face_angry_man5
328: 同居 ◆TQr7BYt02c 2008/01/26(土) 13:48:11
ここの人達に御礼を言いに来ました。
深夜に話聞いて、アドバイスくれてありがとうございました。

金曜に嫁を迎えに行って、帰ってから話合いました。
今までしてくれてたことに感謝してると伝えました。
同居はしません。
やはり、今まで言わなかっただけで親から嫌な思いをさせられてたと。
気付かなかった自分に情けない。
頭を下げて謝りました。

自分が親寄りではなくて、妻と子供の味方でないとこれ以上頑張れない。
泣かれて言われた。

【前編】はコチラ


自分は鉄道関係の仕事してますが、転勤願を出して親元から離れてみます。
産後から体しんどそうだなと思ってたけど、もっと思いやってやれなかったかと後悔してます。
買い出しだって、生協のサービスもあるので、昨日申し込みした。
妹はもう知らん。

ここで言われたみたいに、このまま俺の気持ちが変わらないなら、離婚も考えてた、て。
そこまで追い詰めてたのは自分です。
嫁の親に頭下げて、なんとか納得してもらった。
牛の角の置物投げられた。
大事なのは嫁と子供です。
これからはちゃんと守っていきたい。

ここで聞いてみて、色々言われたこと、紙に出した。緑の紙さまが出てこなくて良かった。
五月の妹の結婚式には、祝い金だけ出して出席はしないことになりました。
皆さん、ありがとう。

329: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/01/26(土) 13:52:56
おーよかったね
頑張れよ

330: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/01/26(土) 13:52:58
ようやく理解したようで何より。
親と妹には同居自身がきちんと話をつけるんだぞ。
嫁に火の粉がかからないようにきちんと守ってやらないと
また実家へUターンだ。

331: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/01/26(土) 13:53:06
>>328
許してもらえたんだな、よかったな。
お前が自分の状況を分かってくれてよかったよ。
でも忘れるなよ、「女の「許す」はコップのふちを盛り上げて心の許容量を増やす」だからな!
この先「過去の事は忘れて~」とか言ったらもう終わりだと思えよ。

332: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/01/26(土) 13:56:50
親と妹はなんて言ってるのさ。
結婚式も出席しないって事は決裂したんだろうとは思うけど。

333: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/01/26(土) 13:58:01
>>328
目頭が熱くなった。
幸せになれよ!

335: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/01/26(土) 14:04:59
>>328
俺の父親の話。
俺の父親は改善しなかった同居そのものだった。
結果、母親は早くしてタヒんだよ。
葬式で法事で、どうしてもっと大事にしてやれなかったんだろうって
どうしてこんなになる前に何とかできなかったんだろうって
号泣するのを見るたびに心が冷える。
あんなに母親は訴えたのに、俺たちも言ったのに
聞かずにそれがおまえの務めだと言っていたのはお前だろうって。
こんな思いをお前とお前の子供がしないと思ったらホッとしたよ。
絶対そういう風にはなるなよ。

334: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/01/26(土) 14:00:32
何か掌を返したような展開だな。
別に転勤届出したり妹の結婚式を欠席したりって、
何故そこまでする必要があるのか、極端過ぎて理解に苦しむ。

ま、何はともあれお疲れ様。

336: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/01/26(土) 14:06:41
同居って誰だっけ?と思ったら8か月の子持ち嫁を家事させるためだけに峠越えさせてた奴か?

337: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/01/26(土) 14:12:22
転勤はいいな。是非にもがんばれ。
だが生協の配達あるのに産前・産後の買出しまで行かせてとは。
嫁さん良く倒れなかったな。
牛の角投げられたの忘れるな。
それだけの仕打ちしてたの皆みて憤っていたってことをな。

338: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/01/26(土) 14:13:13
>>328
許してもらえてよかったな。
今の気持ちを忘れずに嫁と子供を守っていくんだぞ。
それが出来なきゃ牛の角が刺さるとぞ。

339: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/01/26(土) 14:14:35
同居するとかなりの確立で親はぼけるぞ。

身の回りの細々としたこと人任せになるから考えたり手を動かしたりしなくなるせい。

ぼけた親を見るのはつらいぞ。
安易に同居何ていうな。

340: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/01/26(土) 14:15:46
同居、ここでは珍しく話を聞く耳を持ってたからな。乙

342: 同居 ◆TQr7BYt02c 2008/01/26(土) 14:21:01
手の平返した、そんな感じかもしれません。
ちょっと、自分の親妹だけどあんまりだと話し合って感じたので。

