152: 名無しさん@お腹いっぱい。 2020/06/17(水) 00:42:03.75 ID:9cXH2f3O0
荒れて中俺の話しさせて貰う
元嫁と間男は実名で出す

俺37歳 建築関係 年収600万程度(月45万+歩合) 家に帰れない日が多い
元嫁保子31歳 契約社員オペレーター 月15万
間男健一39歳 保子会社の正社員 年収500万 保子の本命
間男竜二33歳 保子が俺に内緒でバイトしていたスナックの常連 無職 保子の浮気相手

まぁ俺は浮気されて当たり前のデスマーチだ
これは仕方ないと思う。保子が俺のなまえを間違えて「健ちゃん」と言った時点で
俺は妖しく思い、保子が寝ているときにスマホチェック
見事に黒確定だった。がっかりとか悲しみとかは特に無かった
それよりも仕事が忙しくて離婚協議なんてやってる暇はなかった
全て弁護士に任せて俺は浮気発覚から一度も保子とは会わずに離婚成立した
慰謝料も間男質からは100万ずつ頂いたが保子からは貰ってない
財産分与と相殺した。そっちの方が俺に残る金が多かったからだ











ダウンロードはこちらから!

640x200_1




153: 名無しさん@お腹いっぱい。 2020/06/17(水) 00:49:43.20 ID:9cXH2f3O0
それで決着はついて3年経つんだが
今年になって保子と健一、竜二が今はやりのアレに感染
こいつら緊急事態宣言無視して遊びまくっていたらしい
それを知ったのは「娘を助けてください」と元義両親が金の無心に来たのが切欠
事情を聞いたら元義両親は俺と保子の婚姻中
保子が浮気していたこと知っていた。知っていて俺に黙っていたわけだ
そんな奴等に義理立てする必要はないし
もうすでに赤の他人なので丁重にお断りした
それよりも国から金が出るのになぜお金が必要なのか?
それは保子が竜二の借金の保証人になったらしく
元義実家に取立てが来ているらしい

154: 名無しさん@お腹いっぱい。 2020/06/17(水) 00:57:45.21 ID:9cXH2f3O0
絵にかいたような堕落っぷりで笑ってしまった
こいつらにしてみたら俺は騙されて浮気されても気がつかなかった馬鹿なので
お互い様かwww

まあその後どうなったか、どうなるかは俺は知らない
あいつらは好きに生きて行けばいいさ

俺は従姉妹から紹介された女性と交際中
結婚はお互いまだ考えてないがいずれは一緒になると思う

155: 名無しさん@お腹いっぱい。 2020/06/17(水) 01:35:53.05 ID:MRYQ364G0
その後が気になるな
元嫁と共通の知人とかいないもんかね

156: 名無しさん@お腹いっぱい。 2020/06/17(水) 05:13:07.71 ID:fXRGmKAv0
30代ならコロナなんてほとんど無症状か、症状が出ても数日で治るだろ。

159: 名無しさん@お腹いっぱい。 2020/06/17(水) 12:04:11.27 ID:tB2fAsjoa
>>153
不倫を知っていて旦那(当時)である報告者に知らせないのは不義理だな
元嫁両親だけど慰謝料請求してやれよ

160: 名無しさん@お腹いっぱい。 2020/06/17(水) 12:25:52.73 ID:HF1dyvL3a
嫁が浮気したら義親に慰謝料を請求できると思っている人って
まとめサイトに載っているネタを信じて毒されているのだろうな
間と嫁の両方から500万ずつは取れるとか
制裁がぬるいとか間の家庭を破壊しろとか
世間知らずの意見をまとめサイトのコメントで見かけることがあるが
このスレにも現れたか
娘の浮気を知らせないのは不義理たから慰謝料しろとか
浮気スレの住人が書くようなことではないだろ
まとめ民は巣に帰れよ

161: 名無しさん@お腹いっぱい。 2020/06/17(水) 12:36:55.16 ID:MiLeRvBz0
義両親には慰謝料は請求できる
だけど払う義務は無い

もちろん義両親が【積極的】に浮気を
唆したり幇助していれば
払う義務が出てくる可能性はあるけど
それでも最高でも数十万円程度

169: 名無しさん@お腹いっぱい。 2020/06/17(水) 20:44:34.35 ID:w54t+iN7a
連帯債務がどうたらこうたらって裁判になったらの話で
払う払わないは別としていくらでも請求出来ることは出来るじゃないか

170: 名無しさん@お腹いっぱい。 2020/06/17(水) 21:18:13.70 ID:X2zJydWNa
>>169
相手に支払う義務がないのに
請求するだけならできるという話なら
町を歩いている人にも請求することはできるということと同じ
お金がないから貸してほしいと頼ってきた人に
支払う義務のない慰謝料を請求して払ってもらえるはずがない
そんな事をアドバイスするのはおかしい

171: 名無しさん@お腹いっぱい。 2020/06/17(水) 22:40:32.27 ID:J/37RIAH0
末尾aのアウアウアーは文字通り池沼かよ

しつこいから教えてやる

訴訟だろうが示談だろうが
請求する場合は「Aに幾らBに幾ら、合計で幾ら」
「Aとは幾らで和解済み」と明文化しなきゃダメ
じゃないと信義則でNG

間と汚嫁で債務不存在やら慰謝料返還やらあると
それに巻き込まれるので面倒だから
事前にその辺りも処理するのも常識
連帯債務は被告は勝手に按分出来ないから
請求され結審したら払わにゃならん
だから裁判なら一括で追加の訴訟などで処理するのも当たり前
同一審理とか、あるいは供託とか

とりあえず半年間でもいいから地裁通って
離婚訴訟案件傍聴してこい

嫁の浮気ネタPart 2 ★★★★★★ 7発目

640x200_1








浮気ちゃんねる_W672xH280








1000: 浮気ちゃんねるおすすめニュース 2023/00/00(勧) 00:00:00 ID:uwakich.com





















注目記事のご紹介





この記事をツイートする この記事をはてブする