ、揉める案件だよね。ただ、うまく揉める方法があったかもしれないね。それにしても、申し訳ないがあなたの夫はガキだ。
904: 名無しさん@HOME 2013/11/03(日) 01:57:03.77 0
稼ぎもしない家事もしない
保育園のことで根に持つ
嫁に機嫌を悪くして半分は実家で寝泊まり
どんだけ自己物件だよ
905: 名無しさん@HOME 2013/11/03(日) 01:59:32.06 0
夫はガキというよりも、この場合は当時の自分も戒める意味で言うけれど、
ただの悪妻なんだよ
男を理解していないし、自分の欲望ばかりで動いている
男がお金を稼げば好きにしても良いというわけでない
やっぱり女の気持ちを汲んで女に気を遣わなくってはいけない
本当の良妻であれば、仕事をするように蹴り出したり、
子供に会わせなかったりするものだと思う
依存なのだと思う
906: 865 2013/11/03(日) 02:00:28.19 0
ああ、夫を「育てる」というのは言いすぎでした。
夫は妻の行いでよい夫になる、というような意味で使いました。
彼の素質を見抜けず、悪いことをしたと思っています。
彼を「ガキ」のまま男になりきれない大人にしてしまった責任があるのかな。
現状、ほぼ職歴なし、就職する気持ちなし、
近いうちに友達の独立を応援したいと言っている彼の
こじれてしまったプライドを大切にするには、
私はどうしたらよいのか??
(ちなみに夫への私の心の中あだ名はピーターパン)
908: 名無しさん@HOME 2013/11/03(日) 02:01:21.65 0
>>906
あなたがウェンディであることをやめない限り無理。
910: 名無しさん@HOME 2013/11/03(日) 02:03:02.10 0
>>906
離婚。
旦那もクズだが
あんたもその上から目線なんとかしないと
子供もクズになるよ。
907: 名無しさん@HOME 2013/11/03(日) 02:01:13.80 0
夢を追いかけるのって
相当強靭な人じゃないと難しいと思うのよ。
ましてかなわないうちは家族の為に裏方なんてねえ。
旦那は凡人でそういう器じゃないのよ。
誰もが夢を叶えられるわけじゃない。
凡人なのに発破をかけられてもつらいよ。
911: 名無しさん@HOME 2013/11/03(日) 02:03:46.74 0
夢を追いかけてるっていうより
現実から逃げてるんじゃないの
どれだけ悪妻だろうと
普通の男は人並みに稼ごうとするよ
913: 名無しさん@HOME 2013/11/03(日) 02:05:29.65 0
相手を育てるというのはただの奢りであると思う
色々な依存で相手から離れたくないだけ
本当に他人を育てられる人なんて滅多にいないのだろうと思う
他人を育てる為には経済的自立だけでなくって、精神的自立がとても大事
なにが相手の為に良いのかを考える時が来ているのだと思う
自分がラクとかではなくって
914: 名無しさん@HOME 2013/11/03(日) 02:07:31.32 0
恋人だろうが、夫婦だろうが、お互いに精神的に自立しなければ
良い関係は築けないだろうと思う
919: 名無しさん@HOME 2013/11/03(日) 02:12:00.25 0
本当に男と仕事はものすごく密着しているものだから
今後続けて行くつもりがあるなら、夫を蹴り出さなければいけないけども、
男は自分を養ってくれている女の事は疎ましく思いながらも
甘えようとは思っているところがあると思う
そういう関係が一度出来てしまったら、元に戻すのは非常に難しいだろうと思う
だからそもそも最初から仕事の上では決してある線は甘やかさない事が大事
920: 名無しさん@HOME 2013/11/03(日) 02:13:02.04 0
そりゃ年収100万じゃ上から目線されても仕方がないな
929: 865 2013/11/03(日) 02:24:44.84 0
ウェンディはさっさとひとりで大人になっちゃうんでしたね・・。
昔供依存かも!って気付いて、精神的に自立しました。
憎くはないけど、行方不明になったららっくだなあ、
浮気でもしてくれてたらひゃっほーい、という気持ち。
私の中に、「女性問題借金DV」とかで悩んでいる人もいるのに、
これくらいで離婚なんて考えてはいけない、とストッパーがかかってるのかもしれません。
そして、922さん、多分正しいです。絶対離婚させてくれないでしょう。
戦うには理由がなさすぎる。。。
930: 名無しさん@HOME 2013/11/03(日) 02:28:19.50 0
>>929
調停しなよ。
母子家庭は行政のサポートが多い。
その点を訴えれば離婚はそう難しいとも思えない。
931: 名無しさん@HOME 2013/11/03(日) 02:28:23.90 0
夫とずっといて上手くやっていくつもりなら、家事はほとんど引き受けて
ひたすら相手を立てるしかないと思う
後はここででも不満を書きなぐるしかないだろうと思うわ
932: 名無しさん@HOME 2013/11/03(日) 02:28:29.01 0
>行方不明になったららっくだなあ、
浮気でもしてくれてたらひゃっほーい、という気持ち
「同居離婚したい」人が?同居と行方不明じゃ逆じゃない。矛盾しすぎ。
>絶対離婚させてくれないでしょう
「基本私憎しで週の半分しか帰らなくなった」のに?相手は別れて暮らしたがってるから
むしろ離婚したいんじゃない?相手がしてくれないからって粘ってるのは自分では?