今まで知らなかったけど、嫁に言ってたこととか、許せないのと、
同居しないのを話した時に話し合いにならなかったのもあって。

親戚も呼んで大事になりそうで、近所は親戚多いし、このままここに住んでたらずっと言われると思う。

逃げるみたいだけど。話が通じない。
嫁の親にも、引越しして離れることが条件にされました。
なんか先週から一週間で自分の状況が変わりすぎて、考えが追い付かないです。
でも嫁とは色々話せて、良かったと思ってます。

344: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/01/26(土) 14:25:26
>>342
乙だったな。
いろいろ大変で辛いこともあるだろうが、
嫁さんと二人で子供守りながら頑張れ。

しかしまぁ同居の親妹はろくでもないな。

346: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/01/26(土) 14:26:58
>>342
その判断は正しい。話が通じない奴には何言っても無駄だ。他の相談者見てても分かるだろ?
これからは何事も嫁と話し合って、互いに気遣いあって生活するんだぞ。

347: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/01/26(土) 14:27:59
>>342
親と妹はどんな感じだったんだ?

348: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/01/26(土) 14:28:40
引越しはいいが引っ越し先の電話番号教えるなよ。
嫌味や嫌がらせの電話されるかもしれんしな。
同居の携帯番号だけ教えとけ。

349: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/01/26(土) 14:39:33
引っ越しの時には戸籍の附票ロック忘れるなよ

345: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/01/26(土) 14:26:21
>今まで知らなかったけど、嫁に言ってたこととか、許せないのと

何言っていたんだ?

351: 同居 ◆TQr7BYt02c 2008/01/26(土) 14:49:38
嫁が言われてたのは、男の子供を産んでないから駄目な嫁だとか、
同居の事もしつこく言ってたと。
俺にはそんな話しなかったのに嫁に言ってたのがショックでした。

俺が週末に一人で帰ると言っても納得しなくて、
親戚集めるって電話しだした。
自分も同じ事言ってたから、同居しないっていうと責められて、嫁に申し訳ないです。

社員寮がここよりちょっと街側にあるんです。
転勤が今すぐは無理でも、そこに入るつもりです。

352: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/01/26(土) 14:54:47
>男の子供を産んでないから駄目な嫁
典型的な嫁いびりだろ。
そんな事やる人間と同居しようとしてたのがお前だと肝に銘じて嫁さん守れ。

353: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/01/26(土) 14:56:43
>>351
親はきっとタヒぬ気で追いかけてくるな。
なんとしても逃げ切って嫁と子供を守ってやれよ。

その嫌がらせは妹も参加してたわけか?

906: 同居 ◆TQr7BYt02c 2008/03/28(金) 01:38:10
ずいぶん前になりますが、同居する話をして、嫁に実家に帰られ、相談した者です。

4月一日付けで転勤が決まりました。
住まいは先月、社宅に移る事ができました。

ここに移ってから、嫁はすごく楽しそうに暮らしてます。
実家に行く時間が無くなり、下の子が保育園に行くようになったら、また働きに出たいと、資格の勉強を始めています。

俺の親親戚はまだ色々と言ってきますが、今の暮らしは以前より楽しいです。

あの日にこちらで相談に乗って貰って良かったと思います。
周囲の環境や回りの常識に、嫁さんや娘を犠牲にしてたんだなと、今しみじみ思います。

報告とお礼を兼ねて。

907: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/03/28(金) 01:45:53
>>906
ひょっとして嫁が働きに出たいって離婚フラグなんじゃ?
嫁さんとはちゃんと話し合って答え出した?

まだ色々言ってくるとか書いてるしちょっと心配になったわ。

908: 同居 ◆TQr7BYt02c 2008/03/28(金) 02:06:22
一応、離婚する気持ちはもうないと嫁から聞きました。
一度はそれを考えるくらい、俺に対しての信頼を無くしてたのは事実なので、しっかり嫁子供を大事にして行くと肝にめいじてます。

嫁が働きたいと言うのは、前に働いていた職種がやり甲斐があったようで。
一生の仕事にしたいと言ってます。
なんにせよ、嫁が生き生きしてきたなあ、というのが一番嬉しいです。

909: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/03/28(金) 02:25:55
>>908
幸せそうだな。ほんと良かった。
家族みんなの健康を祈ってるぞ。

