671: 名無しさん@お腹いっぱい。 2020/08/04(火) 09:50:18.82 ID:pcVfRhyta
令和婚組だけど
嫁が正社員とパートでしょっちゅう転職してて
俺の会社の扶養を出たり入ったりになってめんどくさい
今は歩いて行ける近所の倉庫にパートで入ってて15時くらいには帰ってくるけど
わざわざ家から4,50分位掛かる所にまた正社員に転職しようとしてて
そこは俺より帰り遅いパターンもある
これを許可したらもう保険証返すの2回目か3回目になるし
会社に何回も頼む夫の恥ずかしさを理解してほしいわ
正社員になったところで人間関係が~とか言ってまたすぐ辞めるかも分らんし











ダウンロードはこちらから!

640x200_1



672: 名無しさん@お腹いっぱい。 2020/08/04(火) 09:57:01.43 ID:1IBydydm0
ええやんけ、外に出られるのに出さないのは大型犬を散歩に連れて行かないと同じだぞ
ストレスで家の中がメタクソになるうえにギャンギャン煩い
子供が居ないなら好きにやらせとけ
ちなみに総務で手続きとる側の意見だけど、別に気にせず申請すりゃいいと思うよ
それもまた仕事だからな

676: 名無しさん@お腹いっぱい。 2020/08/04(火) 10:07:35.79 ID:pcVfRhyta
>>672
ええんか?
総務側の人もめんどいだろうと思って渋ってるんだが
上の人と話したときにそういうのって大丈夫かぶっちゃけたことあるけど
できれば止めてほしいって言われたから俺はそれをずっと気にしてる
昨日話聞いてきたみたいだけど俺の反応をみて
やっぱり断っておくって寝る前に言ってきてそれから機嫌が悪い
子供はおらんけど精神安定しとらんから
好きにやらせたほうがいいのか…

678: 名無しさん@お腹いっぱい。 2020/08/04(火) 10:16:30.81 ID:1IBydydm0
>>676
総務に言われたんならやめとけば?
組合の手続き的に短期間での出入りは現況書とか書類が別途必要になる事もあるしね
とりあえず転職繰り返してもいいけどパート代から国保に入ってねって言っとけば?
メンヘラ嫁だと大変だな

681: 名無しさん@お腹いっぱい。 2020/08/04(火) 10:31:29.29 ID:pcVfRhyta
>>678
手続きはたぶんおばちゃんがやってると思うけど
その人は、うーんまぁ別にいいけど…って感じだったんよ
そこの総務部長と話した時にそう言われてしまって
なんなら地方の中小企業だからこの前社長と面談があったけど
嫁の話になってそのこと話したら社長の反応もあまり良くなかった
嫁は生理前とかあからさまだけどメンヘラ入ってると思う
普段から俺の反応が薄いからか、昔は優しかったのにって最近言われる

673: 名無しさん@お腹いっぱい。 2020/08/04(火) 09:58:29.17 ID:sAZFyy/ur
扶養控除や保険のやり取り心配するくらいなら戸籍上離婚したほうがお互い楽そうだな

675: 名無しさん@お腹いっぱい。 2020/08/04(火) 10:01:56.33 ID:tZtxajjtK
>>671
パート辞めさせずに面接受けさせれば
そんだけ短期で転職してれば採用されないんじゃないの

677: 名無しさん@お腹いっぱい。 2020/08/04(火) 10:12:50.46 ID:pcVfRhyta
>>673
俺が名字変えてるのもあってそこまではちょっとする気はないかな

>>675

なんか昨日話してきた感じ向こうは前向きだったみたいなんよ
待遇も良さそうだったって嬉しそうだった

679: 名無しさん@お腹いっぱい。 2020/08/04(火) 10:23:01.30 ID:T7r2atJFd
総務にダメだって言われたって言ったら、
なんとなくそういうのは扶養なれないんだなと嫁はあきらめそう
しっかり内容理解して食い下がってまでくるかな

680: 名無しさん@お腹いっぱい。 2020/08/04(火) 10:29:41.11 ID:sAZFyy/ur
扶養から国保か…金額見て目ん玉ぶっ飛びそう
やっぱ社保ってありがたいよ

>>677
そういう背景があるのね
嫁さんも何かスキルがあって優秀な人なのかな

683: 名無しさん@お腹いっぱい。 2020/08/04(火) 10:39:39.90 ID:7VdGf2aQp
総務が面倒なだけだろ
担当者にお菓子でも差し入れとけ

684: 名無しさん@お腹いっぱい。 2020/08/04(火) 10:47:24.31 ID:pcVfRhyta
>>680
お金がないが口癖だから
国保は絶対無理だろうなー
新たな引き金になりそう
別に優秀ではないとはないとは思うけど
前正社員だったとこでは職種が経験者だったのもあってかなり頼りにされてたっぽい
仕事内容がきついってことで数か月で辞めたけど
短い職歴は不利だから色々誤魔化してるんじゃないかな

>>683
本音がそれなんだろうけど
面倒くさがられるって申請する本人からしたら嫌なもんよ

685: 名無しさん@お腹いっぱい。 2020/08/04(火) 10:47:49.85 ID:xmYvlDgtr
毎月顧問料を納めてる社労士にやらせるのか
その時だけ社労士に頼むのか
自社で手続き全部済ますのか
でだいぶ会社の負担が変わってきそう
しらんけど

691: 名無しさん@お腹いっぱい。 2020/08/04(火) 12:04:55.75 ID:tZtxajjtK
>>684
地方住みで通勤4、50分って普通じゃないな
そんな性格なら通勤ダルいと言ってまたすぐ辞めそうじゃないの

693: 名無しさん@お腹いっぱい。 2020/08/04(火) 12:22:14.54 ID:pcVfRhyta
>>691
俺が毎日片道1時間掛けて車通勤してるのもあって
お前までそんな風にならなくていいじゃんとほんと思う
どんな理由であれそれが怖いんだよな
またすぐ辞めるなよとは言ったけど
頑張るとかなんとか言われたような

695: 名無しさん@お腹いっぱい。 2020/08/04(火) 12:32:59.06 ID:pcVfRhyta
>>691
辞められるのが怖いというか
また扶養に戻りたいって言われるのが嫌なんよな
また抜けて正社員で転職繰り返す分には好きにすればいいけど
次の就職までの一か月だけとか最初に平気で言ってたからその時点で俺は渋ってた
短期間の扶養の出入りだけはやめてほしいっていう俺の愚痴

引用元:スレッド立てる程でもない質問・愚痴・雑談など@既婚男性156

640x200_1








浮気ちゃんねる_W672xH280








1000: 浮気ちゃんねるおすすめニュース 2023/00/00(勧) 00:00:00 ID:uwakich.com





















注目記事のご紹介





この記事をツイートする この記事をはてブする