933: 名無しさん@HOME 2013/11/03(日) 02:28:56.57 0
え?離婚が難しいって?
これで離婚できないなら、なんで俺が妻にこんなに気を遣わなきゃならんのか分からなくなるわwww
934: 名無しさん@HOME 2013/11/03(日) 02:30:09.96 0
本人もいろいろとブレてんだよね。
母ちゃんなんだからしっかりしなよ。
あんた子供の為に旦那切れるの?
935: 名無しさん@HOME 2013/11/03(日) 02:32:34.02 0
>>929
「ウェンディ・ジレンマ」って知らない?
「ピーターパン・シンドローム」と対になってる言葉で
(定義したのは「ピーターパン・シンドローム」と同じ人)
自立できない男性を甘やかす女性のことだよ。
まさにあなたのことでは?
936: 名無しさん@HOME 2013/11/03(日) 02:34:38.28 0
ちょっと色々と男よりも収入がグンと高い女の事を考えて見たんだけど、
恐らく家では「何も出来ない嫁」を演じているのだと思う
「ああ、スゴイ助かるわ。さすが〇〇さん」とか
「もう〇〇さんいてくれないとどうして良いのかわからない」とか
すごく言ってるんだと思うの
こんなの本当に出来ないよ。普通の女は自分がした方が早いと思って、
「こうしろって言ったじゃない。もう!」とか
無言の圧力とかああいうのになりがち
挙句の果てに夫を召使のように上から目線で使ったり
だけど上を行く出来た女はそういう感情をコントロール出来ちゃうのよ
すごいものだと思う
937: 名無しさん@HOME 2013/11/03(日) 02:39:42.97 0
家事をできる下地があって、やってくれないのか
できないのかで、話が全然かわるからなぁ
939: 名無しさん@HOME 2013/11/03(日) 02:41:46.62 0
男は使われていると思ったらやらないのが圧倒的に多いと思う
給料が低かろうが、年下だろうが
結局ATMなんたらかんたら言っているのがいるけど、
じゃあ女にコキ使われたら、逃げ出すのが男だから
男は稼いで来たほうが本人もラクなのよ
941: 名無しさん@HOME 2013/11/03(日) 02:44:02.99 0
男は仕事で落ちこんでいたら放っておいて、
上手く行けばおだて上げて、とにかく外で働かすのが正解
942: 865 2013/11/03(日) 02:46:03.81 0
離婚したほうが夫のためにもなる、という意見参考になります。
本当に子どものためになるなら今すぐにでもホイホイ離婚できます。
(探偵とかに頼んでわざと女性を近づけて離婚理由作るとか本気で考えました^^;)
でも、全面戦争して子どもを傷つけるよりは、
936さんのように持って行こうかなと。
947: 名無しさん@HOME 2013/11/03(日) 02:50:48.85 0
>>942
子供からすれば、父親が帰ってこないことで充分傷ついてるんですよ。
わかってる?
普通のおうちは毎日お父さんが帰って来てる。
保育園で周りのお友達を見て気づいてるよ。
948: 名無しさん@HOME 2013/11/03(日) 02:51:09.58 0
認めたくはないんだろうけど悪妻なんだよ。自分も悪い恋人だった
尽くしているから良い妻とは限らないの
反対にそういうのが相手の悪い面を助長させている事があるの
時には周りから非情に思える方がよっぽど思いやりがある事がある
あなたは周りから見た自分が好きなわけであって、
相手の事を考えているわけではないの
949: 名無しさん@HOME 2013/11/03(日) 02:52:13.73 0
>>948
保育園選びといい、そっちの人でしょう。
950: 名無しさん@HOME 2013/11/03(日) 02:52:27.47 0
うちにも強烈なダメンズがいるのでよくわかるわ
私が頑張ればって思っちゃうんだよね
でも、腹も立つんだよね
ダメンズはストイックで真面目だったりするから
余計手ごわい
DVや浮気してくれればって思うのはわかる
951: 名無しさん@HOME 2013/11/03(日) 02:54:20.93 0
本当に真面目な人はだめんずにはなりませんwwwww
952: 名無しさん@HOME 2013/11/03(日) 02:55:49.93 0
>>948だけど、このままにしておくと、これは自分の子供にもするよ
自分がそうやって育てられた子供ではなかった?