910: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/03/28(金) 02:30:22
いい報告でほっとしたよ。
親戚の口出しだけは地雷になりかねないから要注意な。
電話も含めてしっかりガードしろよ。

911: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/03/28(金) 02:31:08
そりゃよかった。

同居はもう寺に相談に来ること無いようにしっかり嫁子供を守ってやらんとな。

次からは相談受ける側ですな(´・ω・`)
受ける側もメリット大きいよ。自分に置き換えて考えれるし、ある種自分にアドバイスしてる
ようなもんだしな。自覚してない悪い部分とか見えたりもするw

912: 同居 ◆TQr7BYt02c 2008/03/28(金) 03:00:07
ありがとうございます。
あん時、本当にみそくそに言われたので腹も立ったりしたんですが、嫁に言わせるとまさに自分の代弁だと。
反省するばかりです。

あれ以来、二人で話す時間が増えました。
今日も、明日休みなので二人でダイハード見てます。

親からの電話はきついです。嫁にはもう、携帯の着信拒否をしてます。
妹の結婚式に出ないのが責められてます。

正直な話、何故実の親にここまで罵倒されるのか、近所の目がそこまで怖いのか、理解できません。
嫁の両親は、週末毎に四国の寺参りツアーに出掛けたりしています。
そういった趣味や生き甲斐を見つけてほしいですが、よくも悪くも田舎の気質が染み付いているのだと思います。

同じような問題を抱えている人はどう対処しているか、聞かせて頂きたいです。

913: 同居 ◆TQr7BYt02c 2008/03/28(金) 03:26:44
申し訳ない、自分は休みなので時間を忘れてました。
また、明日、意見を聞かせて下さい。

914: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/03/28(金) 07:18:50
同居 よかったな
お疲れー
嫁だから家族だからっていっても別の人間だから
分かり合おうとしなければ他人よりもややこしく面倒なことになるんだよね
この先はがんばれよー

915: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/03/28(金) 07:59:40
>近所の目がそこまで怖いのか、理解できません。
嫁にしてみりゃ、今までの同居がそうだったんだよ。

ともかく、よかったな。
嫁にしてみりゃ一生懸命がんばろうとも一切感謝されない同居親への奉仕より
がんばった分何かしら返ってくる勉強や仕事の方が何倍もやりがいがあるし楽しかろう。
この先また親戚がらみでなんかあるだろうけど、ちゃんと家族を守ってやれよ。

917: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/03/28(金) 08:49:24
このまま絶縁ならわざわざ妹の結婚式なんて出なくてもいいと思うが。
一応お祝いは送る訳だしな。
今でさえ親や親戚からの攻撃がキツイのに、
それこそ一族が集まる結婚式なんぞに出席したらフルボッコだぞ。
ヘタすりゃそのまま軟禁されて、話し合いという脅迫に発展するやもしれん。

918: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/03/28(金) 09:18:56
妹の結婚式に出席しないのは駄目だろ
今後完全に絶縁するなら良いけど
嫁は、体調不良とか理由付けて出席しなくても良いだろうけど
お前は行っとけ
後の禍根になる元だぜ
両親の葬式にすら出れないので良いならそれでも良いけど

922: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/03/28(金) 10:17:14
確かに実兄が結婚式ブッチするような家庭、
何かあるんじゃ?と妹婿側には疑われる。

しかし実際息子夫婦に絶縁されるだけの行為を続けていた非常識な実家。
実家の異常性を隠して結婚に持ち込むのが良い結果を生むとも思えない。

妹も婿さんに対して、
実家の異常性は正直に伝えて、
自分は自分の家庭を持ったら実家とはこういうスタンスで関わる(あるいは関わらない)
ってことを伝えて、話し合う機会をもったほうがいい。

934: 同居 ◆TQr7BYt02c 2008/03/28(金) 11:06:29
おはようございます。
俺だけでも出席しようかと迷ってました。
妹の婿さんとは会ったことないので、事情だけでも話して謝ろう、と嫁とは話し合いました。

新婦の実兄が式にも出ないのは気違いのやることと親に言われ、嫁の実家にも電話しています。
嫁が今までこういう気苦労を一人で我慢してたんだと今更ながら頭を下げてます。

みなさんありがとう。
俺もいつか相談、乗れるようになりたいな。

936: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/03/28(金) 11:11:15
>>934
乙。それで正解だと思うよ

>新婦の実兄が式にも出ないのは気違いのやること
と主張する気違いはここにも約一名湧いてるけど、
絶縁相手に何言われようと無問題。

942: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/03/28(金) 11:19:54
>>934
嫁さんとの話し合いで決めたんならそれでいいと思うよ。
妹婿さん方には事情を説明し、お祝い送れば充分だ。
平気でキチなんて言う親なんて捨てておけ。勝手な事ばかり言う妹も同類だ。
これからは嫁さんと子供の事だけ考えて、自分の家庭を大事にしろよ。

937: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/03/28(金) 11:12:25
お前等、自分一人で育ったの?
親に育てられたんじゃねーの?
絶縁なんて発想は、キジョにしか見えんのよ、俺には
まあ中にはDV受けたり、親がキチで苦労したりした奴も居ると思うし、
そんな境遇なら仕方が無いと思うけど
自分が親の立場で、子供からそんな仕打ちを受けたら嫌だね

938: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/03/28(金) 11:14:36
>>937
お前は嫁をどう教育してるんだ?

939: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/03/28(金) 11:15:27
>>937
むしろお前がキチ実家の年寄りにしか見えない

940: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/03/28(金) 11:17:21
>>937
マトモな親なら絶縁されないし
絶縁されたって子供が幸せなら良いと思うけど。

944: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/03/28(金) 11:21:30
>>937
お前の持論だと、
同居自身もキジョ、壮大なネカマってことになるの?

それとも
「息子は優しすぎるから嫁に洗脳されちゃったのよおお」
っていう舅・姑的な思考回路で処理するの?

945: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/03/28(金) 11:24:14
とりあえず>>937
全世界の親のいない子供に向かって土下座して詫びてくださいお願いします

「親はなくとも子は育つ!」

947: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/03/28(金) 11:32:06
>>937
なんでそこで「子供から絶縁されるような親はよっぽどのキチ」
という結論にたどり着かないんだ?

955: 同居 ◆TQr7BYt02c 2008/03/28(金) 11:44:27
>>937
親にも同じ事を言われたので、どう言えばいいのか。

親は嫁の元の職業が嫌いで、その事を嫁を責める口実にしてたと聞き、親と口論になりました。
実家の家事をして貰って、そこに疑問を持たなかった事、同居以前に自分の考えが駄目だったと今なら解りますが。
以前ならきっと、親の言う恩や長男の義務を普通に聞いていたと思います。
嫁の信頼を取り戻す事を今は一番大事にしたい。
なかなか、親や親戚と折り合いを付けるのは難しいです。

報告なのに相談になってしまってすみません。

963: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/03/28(金) 11:50:37
>>955
同居よ、937のキレリっぷりを見てもわかるとおり、
きちがいに人の言葉は通じない。

「折り合いをつけて」関われるのは人間同士だからであって、
人外のものと関わっても、まともな方が「折れ折れ」になるだけ。

960: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/03/28(金) 11:48:20
>>955
詳しい事は正直よくわからんが 昨日 ダイハード見て。
普通の幸せて 楽しいもんだろ?
嫁ときちんと話せる関係をさらに育てていけるよう、がんばれよ!

973: 同居 ◆TQr7BYt02c 2008/03/28(金) 12:10:06
>>960
楽しいです。資格の話や娘の話を前より嫁はしてくれるようになった。
引越して良かったです。

975: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/03/28(金) 12:12:58
>>973
その幸せ 手放すんじゃねーぞ

476: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/05/09(金) 00:19:37
嫁さん資格取れた?
妹の結婚式は欠席か?
近況聞きたいぜ。

479: 同居 ◆TQr7BYt02c 2008/05/09(金) 00:34:06
>>476
なんか、恐縮です、ありがとうございます。
嫁の資格試験、秋に向けて申し込みしてました。
妹の式には欠席のままです。婿さん側には挨拶と事情説明を兼ねて夫婦で行きまして。
親が迷惑を掛けたらこちらに連絡して下さい、と話をした次第です。

トリ付けたまんまで恥ずかしいですが、報告まで。

482: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/05/09(金) 02:10:24
>>479
乙。お前ら家族が幸せになりますように。

485: 476 2008/05/09(金) 03:20:48
>>479
報告Thanks
口だけでなく実行するとこが同居のえらい所だな
嫁さんと仲良くお幸せに

引用元:【天一坊】逃げられ寸前男の駆け込み寺216【現る】

引用元:【みんな】報告寺3【どうしてる?】



注目記事のご紹介





この記事をツイートする この記事をはてブする