「あなたの為に私は努力をしている」
「あなたはどうしてこうしてくれないの?私は頑張っているのに」とか
相手が足枷なのではなくって、自分の中に自分でも気づいていない
ものすごく辛い事があるの
人は誰かと関わる事によって自分の欠点を見直す事が出来る
特に本当に愛したい人に出会った時だけど
自覚をしていないのが一番怖いんだよ。暴走車だから
954: 名無しさん@HOME 2013/11/03(日) 03:06:59.90 0
弱い面を引き出しちゃったんだよね
本来なら、もっとまともにやってけるかもしれないのに
ある意味、信頼しすぎたというか
夢を見させすぎたというか
でもいったんこじらせれば治すのは難しいからなあ
この旦那さん自身、かなりこじれてそうだから
奥さんは見捨てたほうがいいと思う
見捨てるときはしっかり見捨てる
それが互いのため
956: 865 2013/11/03(日) 03:12:58.42 0
悪妻、その通りだと思いますorz
今はただ、ほっておいて好きなようにしてもらっているだけですが、
それでも甘えを助長させてることになるのかな?
働いて下さい、そうでなかったら離婚して下さい、
と言えば良妻?(いや働いてるし、と言いそうですが)
958: 名無しさん@HOME 2013/11/03(日) 03:18:38.86 0
>>956
自分の問題を見つめ直す時が来たんじゃないかと思う
相手に問題があるのでなくって、自分に全ての問題はあるんだよ
相手の問題を指摘するよりも、自分の問題を見るほうが
誰もが非常に辛い
だからそれをしない人がほとんどなんだけども、それでは
なんの解決にもならなかったりする
次はきっと子供に期待をはじめるわ
それでいつまでも飢えた気持ちは埋められる事がないまま
ずっともだえ苦しんで生きて行くのだろうと思う
なんで本当にこういう状況を選んでしまう自分がいるのか考えて見たら良いと思う
本当の強さはそういう事だろうと思う
959: 名無しさん@HOME 2013/11/03(日) 03:26:54.66 0
>>956
相談者は弱い人ではないわ
一番の被害者はあなたの旦那さん
旦那さんは家族の中のスケープゴート
人は自分がされた事を無意識に他人に対してやってしまうの
それが愛情だとは私は一切そう思わない
共依存でも人と関われただけ良いと思う
完璧でなければ安心しない人は共依存を嫌がるけれども
それこそ病気みたいなものだから
人はそれほど強くないという事を学ばないとまっとうな人間にはなれないのだろうと思う
自覚した依存と、無意識の依存では本当に天と地ほどにも違うわよ
960: 名無しさん@HOME 2013/11/03(日) 03:30:59.71 0
旦那さんもきっとあなたに対してどこかで
働こうと言う意思を見せた事があるだろうと思う
だけど絶対にどこかで踏みつけているだろうと思う
相手が信頼出来ないから
その時の相手の表情を覚えていると思うの
思い返してみると、吐き気がするくらい自分が嫌いな瞬間があっただろうと思う
自分はそうだった
961: 865 2013/11/03(日) 03:33:41.17 0
相手をコントロールして上に立ってそれでも尽くしてるつもりで
いい気になる(自分の存在意義としてしまう)のではなく、
一人の人として本人を尊重しつつ甘やかさない、
自分の存在意義は他で探す、という感じですか・・・。
子どもが全て!!みたいにならないよう、重々気をつけてきてはいましたが、
指摘していただくと改めて要注意!と思いました。
…なんか子育て板みたいになってきてしまいましたが、
私のスタンス&夫との接し方という面からも、参考にさせていただきたいです。
962: 865 2013/11/03(日) 03:42:36.17 0
夫の働きたいという気持ち
(言われてみればちらほら見え隠れしている気もしてきました)
を大切にもり立てて、お互い気持ちよく働けるように、
子どもたちは働く背中を見て貰い自分で育ってもらう、
という方向性で、頑張ってみます。
そして自分の収入UPの努力、
趣味交流復活自分磨きで目を外にむけてみます。
皆様の様々なご意見お伺い出来て本当に助かりました。
ありがとうございました!
963: 名無しさん@HOME 2013/11/03(日) 07:13:31.77 O
中途半端に頭がよくて、問題の本質に気付けないタイプの人だね。
今は皺寄せが旦那さんに行ってるけど、
相性が悪いから離婚した方がお互い幸せになりそう。
この手の人は潜在的なモラハラだから、
自分より上と認めた人に手綱引いてもらった方が幸せになれるのに。
964: 名無しさん@HOME 2013/11/03(日) 07:36:51.43 0
でも見下せる相手を選ぶんだよな
965: 名無しさん@HOME 2013/11/03(日) 07:44:06.33 0
見下せる相手自分が支配できる相手じゃなきゃ駄目な人もいるから・・・。
嫁に働くなでも専業だから小さくなって家事育児しろ(ただし方針はくちだすな)って男が
居たら幾ら妻子養っても立派なモラ。この場合は男女逆転させてるだけで。
働かない専業の方が支配しやすいに逃げにくいからモラは好きだよね。
967: 名無しさん@HOME 2013/11/03(日) 08:29:32.58 0
頭がいい訳ではなく変にプライドが高いだけでしょ。
969: 名無しさん@HOME 2013/11/03(日) 08:56:43.71 0
何この
いじめる側より、いじめられる側が悪いって論調w
稼いでこない旦那のほうが悪いのは間違いない
妻側にも非があったかもしれない程度ということで
親として家庭人として、だらしないのは旦那
この旦那はおだてようと背中を押そうと稼いできたりしないよ
ひきこもりニートがどれだけ親心を尽くそうと立ち直ったりないでしょ
親がタヒなない限り(根本から、生きていけないような状況にならない限り)
そのままでやっていける限り、状況を変えてまで、よそで働こうなんて思いもしない
そうは思ってもなんだかんだ理由をつけて合理化して、結局働かない
しかも本人は一生懸命に働いているつもりだから本当にタチが悪いよ
景気さえよければ、もう少し気長に待ってくれれば、嫁が支えてくれればって、何事も他人のせいにするの
子どもと仲がいいのは、旦那にとっては一人処理みたいなもんよ
自分の存在価値をそこで強く感じていたいだけ
ちゃんと父親としての責任を果たしていれば、かわいがり方は違ってくると思う
旦那を支えれば旦那も変わってくれると思っているようだけど
期待するのは無駄よ
一切合財好きなようにやってください
あなたが好きなようにしてくれるのが私の幸せなんですって心境なら好きにすればいいわ
でも、少しでも旦那に代わってくれることを期待していれば
いつまでたっても苦しい毎日で、離婚がずっとちらつくと思うわ
両手を挙げて完全に降伏してしまうか、きっぱりと追い出すかどちらかよ
970: 名無しさん@HOME 2013/11/03(日) 09:02:53.40 0
ダメ旦那ってホントしようもないから、
うまく気分転換して生きていってね
そのうち、ころっと旦那も好転し、するっとうまくいくようになるかもしれないし
旦那を責める気落ちは何となく伝わってるものだから
旦那問題から距離を置いて
自分の生活を充実させることに目を向けるのは本当にいいことだと思う
971: 名無しさん@HOME 2013/11/03(日) 09:12:18.14 0
旦那が46で自称
年収100万しかない、生活費5万しかない。
ていうのは、男が悪いやろ。おっさん、何しとるんじゃ!!
たまに旦那が年上で家庭を省みない話を聞くけど、生活費あまりいれていのよね
それで、妻は不満を持つ。
975: 名無しさん@HOME 2013/11/03(日) 09:49:45.26 0
46で年収100万て、どんな仕事してんだろ。
非正規なのは間違いないと思うが、今日日コンビニバイトでももうちょっといかね?
976: 名無しさん@HOME 2013/11/03(日) 10:09:57.13 0
自称自営業だから、ずっと夢を追いかけている
売れないなんちゃら系なんじゃない?
981: 名無しさん@HOME 2013/11/03(日) 13:50:02.27 0
世の中には便利な言葉が沢山あるもの
「愛情」とか「母性」とか
でも愛情って本来は非常に厳しくって難しいものだと思う
男も女も、甘えて良いところで甘えず、甘えてはいけないところで
甘えてしまう人がこういうミスをやってしまいがちなんだろうと思う
1000: 浮気ちゃんねるおすすめニュース 2023/00/00(勧) 00:00:00 ID:uwakich.com
引用元:離婚する程でない夫婦間の悩みを相談するスレ90
【専業主夫のイチオシ記事(内部)】
テレビで女性の社会進出について議論してた。それを見てた彼氏が一言「俺だってできるなら専業主夫になりたいよ」←男のプライドないのかよ